• ベストアンサー

スイングが速過ぎる

noname#115647の回答

noname#115647
noname#115647
回答No.9

はっきり言って悪いですが、ダメなスイングの典型です。やっている事がまるで逆です。 スイングリズムはイチ(フォワードプレス、スイング開始のきっかけ。)・ニー(バックスイング)・サン(ダウンスイング)の3拍子で打てばよろしいです。あまり細かく考えない。 問題はサン(ダウンスイング)にありますが、クラブヘッドはダウンスイングで加速してゆくものです。十分な加速を得るためには時間が必要です。この時間が短ければ、加速は不十分な状態でインパクトされてしまいます。 力で加速させるのも間違いです。クラブには長いシャフトが付いていますから、手ばかりが先行しても振り遅れるだけです。結果、インパクトでクラブフェースが戻りきらず開いて当たり、スライスします。スイングプレーンも傾いたりしてバラバラでしょうな。無茶苦茶ですよ、貴方。 まず、ダウンスイングは時間をかけろ、という意識に変えましょう。 具体的にどうすれば良いかというと。 ・トップから打ちにいかない、ダウンスイングで力まない。という事です。 トップからは、右肩が落ちないように注意して、右ヒジは右わき腹に落とすだけ。クラブヘッドも落とすだけです。 加速させる意識も必要ではありません。スイングスピードは一定の意識を持ちます。イチ・ニー・サンの間で、力の入る部位はありません。腹筋も力が入る事や意識する事は不要です。(腹側に軸が来てはダメです、軸は背中側です。) 総じて言えば、ゴルフに力は不要なのです。 ・クラブは上げて降ろすだけです。そして回転運動とのミックスです。 しかしスイングが緩むという事ではありません。このあたりが言葉で説明するのが難しいですが、ゆったりした中にも、しっかりしたスイングという事です。 実際に、不思議な事に、こういうスイングの方が飛ぶのです。飛ぶばかりか距離や方向も安定してきます。ドライバーをはじめ、ウッド、アイアン、全て共通です。 しかし一朝一夕にできるかと言われれば、あまり自信はありません。 そこに至るまでには、色々なプロセスを必要とするでしょう。 そのプロセスを短縮したければ、やはりレッスンプロに習うのが良いでしょうね。

nh1037
質問者

お礼

かなり辛辣なダメだしありがとうございます。 かなりの部分が当たっていると思います。 貴兄からのアドバイスを参考に練習してみます。 レッスンプロには習った事がありましたがスイングで大きく指摘を受けたことは ありませんでした。 ボールから体の距離と肩口辺りにクラブを回すことを意識して打つようにと言われていました。 背中に意識を持ってスイング心がけます。

関連するQ&A

  • スピンサーブでスイングスピードを上げる

    スピンサーブでスイングスピードが上がらず、バウンド後の十分な跳ねが得られず、困っています。 以前スライスサーブでも同様に、バウンド後にスライスしないという悩みを持っていたのですが、それは、テイクバックのときにラケットヘッドを落とすことを意識することで、克服できました。 スピンサーブのときも、ラケットヘッドを落とすことを意識しているのですが、十分なキックが得られません。どうすれば、よいスピンサーブが打てるようになるでしょうか??雑誌に、『インパクト後にプロネーションをすると、スイングスピードが上がる』と書いてあったのを見かけたのですが・・・。

  • 切れのあるスイングとゆったりしたスイング

    ふとした疑問ですみません。フルスイングプロのスイングは日本女子は割とゆったりしたスイングをしている人が多く、男子はタイガーのような切れのあるスイングをしている人が多い気がします。良く言う攻めると言う状態と関係してますか。私はどちらのスイングでも力まないようにしてます。切り返しの状態で変化します。トップになる前に切り返しをするとスイングスピードがあがり切れのあるスイングになります。反対にトップに達してから切り返しをするとゆったりします。当然飛距離の差は歴然です。 質問の主旨がわかりずらくてすみません。 ゆったりしたスイングと早いスイングをするプロは何に重きをおいたスイングなのでしょうか?

  • テークバックとダインスイング

    質問致します。 テークバックとダウンスイングで悩んでいます。 レッスン受講中なのですが、何かよいイメージをご教授頂ければと思います。 <テークバック> テークバック時にフェースが開く癖を指摘されました。 フェースを閉じる、あるいはフェースがボールを見るイメージと教わっているのですが、 そのテークバックをするとトップで右肘が開き気味になります。 <ダウンスイング> クラブの重みを感じながら下す、頭ではわかるのですが、体がついてきません。 結果ぎこちないスイングになります。 自分が気持ちよく振れるスイングをした場合、スライスが出ます。 何か、よいイメージをつかめるアドバイスをお願いします。 40代、170cm、ゴルフ歴は20年、HSは計測器でドライバーが44です。 宜しくお願いします。

  • バックスイング(テークバック)を早いほうが・・・

    50過ぎてゴルフはじめ、2年8ヶ月 身長170 体重68k ヘッドスピード市販の測定器で41~45 週1回の練習 コースは平均 月 1回 です  2月初めにコースへ行ってきました ドライバーで打てるところは、すべてドライバーで打ちましたが OBが多く、スコア 110でした   平日と言うこともあって、ハーフを追加で回ることになり 今まで、ドライバーで意識的にゆっくりテークバックしていたのを 早くしたところ、真っ直ぐ飛んでいき 距離も出ました 残りも、バックスイング早くしてラウンドし、良い結果がでました 結局、OB 1回だけで、ハーフ 46で回ることができました 翌日、まぐれかなと思い 練習場へ行き、ゆっくりテークバックと早いテークバックを試したところ やはり、早い方が 真っ直ぐ ミート率 ヘッドスピードも格段に良い結果がでました 自分が思うにスイングプレーンに上手くのれるような気がします ご質問ですが バックスイングをゆっくりされてる方 早くされてる方 両方試したけど やっぱり・・・みたいな方 メリット デメリット ご意見よろしくお願いします

