• ベストアンサー

突然の給料カット

sunatuguの回答

  • sunatugu
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

労働契約法第8条 労働者及び使用者は、その合意により労働契約の内容である労働条件を変更することができる。つまり話し合いで合意すれば法律的な問題はありません。 でも、あなたが納得できないとなれば合意が得られないということになり就業規則の変更によって手当の金額等を下げるという方法をとってくるかもしれません。ただし就業規則の変更には「合理性」が求められので労働者の訴えによって法律的に無効とされることもあります。 それと残業手当をカットすることはできないはずだと思います。 労働基準局に相談に行ってみてはいかがでしょう。

jes4979
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、減給2万で落ち着きました。 3ヶ月後に再度話し合いをする予定です。 でもやはりお給料でもめると居づらいのでこの3カ月間転職活動を積極的に行いたいと思います。 残業代については会社の出方次第で考えたいと思います

関連するQ&A

  • 公務員の給料カット

    質問:公務員の給料のカットって一律カットが一般的なのでしょうか?それとも年令や階級によって違ってくるものなのでしょうか? 私は4月から市役所職員(それなりの大都市)になるのですが、数ヶ月たったくらいに市長選があります。で、新人同士の争いになるらしいのですが片方の市長候補が職員の給料2割カットを政策に入れていると聞きました。おそらくカットに市民も拍手喝采だと思うので当選するだろうという私の第6感が働いています。 初任給19万くらいなので、2割カットで15万ちょっとですよね? ここから税金引かれると13万弱くらいになると思います。 ぞっと寒気がしたので一番上のような質問をしてみました。よろしくお願いします。

  • 給料カットについて

    給料カットについて 経済悪化に伴い、当社だけの悩みでは無い事は重々分かっております。 一昨年(2008年12月)に人員削減=リストラ8人、昨年2月より(今年6月までの予定で)給料20%カットを行われております。 (この給料カットの通達前日に、上層部は給与規定を急遽変更した様です。当社には、労働組合はありません) そして先日また社長名義にて、給料20%カット一年延長の通達が全社員にメールにて送られて来ました。 理由は『業績不振による予算未到達』との事でした。 (しかし利益は出ている様で何もしないとヤバイと思ったのか、昨年暮れの賞与は係長以下一律3万出ました) 社員150人足らずの当社には、執行役員を含めて12人も居ります。 その上この事情の中、中国にて新規事業を立ち上げる(まだ社内では公表されておらず、一部の人間のみ知っております)事により頻繁に中国出張が行われておる次第です。 社員には経費削減を言っているにも関わらず、当の役員達は無駄と思える経費の使い放題! 『今まで抜かれていた給料をこんな事の為に使っているのか?』と言う社員も居ます。 愚痴の様になってしまいましたが、他の社員も今後の生活に対して不安がある様です。 皆様のご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 給料カットで生活ができません。

    半年前から残業禁止になり手取りが15万になりました。 (30代独身女性です) 残業禁止でも仕事は忙しく、残業できないぶん仕事が溜まりますしたまにサービス残業してこなしています。 それが、先月から給料3割カットになりました。 3割カットといっても、休業させられてその日の給料が3割カットなので月に1万~1万5千円程度ひかれます。 なので月の手取りが14万程度です。 借金があるため毎月生活がとても厳しいです。 車のローン 40,000円 ショッピングローン 約20,000円 携帯 10000円 生命保険 13000円 家賃 50000円 ↑が月々の固定費です。 残りで生活ができないので、アルバイト可能か会社に聞いたら「アルバイト禁止」だそうです。 車を手放そうかと思うのですが、車がないと駅から1時間以上歩かないといけない場所に会社があるので厳しいです。 みなさんだったらどうされますか? 内緒でアルバイトするとバレるものでしょうか?

  • 給料上げ交渉の方法を教えてください

    近々、給料上げ交渉?4月からの給料を決める面談があるのですが、 今の会社に中途で入って11ヶ月になります。 大卒で他業種の会社で正社員で2年働き、 その後、1年、留学して今のところで働いているのですが、 給料が短大卒の初任給くらいしかありません。 ボーナスは4ヶ月でます。 残業は月20時間以下。 職種は技術。 給料交渉?は今までしたことないのですが、 最低でも大卒の初任給+1~2万は欲しいところですが、 どのような感じで交渉を進めていけばよろしいでしょうか? アドバイスがあればお願いします。

  • 退職後の給料について。

    退職後の給料について。 3月末に自己都合で退職をしました。 2ヶ月前より会社には伝えてあり、相談して退職時期を決めました。 本日、3月分の給料明細が届きました。ですが、明細には残業代しか記載が無く、3月分の給料は通常通り支払われるものだと思っていたので こちらで質問させて頂きました。 3月は引継ぎの関係で有給の消化もほとんどせず、出勤していました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答の程よろしくお願いします。

  • この労働でこの給料は安いですか?

