• ベストアンサー

一緒に働いてる同僚(同じ派遣元)の事

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.4

ご質問の文章を読んだ限りですが、これは質問者さまが関与する問題ではないような気がします。 >仕事が仕上がらない分、私にしわ寄せがきて、 しわ寄せというのは、具体的な実害がありますか? 実害というのは、質問者さまに残業が科せられたり、派遣先から怒られたり、ということです。 単にストレスになっているというだけなら、それは質問者さまの心の問題ですから、そこまでの要求を受け入れる義務は、派遣元にも派遣先にもありません。 派遣に限らず、基本的に労働契約というのは、個人と雇用主の間の問題なんですよ。 遅刻や早退などの勤怠については特にその人の問題ですから、他人が口出しすることではありません。 実際に迷惑がかかるのは、確かに現場で一緒に仕事をしている同僚なのですが、ただ「それも含めて」仕事なんですよ。意味わかります? つまり、遅刻や早退を派遣元や派遣先が認めているならば、仕事の現場ではそれも含めてやっていかなければならないということです。 もし、彼女があまりにも休みが多くて、電話に出るためにトイレに立つ時間があまりにも長くて、それが仕事の進み具合に大きく影響しているとして、「期間内に終わらないといけない仕事なのに」と派遣先から注意されるようならば、その時は相談してみていいと思います。 「人員の数に対して、仕事量が多すぎます」ということを。 質問者さまの苛立つ気持ちは本当によくわかりますが(私も同じような経験はよくしてますし)、ビジネスとして公言していいことと悪いことはあります。 仕事に関して客観的なことならば派遣先にも、派遣元にも相談すべきですが、 自分の個人的な感情は言うべきではありません。 彼女が電話に出るために中座したり、他の仕事を探しているという点が、質問者さまの個人的な感情を逆なでしているのではないかな?と感じましたので。 参考になさってください。

ootani1994
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今の仕事は去年4月からずっとしている仕事で、同僚(派遣社員)も何人かかわっています(同僚都合で)。私がいつも仕事をおしえる立場なんですが、今までの同僚と比べて今の同僚が余りにもひどい人だったので(仕事の上でも、それ以外の事でも)ちょっと感情的になってしまいました。 仕事も実際、いままでと違って期間内に終わらなくなってきてるので、派遣先にも迷惑かかってるように思います。 実際に派遣先からクレームがあがってきてから、派遣元へ相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 派遣社員が来ない

    ウチの会社には工場があるのですが、 期末まで忙しくなるので、派遣社員を3人頼むことにしました。 1人面接に来て、先週から入ることになったのですが… 未だに来ません。(25歳男性) 派遣会社が連絡しても、留守電。 2人目は先週面接に来て、翌々日からちゃんと来ました。(50歳前の男性) 3人目その翌日に面接に来て、今日からだったのですが…来ません。(34歳男性) 派遣会社の人も困り果てて、今日は朝から心配して来ていたのですが、連絡も取れません。 何でこんないいかげんなのでしょうか? 派遣社員なんてこんなものかな、と思ってしまいます。 迷惑がかかるとか思わないんでしょうか。 それとも工場の仕事が嫌なのかな? この話を友達にすると、友達の会社でも同じようなことが。 32歳女性に派遣で入ってもらったところ、 月曜からちゃんと来たのですが、土曜日に来なかったそうです。 昼過ぎても来ないので、上司が心配して電話すると 「ああ今日休みます」と言われ 「休むなら休むと連絡しなさい」と注意したところ 「じゃあやめますよ、やめればいいんでしょ」 と言われたそうです。 30歳も過ぎて、こんないいかげんってどうなってるんでしょうか。 それとも、今はこんなもんですか?

