• ベストアンサー

怒って良い物でしょうか?

nonbay39の回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

>天井を2重天井にしなければダウンライトが付かないや風呂が入らない為工事が必要  この部分はある程度最初からわかるでしょう。怒ってください。  交換部品などはあらかじめそういったこともあるという説明は必要だったでしょう。  お金が無いと言っておけばどこまでサービス工事をするかということになるでしょう。 >そういった点で造作家具60万程度の予算を20万程度の物にグレードを落としました  日々見えるところのグレードを落とすよりは他を落とした方が良いとは考えます。

eeetet
質問者

お礼

あると思っていた金額が他の部分で知らぬ間に別の箇所に使われていたことで不信感が生まれたように思えます。 説明がもう少しあったらと・・・ まだ工事は続きますので積極的に話し合いを行いたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 電気工事で家具に傷が?損害賠償?どうしたらいい?

    天井の電気工事を頼みました。 ダウンライトをつけたりと天井を削ったりします。 前日、「下にある家具をどうにかしとかなくていいですか?」と聞いたら、 「こっちでやるからいいです」といわれました。 工事が終わってみると、 セットで90万した応接セットの黒い革のソファーの黒色がはげた様な傷が 3~4ヶ所ありました。 すごい埃がした様でソファーの上もそのままです。 値切って安くしてもらったので、埃くらいはこちらで拭きますが、 ソファーの傷は許せません。 まだ料金は払っていませんが、 どうしたらよいのでしょう? 教えて下さい。

  • ダウンライトの設置について教えて下さい。

    ダウンライトの設置について教えて下さい。 この度、新築マンションを購入しました。 ダウンライト(天井埋め込み型)の設置がオプションで設置可能なのですが、 ハロゲン電球のダウンライトの為、電気代が気になるので、 入居後にLEDタイプのダウンライトを設置したいと考えています。 知識がなく、教えて頂きたいのですが、 ■入居後にダウンライトを設置する事は可能ですか? ■天井にダウンライトを設置する穴だけあける程度の簡単な工事で出来ますか? その際は、電源等どこからどうやってとるのでしょうか? ■関東でダウンライトの設置をどこにお願いしていいのかわからないので、電気工事の業者等、ご存じの方は教えて頂けますか? ちなみに天井はダウンライトを設置する程度の空間はあるとの事です。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 新築マンションの装飾変更

    こんにちは、いつもお世話になっています。 このたび、マンション購入を検討しています。かなり大詰めのところまで来ました。とはいえ、応募はこれからですが(^_^; 新築マンションなので、内装をいろいろと選択でき、自分の趣味に近いインテリアを選べます。その中に内装のグレードアップというのがあって、もしも当たったら浴室をグレードアップしたいなと考えています。 グレードアップの内容は、 ・ライトの変更(標準:ブラケット灯×2→ダウンライト×4) ・床の変更(標準;モザイク床→200mm角タイル) ・バスタブ素材の変更(標準:なんとか樹脂→なんとか石) ・浴室壁の変更(アクセントの壁が装飾される) です。なんとこれで55~60万円の追加。 しかも4つのグレードアップのうち、下段2つは不要だなーと考えています。あってもいいけど、標準と差が感じられないというか。 そこで、購入後にリフォームするという選択肢を思い立ちました。 共有部分からは外れるのでリフォーム可能だと思うのですが、ライトの変更と床変更で55万円以上かかるようならば、購入時にグレードアップしたほうがよいと思っています。 標準の床はカラリ床みたいな素材、標準のライトは壁に取り付けるタイプのライトです。床をタイルに、ライトをダウンライトに変更すると一般的にはいくらぐらいかかるものなのでしょうか?ライトの電源位置の変更がネックかなーと思っているのですが・・・ 当たってから考えればよいことなのでそんなに急いでいませんが、今後の参考のためにもぜひご教示ください。よろしくお願いします。

  • 水漏れの修理業者の選択は?

    マンションの上階のお風呂の床が壊れ水漏れし、3部屋に渡って天井とクロスがブヨブヨになっています(水漏れと書きましたが、水が部屋にしたたり落ちてはいません)。 上の階の人に行ったところ、すぐリフォーム業者Aが来て、天井とクロスを取り替えようということになったのですが、後日、管理会社が別のリフォーム業者Bをつれてきました。 リフォーム業者Bは最初「クロスだけの取替えでよい」と言ってきたので、文句を言ったら天井も取り替えることになりました。 現時点で、天井ボード補修とクロス張替えで リフォーム業者A は工事期間10日 リフォーム業者B は工事期間1日 保険会社とも交渉済み と言っています。 あまりに違いがあるので、どのように業者を選択すべきか迷ってしまいます。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 浴室リフォームでカビが生えてる上にパネルを貼り付けて大丈夫なの?

    マンションの浴室リフォームをすることになり、FRPのパネルを壁に貼り付ける工法で決まりました。 業者は、浴室の壁や天井にカビがついているのに、薬剤などをつかって処理もしないでそのままパネルを貼り付けようとします。 そのうちカビが増殖して、剥がれたりしないのかといったところ、絶対に防カビなので大丈夫、こういうやり方が普通などといわれて、 強行に工事をすすめていきました。 天井にはリフォームできれいになるということで、カビをほおっておいたから、相当に生えていたはずです。 こちらも、リフォームと一緒に防水工事もしていることからここ3日お風呂に入っていない状態でなので、 早く終わらせてほしいというのもありました。 壁は貼り付けたようですが、天井は木の枠をつくり10センチ以上の相当の空間が開いているはずです。 工事が終わって、仕上がりは一見きれいにみえますが、壁のパネルの継ぎ目に多少隙間がある箇所があったり、 継ぎ目を押すと空気が漏れるような音がする箇所もあります。 リフォームをしたのに、お風呂に入っても、壁や天井の裏にカビがあるのがわかっているので、気持ち悪くてなりません。 そのうちカビがあふれて壁や天井が剥がれてしまうのではないかと心配です。 業者がいったように本当に大丈夫なのでしょうか? こういう工法が普通なのでしょうか? 事情に知っている方、教えてください。

  • 中古物件のリフォーム

    築15年の中古物件の購入を検討しています。 土地:34坪 間取り:3LDK(2階:18畳リビング 1階:8畳・6畳・6畳) 1) 廊下・階段部分含め、すべての壁と天井の張替え 2) 2ヶ所あるトイレの壁・天井・便器取替え 3) キッチンコンロ取替え 4) 廊下・階段部分含め、すべての床の取替え グレードにもよるかと思うのですが、 上記のリフォームの概算を教えてください。 大まかな金額(100万、200万・・・等)が知りたいです。 1)~4)の項目別に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マンション天井のリフォームについて

    築浅中古マンションを購入しようと考えています。 リビングダイニングとマルチルームを繋げるリフォームを行いたいと考えています。 【状況説明】 図面で見ると、横長の形でリビングダイニング(12.6畳)があり、そのリビングダインングを下側に見て、右上にマルチルーム(2.5畳)があるという感じです。マルチルームの扉は取れるようになっており、壁と天井に木枠とレールが若干ある感じです。床には何もついていない感じになっています。リビングの天井は中央に向かって段々になって天井までの長さが高くなっている感じです。段は2段です。(天井を見ると□枠が2つあって、高くなっていく感じです。説明ベタですみません。最近のモデルルームによくある天井形状です。)周りにはダウンライトがあります。 マルチルームの天井は普通のフラットの天井で、リビングダイニングの一番低い天井部分と現在同じ高さです。ダウンライトでないライトが取り付けられています。 【やりたいリフォーム】 ・マルチルームとリビングダイニングをつなげ、マルチルームの天井部分もリビングダイニングと統一感を持たせるためにリビングダイニングの天井とつなげて段々に高くなっていくような形にしたいと思っています。 ・このようなリフォームは可能なのでしょうか?ちなみに、他の部屋を見ると、そういった天井の形状を取っているところはありました。 ・また、このような大掛かりなリフォームをした場合、大体平均的に予算はどのくらいかかるのでしょうか。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、是非教えて下さい!

  • 分譲マンションの造作家具について

    この度、分譲マンションを購入しまして来年に入居予定の者です。 もっと早く思いつけばよかったのですが、主人の書斎に置く書棚と机を造作家具にしたいと思い始めました。 ですが、もう既に部屋はほとんど出来上がっている状態です。造作家具は部屋を作る段階でオーダーしていないと後からはできないのでしょうか? もし後から作りつけの家具を置きたいと思った場合は大幅なリフォームになってしまうのでしょうか?また施工会社に頼むものなのか、それともネットで検索すればいろんな会社が出てきますが気に入った会社に工事をしてもらってもいいのでしょうか?

  • 中古マンションでも1坪風呂に入りたい

    マンションの購入を検討しています。 自己資金もあまりなく、年収もそんなに高くないので 中古のマンションで、リフォームしてお風呂を新しく出来たら幸せ・・ と考えていました。 いくつか物件を見て、よさそうなものの中でお風呂のサイズアップが出来そうな間取りを見つけてリフォーム業者に見積もりを依頼したのですが、予想より高くて急にトーンダウンしてしまいました。 ユニットバスはTOTOの定価128万円のものが97万6千円で入っていました。 そもそもどの型を入れるかの話し合いはまだしていなかったので、安いものを選べばもっと下がるでしょうが、割引率(25%)が妥当かどうかがわかりません。 設備工事21万、大工工事と電気工事などで15万、 (押入れを壊すので)間仕切り撤去とクローゼットの造作で17万くらい かかるようです。 築17年の古いマンションなので壁紙の張替えとフローリングもお願いすると実に300万近い数字です。和室の間仕切り撤去もお願いしました。 ある程度これから値引き交渉を見据えた数字なのかもわかりません。 夫の気に入っている築9年のマンションはピカピカではありませんが リフォームせずに住める程度の物件で、お風呂はもとから1坪。 築17年をリフォームするとそのほうが高くついてしまいます。 私としては古くても6階で日当たりの良い花火も見れそうなお部屋、ピカピカのお風呂・・ と思っていたのですが、相見積もりなどとればもっと安く出来る可能性があるのか、 それとも妥当な値段なのでもう諦めるべきなのか? と迷っています。 ちなみに築9年は利便性もいい場所で設備も少しずつ新しく、 それはそれでいいのですが2階で、ちょっと結露の跡があったんですよね・・

  • 新築照明器具の施工後の変更

    現在一戸建てを新築中で、1週間後に完成です。 先日、途中経過を見学に行くと、既に照明器具が取り付けてありました。 LDK、寝室等自分たちで選んだ器具以外はハウスメーカーの標準品がついて いましたが、今更ながら非常にデザインが気に入りません。  そこで、器具の変更をお願いしてみようと思うのですが、費用負担の問題 は抜きにして、以下の変更は可能でしょうか?また、工事の難易度的には どの程度でしょうか? 【洗面室(3畳)】  ・現在シーリングライト設置済→ダウンライトに変更したい。  ・3畳、天井高260cmでダウンライト一灯では暗いでしょうか? 【玄関ホール(内側)】  ・現在、土間とホールの境にシーリングライト設置済み   →ダウンライトor埋め込み式に変更したい  ・モダンな内装の場合、内玄関ホールに合う照明で、お勧めがありました   ら教えていただけないでしょうか?