    この労働でこの給料は安いですか? 36歳男性 大手眼鏡チェーン店のエリアマネージャー 勤続年数13年 残業代なし、ボーナスなし 8時間労働(ただし毎日残業) 休日は月に6回まで(しかし休日出勤もあり) 月収23万(手取り18万) 初任給は13万だったそうです ちなみに地域は秋田 秋田だったらこんなものでしょうか?

  • この給料は日給月給って言うのでしょうか?

    当方の会社、日給月給なのですが 給料が驚く程変動する月はありません 1日の給料は決まってますので 出勤した日が多い月や少ない月はあるのですが 多い月を少ない月に補てんする感じなので 基本給は一律日給×22日分です それに手当てや残業が加わりますので 毎月の給料は多少は変動します 日給月給とは出勤日に応じて給料が変動と認識してたのですが 毎月決められてる基本給なら 月給なのでは?と思いまして質問させてもらいました 御意見よろしくお願いします

  • 4月から社会人になります。給料のことで質問なのですが、私の初任給は23

    4月から社会人になります。給料のことで質問なのですが、私の初任給は23万で、家賃補助が3万5千円程会社から出ます。 家賃8万くらいのマンションで一人暮らしをしようと思うのですが、 親や友達には家賃が高めなことを心配されます。 私の考えでは、手取りが20万弱として、家賃を払っても15万程度、 食費や光熱費等を払っても10万弱は残るという計算で、 残った10万弱のうち3万くらいは貯蓄して、あとは自由に使おうと思ってるんですが甘いでしょうか?? 初めて一人になるので、感覚がまったくわかりません。教えてください。

  • 給料未払いについて。

    はじめまして。 僕は今年の7月1日から入社して8月1日で退職しました。 やめる時は「辞めます。迷惑かけてすみません」、と言って辞めました。 この会社は月末締めの20日払いの会社だったので、丸々1ヶ月分の給料が20日に入ると思っていました。 しかし20日になってみると給料は振り込まれていませんでした。 会社に電話して聞いてみると「退職届けを出さなきゃ払わないよ」と言われました。 辞める時に言ってくれよ!と思いながらもインターネットに載っている退職届けをダウンロードして名前を書いて出しました。 しかし出したにも関わらず給料は支払われません。 もう一度電話したら「会社の規定の退職届じゃないと払わない!」と言い出しました。 もう1ヶ月以上送れていて、家賃もローンも払えずに八方塞な状態です。 昨日、不動産の方から電話が来て「今日(26日)支払わないと解約(退去)になります」 と言われ、「お金が無いので払えません」と言って退去になりました…。 今月中に退去しろとの事でした。 引越しの準備をする時間も無く困っています。 何かアドバイス等あったら教えて下さい。 お願いします。

  • 給料未払い(契約書なし)

    初めまして、給料未払いについて質問です。 建設関係の株式会社に携わっていたものです。 雇用形態は専属の職人・2年程働いておりました。 個人で専属として働いているので、給料に関しては毎月請求書を出しています。 会社はワンマンと言うのでしょうか、社長・経理事務(社長の奥さんと娘)・社員1人程度・アルバイト&専属職人3~4人で運営しています。 会社社長との折り合いがつかず、10月半ばから現在まで会社には行っていません。 元々、翌々月払いの給料支払でしたが先々月・先月分の給料が今月振り込まれず困っています。 振込みがされない事から、社長の方に連絡をとり話をしたところ「以前に私がやった現場の手直しがあり、元受の会社から入金がされないので払えない」と言われました。 手直し自体は私自信でやり直したのですが元受の会社からは、「手直しがされていなかったので元受の会社で直したのでお金は支払えないと、そちらの社長と話をした。」と言われました。元受の方にはこちらの社長が話しをつけてくれと言われ連絡を入れた次第です。 結局の所、元受会社は「この先、仕事の請負をすれば賃金は支払う」と言ってきたそうなのですが、こちらの社長がその打診を蹴ったと言うのです。 私自身は、元受会社に個人で仕事を請け負うから、こちらの会社に支払をしてくれるように頼んだのですが、会社同士の信用問題だから個人的には仕事は回せないと言われました。 こちらの社長が打診を蹴っておいて、そのつけを全ていち職人である私に押し付けている状態です。私は労働の対価は払われるべきだと思うのですが、社長は会社の損失と給料を相殺しようとしているようです。しかし、9・10月の給料は他の現場の給料で日給月給制なので、支払ってもらいたいと考えています。