  • バックスイング

    たびたびすみません。昨日からスイングを少し変えました。以前はテークバックが2段階(バックスイングでシャフトが地面と平行になる位置でフェイスが背中の傾きに平行になるようにゆっくりあげて、そこからトップにもっていく)であげていました。ビデオに撮って見たところ、なんかぎこちないスイングでしたので、スムーズにあげるように(スピードはゆっくりで、一気にトップまで)変えました。そうすると、トップの位置に違和感があり、シャンクやトップが繰り返し出るようになりました。 もしかしたら、慣れれば大丈夫かも知れませんが、このままスイング改造を根気良く続けてスムーズなスイングを目指すべきでしょうか? ご教示お願いします!!!

  • ゴルフスイングについて

    約1年レッスンプロにつき、100切りがやっとから90は切れるようになりました。 90を切る原因はドライバーのOBがなくなったこと、以前よりアプローチが上達したことだと思います。 ここ最近は忙しくてレッスンには行けない状況です。 ゴルフスイングについて2点質問です。 (1)レッスン後ドライバーは良くなったのですが、その代わり3W、5Wがさっぱりです。以前所謂手打ちの時のほうがフェアウェイウッドは安定していました。体幹を使った打ち方を習得してから、ダブリかトップかのどちらかです。以前はドライバーに自信がないときは3Wだったのですが、ティーショットでも全く使えなくなりました。何か思いつく原因はありますかね? (2)テークバックの際、体幹特に左サイドの捻りを意識するよう教わりました。そして捻り戻すことを意識するようにダウンスイングを教わりました。ドライバー、アプローチは良くなりましたが、先ほどと同じく3Wやミドルアイアンがスライスあるいはそれを嫌い右肩をすこし止めるよう意識すると今後はチーピンです。 ゴルフスイングはどのクラブも同じとプロや上級者は言われますが、同じスイングをしているつもりで1W、アプローチは上達し、フェアウェイウッド、ミドルアイアンは下手になることって考えれられますでしょうか? 何かよいアドバイスをお願いします。イメージとしては3W、ミドルアイアンはドライバーと同じように体幹を意識したスイングよりも腕を意識してスイングするほうが打ちやすかった、という感じです。 よろしくお願いします。

  • ダウンスイングでヘッドが先に下りてくる

    一ヶ月ほど前から、ドライバーのダウンスイングの時に 自分が意図するよりも、ヘッドが先に降りてきてしまい タイミングがとれないことがあります。 トップでは左親指の腹でグリップをささえ、 そこから体の回転でダウンスイングに入っているのですが 親指の支えがなくなったとたんに、ヘッドが下りて来てしまう感じです。 そのため、体のパワーを伝えることができず、 軽く振ったみたいなスイングになってしまいます。 普段はH/S50くらいで270Yは飛びますが、 この症状が出た時は、45くらいに下がり左右に曲がります。 アイアンではこの症状はでず、気持ちよく振れます。 試しにグリップを強めに握ってみたところ、 症状は治まりましたが、ヘッドが走っておらず何か違う感じがします。 テークバックが早すぎるのかと、ゆっくりあげてみたのですが、 それもしっくりきませんでした。 もっと、切り返しでヘッドの位置をトップのままキープする意識が必要なのでしょうか? 自分では腕から切り返していないつもりなのですが。 色々考えたのですが、はっきりとした答えがわかりません。 何かアドバイスをください。 ドライバーのシャフトはEV-6(S)の45インチ、バランスD2です。 アイアンはDG-HL(S)、バランスD2です。 ゴルフ歴3年 平均スコア85 よろしくお願いいたします。

  • スイングの動作ががいつも定まらない

    度々、アドバイスいただき、大変助かっています、万年HC36の年配者です。 コースでも、練習場でもテークバックとダウンスイングが、いつも曖昧で定まっていないので、きちんと知っておきたくアドバイスいただければ幸いです。私の場合、 1.テークバックは、左肩、左上腕を一緒にしてクラブを持ち上げるように回し、トップをつくっています。 2.トップは、ボディのねじれが限界に達する寸前に、左手親指の腹にシャフトが乗り、左手の甲がどちらにも折れていないことをチェック後、左足のかかとを下ろし、ダウンスイングに移りますますが、肩の戻し方が、左肩からなのか、左右一緒なのかいつも定まっていません。

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • ゴルフスイングに関しての質問です。

    ゴルフスイングに関しての質問です。 切り返しは下半身からと言いますが、自分が未熟なせいか、下半身から切り返すと軸が右方向(右打ちです)に傾いてしまいます。 その対策として、下半身始動をあまり意識せず、切り返しと同時に左腕を真下に引き下ろす感じでボールを打つと、アイアン(短いクラブになる程)フックが出て、ドライバーになるとスライスが出てしまいます。 アウトサイドインで振ってしまってる感じがします。 未熟者ですが、何かいいアドバイスがあったら宜しくお願いします。