  • 派遣の同僚を辞めさせる方法

    30代後半の女性、現在、某大手企業のデザイン部門で働いています。 私が配属となったグループには私と同じ派遣会社の派遣社員がもう一人います。 その人は、40歳女性です。 その人をどうしても辞めさせたいので、何か良い方法がないものか、教えていただければと思います。 その人は私より一ヶ月先に入社していました。 私が入社した初日にお昼を一緒に行ったのですが、その時に「この会社はかなりゆるい。グループの社員達もみな優しいから何をしてても文句言われない。だから何しても大丈夫。私はあまり仕事好きじゃないし、遅刻魔だからここは居心地がよい」って言われました。 その時からちょっとこの人問題有りかな~とは思っていましたが、その読みは的中しました。 遅刻しない日はほぼないのですが、会社に提出するタイムシートには、堂々と定時を記入して提出しています。 遅刻してくる上に、化粧直しと言って20分以上戻ってきませんし、席に戻ってきても缶コーヒーを飲みながらネットを見たり、携帯したり、1時間以上仕事をしません。毎日です。 業務時間中も、何時間もラインをしたりメールをしたり、普通に友達と電話もしています。 席を外してサボっている時間も長く、酷い時は2時間戻ってこなかったりします。 なぜそういう事ができるかというと、私のいるグループの正社員たちは出張や会議が大変多く、ずっと席にいるという事がほとんどありません。 彼女はそれを分かっていて、勿論、社員の人がいない時にサボっています。 そんな勤務態度なので、もちろん仕事は遅く、期日までに仕上げられない事もよくあります。 そんな人なのですが、社員の人達に気持ち悪いくらい媚を売りまくっているので評判は悪くありません。 社員の人達は皆優しすぎるというくらい優しい人達ばかりで、彼女の仕事が間に合わなくても、「無理しなくていいよ」とか「大変な事頼んじゃってごめんね」とか言ってくるくらいです。 彼女が遅刻している事は社員の人達は知りません。 この企業は、正社員はフレックスで派遣社員は8時半出勤、という決まりがあります。 なので、正社員の人が出勤してくる時間はだいたい9時半くらいです。 大企業なので、会社の敷地に入るのに、入館証を出勤時にタッチするのでその人が何時に出勤しているかはちゃんと調べれば分かる事なのですが、派遣社員が多すぎて(2000人以上います)いちいちチェックしていないと聞きました。 とにかく、彼女の勤務態度が酷いので、派遣会社の担当者に相談し一度注意してもらいました。 たぶん、それが私から言ったという事が分かったんだと思いますが、それ以降、無視してくるようになりました。挨拶すらしません。 それだけならまだ我慢できるのですが、回覧を回してこないとか、私が通路を通れないようにわざと椅子をつき出してきたりとか、私が社員の人と話してると絶対に会話に割って入ってきて、私が喋る上からかぶせて話をしてきて私が社員と会話できないようにしてきたり、嫌味を言ったりしてきます。 また、キーボードをわざと大きな音で打ったり、足をバタバタさせたり、引き出しを大きな音で閉めたりと、隣の席にいる私にとってストレスになる騒音を出してきて、満足そうにしています。 そういった嫌がらせと勤務態度に我慢できず、派遣会社の人に再度相談したら、派遣先会社からは特に苦情などはなく、評判は良いので何もできないと言われてしまいました。 最近は、そういった嫌がらせだけでなく、私の悪口を同じグループの女性社員にメールしているらしく、二人でコソコソしています。 その女性正社員は50過ぎのベテランで、グループ内の権限を握っているような人です。 勿論、私の悪口を聞いているその人も、私に対しては冷たいです。無視したり嫌味を言ってきたりとまではしませんが、彼女とは楽しげに会話をしますが、私にはほとんど話かけてきません。 そういう環境でも、他の社員の人が私をすごく評価してくれていて、ある程度大きな仕事も任せてくれているので、私は辞めたくありません。 でも、あまりのストレスに最近食欲も落ち、眠れなくなってしまいました。 私は彼女に対して嫌がらせもしていません。嫌味も言いません。 遅刻もしたことありません。サボったり、携帯もしません。 ただ黙ってひたすら仕事をこなしています。 唯一、同じフロアにいるパートの女性がその状況を知ってくれていて 「私はパートだから何もできないけど、頑張って」と言ってくれます。 今までは、派遣社員だから派遣会社に相談するしかないと思っていましたが もう、正社員の人に相談しても良いものでしょうか? また、その隣の席の派遣社員を辞めさせる方法ってないでしょうか? どうか、そういった経験のある方、良いアドバイスをお願い致します。

  • 派遣元に辞める事を伝えました

    先程派遣元に電話して辞める事を伝えました。 すんなりわかってくれました、 最後に会社に伝えとくと言われたのですが、会社とは派遣先?でしょうか? 今日休みの連絡は派遣先にした方がいいですか?

  • 派遣元の営業

    現在、初めての派遣で働いています。(長期) 派遣会社(営業)の対応にとても不満があります。 ・最初に面接の合否を知らせてくれると言っておきながら、何も連絡をしてこなかった。 (何日に分かるか前もって聞いておいた) こちらから連絡を入れたら、担当の方と連絡がとれなかったと言われた。分かった時点でこちらに連絡すべきでは?と思ったものの、最初なので言わなかった。 ・初出勤の日に待ち合わせをしていたが、営業から連絡があり、朝8:30待ち合わせにも関わらず、行く前にお客さんと会っていて遅れると嘘の言い訳をされた。 (時間的にお客さんと会うはずはないだろうし、本当に約束があったのならギリギリでなく前もって連絡入れるはず) ※この辺りから営業への不信感が出てきました。 ・契約書には1ヶ月の契約期間となっているが、期間が切れたにも関わらず更新の確認はおろか、電話一本寄越さない。 またこちらから連絡し、話してみると「連絡しようと思っていたんですよ。来週はどうですか?また時間はこちらから連絡入れます」と言っておきながら、連絡なし。 そして今日も派遣会社に電話して折り返しするように言ったけれど掛かってこない。 こう何度もあると嫌でも不信感は募ります。 派遣先企業は派遣社員を沢山雇っていて、派遣元にも声をかけており、ずっと担当されているようです。(営業の携帯番号が登録されている位です) ですので担当を替える事は難しいかもしれません。 派遣先企業に不満はなく、辞める気はないのですが、派遣元の営業の態度を見ると、ここ(派遣元)では働きたくないなという気持ちが次第に強まっていきます。 こういった場合はどうしたらよいのでしょうか? 派遣会社には相談窓口のようなものはありません。(代表電話のみ) こちらから常に連絡を入れなければいけないのでしょうか?

  • 派遣について教えてください

    ハローワークで事務職の仕事を検索してみたら派遣がほとんどでした。 この場合、派遣に登録して面接を受けに行くのでしょうか? 正社員で応募の時は、ハローワークの方が電話して下さって面接へ行っていたんですが、 派遣の場合は、ハローワークの方が派遣会社に電話して→ 派遣登録して→面接を受けに行く感じですか? 事務経験はないのですが、雇ってくれるでしょうか?

  • 派遣元と派遣先間の単価交渉のタイミングは?

    質問はタイトルの通りです。 状況は、未だ私の時給は聞いていません。社員ではなく単純な期間ありの派遣です かなり高度なITの派遣です 派遣元X、派遣先Yとします 現状、私はXと同伴でYへの面接日程が決まってます (質問1) ・面接前にX-Y間での単価交渉はもう済んでるのでしょうか? それともYとの面接後に、私のスキルによってX-Y間の単価交渉があるのでしょうか? (質問2) 面接後の後日:採用が決まり私の時給をXから教えてもらった時に、お断りしてもよい ものでしょうか? 面接後、条件が悪くお断りしたいということは可能なのでしょうか? できればどうか急ぎで教えてください。 派遣の営業さんいましたら是非おしえてください。

  • 派遣会社より仕事紹介されてから3週間経過しました(長文)

    派遣会社に登録を行い、その際に正社員の仕事を紹介していただきました。条件・仕事内容・スキルなど自分にとてもあっていたので、その会社との面接を希望しました。しかし、それから3週間あまりたちましたが、面接の連絡がありません。2週間ほどたったときに、遅すぎると感じ、メ-ルで連絡したところ、担当営業からの電話があり、「社員少数のベンチャ-企業なので、仕事が忙しい為、面接の時間がとれない状態です。もう少し待っていてください」との連絡をもらいました。 派遣会社からの紹介では、このぐらい待つの普通なのでしょうか?また、派遣会社からその会社のホ-ムペ-ジを教えて貰ったので、派遣会社を通さずに、直接募集に応募しても良いのでしょうか? 長々と書いてしまいすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 派遣の事に関して教えてください。(初心者)

    みなさんはじめまして。 初めて投稿させていただきます!本日、これもですが、初めて派遣の登録に行きました。 そこで、条件にあったお仕事をご紹介頂いて、自分も大変興味がもてましたので、面接?をお願いすることにしました。ですが、その時担当者の方とやらが席をはずされていましたので、本日中に内容など再度詳しいお話を担当者から連絡します・・との事でしたが、連絡がまだきません。そこで質問なのですが、 ・本日連絡がないという事は選考漏れになったのでしょうか? ・また本日これから連絡はくる可能性があるのでしょうか。 ・本日ない場合、明日連絡をしてもよいのでしょうか?  よくわからず、質問してすいません。はじめて&大変興味のある仕事でしたので、凄くきになりました。 派遣先は大手会社です。登録はお昼ごろ受けました。 回答頂ければうれしいです。宜しくお願いします。

  • 派遣の派遣?

    今、派遣社員として働こうと思っています。 テレオペとして興味のある仕事を見つけ、先日派遣会社に面接に行ったのですが、どうもそのテレオペが面接に行った派遣会社から別の派遣会社に派遣され、その別の会社から仕事をもらうようなのです。 このような形の”派遣”はありなのでしょうか? 仕事は怪しいものではなく、キチンとしたもののようなのですが、この形式が実際ありなのかどうかが知りたいので、どなたか教えていただけないでしょうか? ちなみに給料は面接に行った派遣会社からいただけるとのことでした。 お願いいたします。

  • 派遣元の応対に不信感がある

    今まで正社員で長く勤めていましたが、家庭の事情でやむなく退社し、1年のブランクを経て派遣で仕事を探し始めました。 何社か派遣会社に登録し、顔合わせまで行ったお話もありましたが、残念ながら今のところまだ無職です。 そんな中、派遣会社Aよりお仕事のお話があり、先方に顔合わせに行きました。顔合わせ後、「明日の午前中までに返事をする」と派遣会社Aの営業担当者に言われました。ところが、翌日夜になっても何も連絡が来ないので、こちらから電話し「ご連絡がないのはダメだったということでしょうか」とたずねたところ「先方と条件面など交渉中で、明日昼には返事をもらうことになっている」と今度は言われました。 しかし、その翌日も連絡がなく、他を探す都合もあるので、こちらからまた電話したところ、不在でしかも折り返しの連絡がないまま二週間が経ちました。 こちらとしてはもうとっくになかった話と思って他をあたっていたところ、突然「先方から連絡があったので、来てほしい」と連絡がありました。 相手(派遣先)のある話ですので、約束通り返事が来ないのはしょうがないとは思います。それに、一旦他の方を採用したけれども不都合が生じて枠が空いたのかもしれません。 しかし、折り返し連絡欲しい旨伝えたにもかかわらず、いいもダメも全く連絡なく2週間音信不通だったのに突然何事もなかったかのように連絡してくる神経がわかりません。 私としては、派遣先には好意があったのでお仕事はしたいのですが、こんな対応の派遣元でちゃんと更新時の交渉や何かトラブルがあった時のケアをしてくれるのかとても疑問です。 派遣のお仕事は今回が初めてなので、勝手が分からず困惑しています。 こんな派遣会社で大丈夫なのかということと、他に契約時に気をつけることがあればご教授いただきたいのです。 余談ですが、派遣会社Aはネットではブラックと言われているような会社のようです(ネットのことですのでそれを鵜呑みにする訳ではありませんが)。 また、派遣先は誰でも名前を聞いたことがある会社の子会社で、ただの印象ではありますが、変なところではなさそうです。