• 締切済み

ITベンチャー経営者のネットに関する専門的な知識について

初めまして。 現在18歳、将来IT関連企業をたちあげようと思っている者です。 事業内容はネットのインフレを提供するというのでなく、楽天やmixiのようにネットを介してお客にサービスを提供するという形です。 この場合、情報技術系の専門学校に通い専門的な知識を得たほうがいいでしょうか。というのも、ネットを通じて事業を展開したいという夢はあるのですがホームページの作りかたやその他のネットに関しての専門的な知識は全く持っていない状況にあるからです。いわゆる素人です。 サイバーエージェントの藤田社長は素人から始め、反対にmixiの笠原社長は自分でサイトを立ち上げたみたいですね。個々の状況によって違ってくると思うのですが、ネットビジネスに携わっている経営者さん等にITベンチャー経営者のネットに関する専門的な知識の事についてアドバイス頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • xax004
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

まず1円でもいいので、例えばネットでも何でもいいので お金を稼ぐことをしてみてはいかがですか? それもできないようでは、一生起業など、おぼつかないでしょう。 それが起業への最善の近道だと思われます。

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.4

ネット系のベンチャー2社で働きましたが、どちらも社長は技術畑の出身ではありません。他の方も書いている通り、経営に必要な能力は必ずしもやっている事業の細かいところまで“自分でできる”ことではありません。また、専門学校レベルでは技術者としても中途半端だと思います。 一番大切なのは、経営者としてではなく、一生活者としてネットに興味を持ち、使いこなすこと。そして、その背景の仕組みを理解することです。仕組みさえ分かっていれば、コードを書ける必要はないでしょう。 例えば、会社の経理をするために、まず会計士の資格を取る学校に行きますか? 最低限のことは勉強するにしても、そうは考えないでしょう。ネットということに囚われすぎてはいけません。 ビジネスの基本は利用者に価値を提供することであって、手段はあくまでも手段なのです。

回答No.3

18歳の若さで起業精神があるのは大変良いことだと思いますよ。 普通は親の言うとおりに公務員になったり、どこでもいいから就職できればいいや位にしか考えていない若者が多い気がします。 私も会社を経営している一人です。IT系の企業ではありませんが、そこそこ成り立っています。 IT系であれ、違う形態であれ会社を経営していくという事は、そんな簡単には行かないのが現実です。 専門学校に行ってコンピュータの知識を学ぶのも必要だと思いますが、まずは、どういう経営者になりたいのか、そしてどんなサービスを提供したいのかを十分考えた方がいいと思います。 技術面に関しては、自分が持っていなければ人に頼めばいい事ですが、経営は人に頼むことは出来ませんからね。 でも、そのチャレンジ精神は立派です。あきらめずに頑張って下さい。

  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.2

会社を立ち上げることが目的になっていたんじゃ、サービスなんて提供できませんよ。 どんな学部でも良いので4年大学行って、メーカーに就職して、メーカーの教育を受けてやりたいことが明確になってから、大学の先輩のつてなどを頼りながら独立するのが最短だと思います。 IT関連企業の経営者の半分は、キャラクターを売り出して営業するでしょ。 それは、技術がないから不安なので、技術のある人の旗振り隊長をやってるのです。 旗振り隊長をやるにも、人望が必要です。 一朝一夕に身に付くものではないです。 また、技術で勝負するなら、専門学校レベルの知識では… やりたい業務が明確になっている場合は専門学校も悪くは無いのですが…

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

会社を立ち上げたいと思うことは誰でもできます。 しかし、あなたには何ができますか? 何か特別なことができますか? サイバーエージェントの藤田氏は素人だったとしても、それを協力してサポートしてくれる周りの人間に恵まれ、 藤田氏は氏にしかできない仕事をやったから成功したのです。 だから、IT関連の社長になるのにはIT関連の知識は必ずしも必要ではありません。 しかし、自社の製品を売り込んだりよさをうまく伝えるとなった場合IT関連の知識がなければうまく伝えられないこともあるし IT以外の知識があるからこそうまく伝えられることもあります。 どのような形で起業するのかわかりませんが、貴方が一人だけで起業するのならば ITについての知識と、会計に関する技能を身につけていないとやっていられません。 誰かと起業できるのならば、もちはもちやではないですが自分ができることをとことん突き詰めたほうが成功しやすいです。 まずは、どのように起業するのか?ということから考えたほうがいいですよ

関連するQ&A

  • IPS細胞のベンチャー企業

    ニュースにて、iPS細胞のベンチャー企業について、アメリカにはたくさんいるけど、日本には、ベンチャーに投資する土壌がととのっていないので、日本発のベンチャーはいないと聞きました。 私は、経営をこれから習っていこうと思いますが、将来この分野で会社をつくりたいと思うのですが、 ここでいくつかの疑問が生まれました。 (1) アメリカでは、ベンチャー企業がIPS細胞でビジネスするとなると、何で収入をえるのか? 研究開発費だけかかってしまい、将来的に成果が上がらないと、会社としてやっていけないのではないか? 投資している側にしたら賭けに近いのではないか? (2) 日本発のベンチャーはiPS細胞についてギークな知識を持っていない経営者でも新規参入することができるのか? 例えば、サイバーエージェントの藤田晋さんは、ITの知識はギークではないけど、アイデアと経営の知識があったから、会社を大きく出来た。 それなら、経営の知識とアイデアがあれば、iPS細胞の業界へ参入してベンチャーを起こすことは可能なのか? この場合、研究者と共に共同で事業をつくるという選択がベストなのか? (3) また、アメリカのiPSベンチャーなどで、すでにiPS細胞を応用して製品化しているところはあるのか? また代理店などの募集などはあるのか? アドバイス又は教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • IT業界の社長に持っていて欲しい知識・スキルは…?

    現在、起業に向けて経営学を勉強しています。 大学レベルの経営学の他に、色々な専門書、経験談など も読んできました。あと、1年後を目安にまずは有限会社を興そうと思っています。資本金は集まりました。 IT系ベンチャーから、はじめていく予定なのですが、 10年前と違い、web関係の市場もだんだんと飽和状態になりつつあると思います。ただ、スキマもまだまだあると思うので、そこを狙っていきたいと思っています。 大学生ですが、社会経験もあり、営業なども出来ます。 IT業界といっても、社長に必要なのは経営や管理、営業などが中心かと思いますが、やはり基本的なIT業界の知識は幅広く持っておきたいと思っています。 それで聞きたいのは、 ・IT業界で働く社員として、社長(上司)にせめて持っていて欲しい知識とはどんな事でしょうか? プログラミング言語?ネットワークの知識? IT業界といっても分野は多種多様かと思いますが、 皆さんの意見を是非聞きたいです。 ソフトウェア関係ではなく、主にネットワーク関係・ インターネットを最大限利用できるビジネスを 考えています。これに対して、社長に持っていて欲しい知識とはなんでしょうか…??例えば、自分がヤフーやライブドアの社員だとして、社長にどんな知識を持っていて欲しいか…?など。 perl・C言語・JAVAなどはしっかり学んでおく必要はあるでしょうか? そんな事聞いてる地点でダメだ!という答えは 勘弁してください…(汗) 言語などにこだわらず、色んな角度から 答えを頂けると嬉しいです。 長々と質問を書いてしまい、やや内容がつかみにくくなってしまいすいません。

  • ☆紹介がないと入れないmixiが世間に広まったのは☆

    mixiは友人・知人からの紹介がないと入れないのはわかります。それで質問ですが、mixiが世の中の多くの人と繋がったのは、創業者の笠原社長がサイバーエージェントの藤田社長をmixiにいれて藤田社長がさらに友人を紹介してというようにその友人が更にその友人・・・という具合に世間に広がったのでしょうか?

  • ベンチャー企業のビジョン作り

    創業7年目、40人ITベンチャー企業の社長です。数年後の株式上場を目標にしているのですが、上場後はどんな会社のビジョン(未来の事業戦略)を描いているのか経営幹部と話をしています。 そこで、上場後の会社ビジョンは、 1)社長が描いて打ち出すべき 2)社長が経営幹部に相談して一緒に作るべき 3)経営幹部に考えさせて案を出させてみるべき 当社の経営幹部は、上場後、どんな会社へしていくかそのビジョン(未来の事業戦略)を自分たちで考えてみたいようです。積極的なところはいいのですが、ただ、未来の会社のビジョン(未来の事業戦略)をどう描くかは社長自らの仕事であるように感じていて、その判断に迷っています。 1)~3)皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか?

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • 東京都内のIT・ベンチャー系企業の立地

    東京都内のIT(ソフトウェア開発、各種サービス提供)やベンチャー系企業ですが 特に、港区や渋谷区などと言ったこの2区に集中しているような気がします。 現に ヤフー、楽天、ライブドア、USENなどといった企業は六本木(ヤフーやUSENなんかは六本木ヒルズや東京ミッドタウンにオフィスを構えていますよね)や 赤坂界隈に、渋谷区界隈ではモバゲーのDeNAやmixi、アメーバブログのサイバーエージェントなどといった企業がありますね。 ソフトウェア業界については企業の数が多いので何とも言えませんが この業界もこの2区に多いような話も聞きます。 なぜ、ITやベンチャー系企業はこの2区を中心に集中しやすいのでしょうか?

  • 20代からの経営戦略について

    できれば、上場企業の高キャリアであったり、経営に立ち触る、会計士さん、税理士さん に答えてもらえたら、光栄だと思います。 僕は、現在、高校生であり、将来は、ITと電子機械テクノロジーを融合させた、ベンチャー企業を考案しているわけなのですが、せめて実業家になるためには、大学程度の知識は必要ですか? そして、経営をやる際の、お奨めの時期や、資本金目安、そして、お奨めの事業があれば、教えてください。

  • 医療法人は、医者でなくても設立して経営出来る?

    http://office-tsuda.net/iryo-hojin-shurui.html 医療法人の種類を読んでますが、結局 経営者は、お医者様の資格が必要なのでしょうか? ITベンチャーで成功した様な会社が、医療法人を設立して経営するのは可能なのでしょうか? 私は、素人ですが、どなた様か教えて頂ければ幸いで御座います。

  • ITの基礎知識 ネットワーク・サーバ

    パソコンは、家でネットを使う程度の素人です。 ITの基礎知識を勉強したいと思っています。 IT業界にいる人なら、知ってるのが当たり前の知識  色々あるでしょうが、今回はネットワーク・サーバについての基礎知識を 学びたいと思っています。 何か知っておくべきキーワードやその意味、よいサイトや参考書、資格についてなど 色んな意見を知りたくて質問させていただきました。 何でも構いませんので、回答おねがいします。