• 締切済み

司法書士の勉強になる法律雑誌

法律関係の雑誌は読んだことがないのですが、資格に役立つ雑誌ってありますか?(毎月刊行されるような雑誌です) 司法書士を目指すのであれば、雑誌で勉強するよりも普通に参考書で勉強すべきでしょうか。 出来れば新しい情報を取り入れながら勉強したいと思ったので、参考になる雑誌がありましたら、お願いします。

みんなの回答

  • caffemk3
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

司法書士に合格したいのであれば、雑誌から断片的に学ぶのは間違いでしょう。 お金は掛かりますが、予備校に通いカリキュラムに沿って学習するほうが近道です。その過程で必要があれば雑誌を読んで最新の知識を補強していくのが良いかと思います。 ただし、司法書士試験の合格者の大半は、過去問を中心にして学習しています。つまり本試験では、最新の知識が必要な問題はほとんどでません。試験に必要な最新の情報は、一般の雑誌よりも予備校が出している雑誌から得る程度で十分でしょう。Wセミナーでは司法書士受験者用のWinという雑誌を出していたはずです。

  • zmzm222
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

法律雑誌を読む時間があるなら 予備校のテキスト、過去問をやることをおすすめします。 テキストをすべてあたまにたたきこみ 過去問の肢をすべて理由づけて切れる ぐらいのレベルに達し、 暇を持て余してるのであれば雑誌も結構かと思います。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.3

すでに出ていますが、東京法経学院の「不動産法律セミナー」と住宅 新報社の「不動産受験新報」が不動産系の受験対策では多くの読者が おり、メジャーです。ただ、毎月ではなく、季刊(3ヵ月毎)です。 各資格の受験期前には、その資格の特集が組まれ、直前の知識の整理 にはとても役立ちます。また、読者の要望の多い特集も組まれます。 それ以外にも「ジュリスト」や「法学教室」など様々な法律系雑誌が ありますが、どちらかというと大学の研究者や法律職向けで、すでに 一定の知識がある事を前提にしているモノが多いです。資格試験向け ではないですね(まあ、時々、資格試験向けの特集を組んでいる事も ありますが・・)

noname#121701
noname#121701
回答No.2

まず最初に認識してもらいたいのは、司法書士の試験は実力を見る試験ではなく、受験者を落とす試験です。 一定のレベルに行っても受かりません。 落とす試験の壁を克服する方法を勉強してください。 これは答案練習会の積み重ねです。 試験特有の勉強方法を理解してないと何年勉強しても受かりません。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

http://www.thg.co.jp/publishing/seminar/index.htm 不動産法律セミナー 司法書士以外の関連士業のことも、わかるよ(@^^)/~~~

関連するQ&A

  • 司法書士になりたい

    私は今、フリーターですが、司法書士の資格をとるべく決意しました。 いままで法律と関係のある仕事はまったくしたことありませんが、独学で勉強して行政書士の資格はもっています(実務経験なし)。 司法書士と行政書士じゃ難易度がぜんぜん違うので、司法書士取得の学校に行きたいんですが、法律関係の学校はまったくわからずに困っています。 自分なりに調べてはみたんですが、どれも決め兼ねます。 どなたか、法律系の予備校でいいところ知らないでしょうか?(学校の問題じゃない?) 私は横浜市在住です。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 24歳から司法書士を目指すのは遅いですか?

    24歳ですが今から司法書士目指すのは遅いでしょうか? 法律に興味あり大学入ったのですが、目立った資格もとれず、公務員目指したのですが、結局受からず既卒で1年半が経ってしまいました。 今になって本来の法律を生かした資格職がしたいと思い、難易度の高い司法書士を目指したいと思いました。 難易度が高いのは承知ですが、元来好きな法律の勉強で人生をつぶせる?と思えば本望です。 ただ24歳から司法書士の勉強をするのは遅いですか?

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士について

    私、法学部とかでもなく独学で司法書士の資格を取ろうと考えているものです。 勉強時間や良い参考書があれば教えてください。 また、何でも結構なので情報ください。

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 司法書士の勉強について

    現在大学3回生で大学で法律を勉強している者です。高校生の頃に法律に興味を持ち将来は法律を駆使して人を救うような仕事に就きたいと思っていました。大学に入学したころに、司法書士を目指し勉強を始めて、クラブのキャプテンなども務めながらも少しずつ勉強を進めてきました。 現在も就活をしながらも司法書士に向けて勉強してます。ただ、今度の司法書士試験に受かる自信はあまりないので将来取得して企業に勤めながらその知識を少しでも生かせていければよいなと思っています。 法律の知識が役立つ業界や職種ってなんでしょうか?教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士になるには?

    私は高卒で、今は主婦で子育て中です。 司法書士の資格を取って、子育てが終わったら、働きたいと思ってるのですが・・・ 今まで、全く法律の勉強をした事がないので、どこから始めたらイイのか分かりません。 本屋さんに行っても、沢山ありすぎて、どれがイイのかもわかりません。 司法書士の方、目指している方、何も知らない私に1から教えてくださいm(__)m

専門家に質問してみよう