• 締切済み

スローテンポの中国式体操の名前

takeshi46の回答

回答No.2

う~ん、質問者様がNO.1様につけられたお礼を読んで意味がよく分からないのですが……。 まず、質問者様がご覧になった >スローテンポの中国式体操の名前 この中国式体操が何であるのかが分からないので、ここからは類推になります。また、「カタカナ名」というのがどう言う意味が分からないです。これは怒らないで読んで欲しいのですが「カタカナ」は日本語です。外国の文物を表現する際に最近は「カタカナ」で表すことが通常とされておりますので、質問者様がおっしゃる「カタカナ名」は現地で発音されている名称を「カタカナ」で表した時のことを申されておられるのでしょうか? ここからその前提で話を進めさせていただきます。 ・太極拳の場合 日本人は通常「中国語」と言ってしまいますが、地域によって言葉は違います。現在、中華人民共和国にて普通話とされているのが北京語ですが、地域によって多数の言葉あり、発音もかなり違います。ですが、ここでは北京語での発音をカタカナで表現した場合を書かせていただきます。 「タイチーチエン」になるかと思われます(中国語に詳しくないので表現としては正確ではありません)。 ・気功の場合 上記と同じ条件です。 「チーゴン」になるかと思われます(こちらも正確性には自信がありません)。

greendavao
質問者

補足

回答をありがとうございます。あなたの言われる論旨はその通りです。が、結論はいまだ私が考えているものとは合致をいたしません。ただしこれはあなたが間違えているという意味ではありません。私が思い出したいと思うものと単にサウンドが異なるという意味でしかありません。 一度現場へ出かけてそれを目にしてしまえば、瞬間に思い出すものだろうと思うのですが、特に私の趣味でもなく早朝に早起きしてわざわざ出かけてくるのが面倒だというだけの話です。しかし、こうなればいよいよ出かけてくるべしと決心しました。近日内に出かけてきます。もし、思い出すことができれば、ここに報告したく、故に斯くまで長きに渡って質問を放置してきたものです。いずれにしましてもありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHK番組 日本体操より中国体操のほうが、

    オリンピック前に、NHKで 日本体操より中国体操のほうが、完成度も高く、優位と云う 番組が放送されていたんですけど、 番組名と放送時間て、判る方教えていただけませんか。 実際、日本は、「金」でしたよね。ずいぶん無責任は、内容だと思うんです。 出来れば、もう一度全てを見てみたいんですけど。

  • 中国人の名前の読み方を教えてください

    英字表記でChen Yajing(女), Zhong Tianyi(男), Wang Hongyang(不明)と綴る中国人名の読み方を教えてください。いづれも北京の人です。(翻訳でカタカナまたは漢字に表記する必要があるため) よろしくお願いします。

  • 中国人の名前の(日本式)読み方を教えて下さい。

     今、日中戦争時代に中国の大学で英文学を教えていたイギリス人の伝記を和訳していますが、その中に、中国人(当時政治・学問の世界等で活躍した人達)の名前が、次のように英語表記のまま出てきます。 E-tu Zen Sun (孫任以都)、Wu Fu-heng(吴富恒)、Chao Chao-Hsiung(?漢字に直せません)。ネットで漢字名を突き止めたものは( )に示したものの、漢字の読み方が分かりません。  例えば、英語表記のXí Jìnpíngは、漢字で書くと「習 近平」で、中国語の読み方ではシー・チンピンやシー・ジンピンになり、漢字の日本式読み方では「しゅう きんぺい」となります。  上の三つの中国人の名前の漢字の日本式読み方を教えてもらえないでしょうか。ただし、Chao Chao-Hsiungは漢字に直せてからの話しになりますが。

  • 中国人女性の名前の読み方。

    中国人女性名の中国式発音が分かりません。 二つの漢字です。 女偏に帝。 女偏に那。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 69式RPG 読み方

    RPG-7を中国がコピーした 69式40毫米反坦克火箭筒 の日本語と中国語での読み方を教えてください。 例えば、56式自動歩槍だったら 日本語で読むとしたら 「ごおろくしきじどうほそう」 中国語では 「ウーリューシーズードンプーチャン」 というふうにカタカナで教えてほしいです。

  • 中国の人は漢字が分からない時どうするのでしょうか?

    日本語なら 例えば「東京」という漢字を度忘れしても ひらがな(或いはカタカナ)で「とうきょう」と書いて 表すことができますよね 中国語ではこのような場合どうするのでしょうか? 当て字のようなものがあるのでしょうか? 実は以前バラエティー番組で 同じような疑問を取り上げていたのですが その時の答えは「あきらめる」でした(笑) これはホントでしょうか?

  • 中国の方の名前の読み方を教えて下さい。

    皆様こんばんわ。 質問させていただきます。 今ネットのニュースなどで出ていると思いますが、 宝鋼集団の「徐楽江」董事長という方の読み方が解りません。 ネットでいくら調べても出てきませんので質問させていただきました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。 また、中国の企業名や人名の読みを調べるという機会がかなりの頻度でありますので、何かとっておきの解決法、良い方法があればご教授いただきたいと思います。 長文にて失礼いたしました、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語勉強方法

    初級者です。中国単語を覚える際に、中国式ローマ字とカタカナ、どっちがいいですか。カタカナの方が漢字の音読みに近く覚えやすいです。なぜ、ローマ字がでてくるのか違和感もあります(欧米の影響か)宜しくお願いします。

  • 「くすぐったい」の中国語

    お世話になります。 私は色々なマッサージに頻繁に行くのですが、中国式整体なんかで中国人のマッサージ師さんに施術してもらう時 痛い、弱い、ちょうど良いなどは通じるのですが「くすぐったい」が必ずと言っていいほど通じません。 二度ほど「かゆいの?」って聞き返された事があり、yahoo辞書では「くすぐったい」=「觉得痒」逆に引くと「かゆく感じる」でした。 同じ意味なのでしょうか? これで通じるなら発音のカタカナ表記を教えてください。

  • 中国語で何というのでしょうか?

    こんにちは。以下の文章は、中国語(できれば台湾語)で何と言うのでしょうか?? ★★★ 読み方も、カタカナか何かでお願いします ★★★ 台湾の方が来られるらしく、母親が下記のフレーズをスピーチか何かで言うらしいので、急ぎで教えてもらいたいのです。台湾語は中国語と発音が違うと聞いたので、できれば、台湾式でお願いします。 1.こんにちは。 2.ようこそ日本へお越し下さいました。 3.お元気ですか? 4.ありがとうございます。(←これは「シェィシェィ」ですよね?) ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう