• ベストアンサー

思わず勘違いしてしまった方言、てありますか?

shadwellの回答

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.28

短期間で楽しいレスがいっぱいですね---! 大阪出身の夫は丁字路のことを「ドンツキ」と言います。(例:この先ドンツキだから右に曲がって)東京出身の私が何度「それは方言だ」と言っても聞き入れなかったのですが、先日会社の同僚とゴルフに行った帰り、「???」というリアクションをされやっと気付いた様子。 あと、子供の遊び系が面白いですよね。ちなみに「じゃんけんぽん」は大阪は「いんじゃんほい」、「だるまさんがころんだ」は「ぼんさんがへをこいた」(これを本当に女の子でも言うのか疑問ですが・・・)、「めんこ」は・・・あーごめんなさい忘れました。だれか教えてください!!

noname#4618
質問者

お礼

「T字路」は「ドンツキ」ですか~なんだか大阪らしい表現ですね。 「じゃんけんぽん」は地方色かどうかわかりませんが、 「じゃんけんしょ」でした。 じゃんけんの歴史なるサイトを発見いたしました。 http://www.janken.com/history.html 子供の遊び系のものは地方色がありそうですね。 質問を新たにたてようかな~(その前に過去にあるか調べてみます) 北海道では「かわいい」=「めんこい」を短縮(?)する感じで 「めんこだね~」といいます。 (ひいきにしていてかわいがっている場合にも使います) これじゃ、ないですよね… ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「うる星」のラムの方言

    テンや本性を出した時のランは大阪弁ですが、ラムの「~だっちゃ」というのはどこの地方の方言なんでしょうか? また原作者の高橋留美子氏がその地方のご出身とかなんですかね?

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 方言まじりの営業

    ちょっと気になった事を質問させて頂きます。 私の仕事の一つに、たまに県外へ営業(定期訪問や新規開拓)へ出かける事が有るんですが、先日訪問先で担当の方が ”なんか広島弁ってええな~” と言われたんです。私は意識して標準語で喋っていたつもりでしたが、まざっていた様です。こんな事が有ってからは、その担当の人には力まずに自然に話が出来るんですが、皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 他地方での営業において、方言まじりの会話をされた時どう思いますか。広島弁まじりの営業の印象はどうでしょうか?広島弁をあまり好きでない人は居ますでしょうか?(印象ではなく実際に聞いた感じで) もちろん敬語ベースでの会話の場合です。

  • 変なアクセントの方言は何とかなりませんか?

    テレビドラマ、特にNHKの連続ドラマなどで地方の方言でセリフを言う役を与えられた俳優なんですが、聞くに堪えない話し方をする人っていませんか? 本人は方言のつもりで、アクセントを前にやったり後ろにやったりしているようなんですが、その地方出身者が聞くと 「やめてくれー」 と耳を覆いたくなる時があります。 これが人口も少ないマイナーな方言でしたらともかく、たとえば関西弁って今では結構メジャーな方言だと思うんですね。 首都圏の方はご存じないかも知れませんが、大阪府、京都府、兵庫県の3県だけで人口は1,800万にもなるので、全国レベルでもかなりの比率になると思います。  これに近隣の滋賀県や和歌山県、三重県などを含めると日本人の約4人に1人は純粋の関西弁とはどういうものか理解していると考えられます。 従って、俳優が話す関西弁が一夜漬けで覚えた奇妙なアクセントで、実に耳障りで不愉快に感じる視聴者も結構多いのではないでしょうか。  外国語の発音同様、地方の方言を真似る場合には本人の耳というか、ある意味で音感が鋭い人ほど上手とか聞いた事がありますが、特に年配の女優ほど方言が下手ですねえ。  どうしてもその俳優が必要なら、あれほど下手なのだから、いっそうの事ひとりだけ関東出身であるという役にさせた方がシックリくるように思います。 質問なのですが、ドラマ出演の配役を決定する立場にある人は一体この辺をどのように感じているのでしょうか?  どのような基準で選出しているのでしょうか? 特にNHKでは全国に支局があるはずですので、地元からクレームがつくケースもあるように思うのですが ・・・

  • 東海地方出身って誰かいますか?

    現在活躍されてるタレントさん、俳優女優さん、アーティストさんで 東海地方出身のかたって誰かいますか? もし知っていれば教えて頂けると嬉しいです。 北海道や沖縄、あとは関東関西はよく聞きますが なぜか東海や名古屋って少ないですよね。 中途半端だからでしょうか? ちなみにスポーツ選手は省いてください。

  • 方言や習慣の違いが気になりとても不安です。

    私は、付き合って9年になる彼氏がいます。 もちろん結婚も考えています。 しかし、不安要素が沢山ありすぎてとても悩んでいます。 私は東北人で彼は関西人です。 出会ったのは、私の地元の東北で出会いました。 であった頃の彼は、見知らぬ土地で暮らしていく為に関西弁は引かれるから標準語で話していました。 そして私と付き合っていくうちに、「なんちゃって東北弁」と自分で言いながら今では自然に私と東北弁で話しています。 しかし、地元の両親・姉・友達と電話で話す時は、ちゃんと関西弁に戻ります。 私は、それを見ていてよく間違えないなぁ~と感心していました。 しかし、彼が久しぶりに地元へ帰り友達と飲んでいる時にポロっと東北弁が出てしまった時にとても皆にひやかされ馬鹿にされたと帰って来てから私に話しました。 今彼は一足先に実家へ帰ってしまい、いつも夕方仕事が終わってから電話で話しています。 その時に彼が電話をしながらコンビニへ入ろうとした時に東北弁で話してるの恥ずかしいから、いったん切るねと言われてしまいました。 確かに周りと違う方言で話すのは少し恥ずかしいと思いますが、 TVでもそうですが何故か東北弁は他の方言よりも馬鹿にされる事が多いと思います。(確かにイントネーションはすごいかも・・) そんな事を考えると私は結婚して向こうへ行ってもうまく話せず友達も出来ずにストレスがたまってしまいうまくいかないのではないかと思っています。 それに関西の人は(彼の友達)明るくとてもひとなつこいのですが圧倒されてうまく話が合わせられません。 彼とは、出会いが私の地元だったのもあり、すんなり受け入れられフィーリングも会います。 とてもくだらない事で悩んでいると思われるかもしれませんが、とても心配です。 このような経験をしたことのある方。 遠くへ行き、どのような事が大変でそれをどのように克服したのかお聞かせ下さい。

  • 関西出身の人のメールについて

    気になっている男性は関西出身で、私は東京出身です。 その人からもらうメールは標準語で書かれています。 しかし、他の関東地方出身の人 数人に話を聞いたところ、その人から届くメールは関西弁なのだそうです・・・。 そして、話し言葉でも普段は関西弁で話していることが多いのに、私と話す時は標準語に近い形になっていたりします。 このようなことがあり、なぜ私の時だけ標準語で書かれているのか気になっています。 もしかしたら、私はうち解けにくいと思われているのではないかと・・・。 そこで、関西出身の方にお聞きします。 標準語を使う場合と関西弁を使う場合、どのようにして使い分けていらっしゃいますか?

  • なぜ大阪人って嫌われているのですか?

    大阪弁がウザイとか犯罪者が多いからとかですか? 一般的に、どこの人が嫌いというと 関西人もしくは大阪人というのはよく関東では聞くけど、 北海道人が嫌いとか北陸人が嫌いとか、東海人が嫌いとかは、 ほとんど聞かないですね、特定のものすごく嫌いな人間が北海道出身とか、北陸出身とか、 そういう場合だけだよね。 実際に、他所の地域にきて、地元の方言をベラベラしゃべるのって大阪人ぐらいですしね。 テレビですら、関西弁をベラベラしゃべってて不愉快そのもの。 「なんやねん」だとか「あかん」とかいちいち方言でしゃべってる事が不愉快。 ついでに、子供に見せたくないとか、悪影響になるテレビ番組って、 だいたいが吉本系の芸人がMCしてるしね。

  • 来週、北海道へ行きます(服装について)

    こんばんは。 来週、東海地方から北海道に行きます。 北海道へ着いてからはどのような格好をすればいいでしょうか? 一応、今考えているのは、厚地のシャツの上にセーターを羽織って、ジャンバーを着るつもりですが、それでは寒いでしょうか?あと毛糸の帽子、手袋、ホカロン等は持って行くつもりではいますが・・・。 天気予報を見ていると、最低気温がマイナスになっていますが、この格好で耐えられますでしょうか? エリアは道央、道東地方です。旭川で宿泊します。どちらかというと、電車中心の旅です。

  • どうして関西人は郷に従えという事ができないのでしょうか?

    どうして関西人は郷に従えという事ができないのでしょうか? だから2ちゃんねるやYAHOO掲示板などでは関西民国とか大阪民国と言われるのだと思います、言われるというより関西人の吉本のS氏が自ら関西は独立してもやっていけるとか言っていましたけど(笑) 東海きても関東きても北海道きてもほとんどの人は関西弁を押し通す 関東のしきたり、東海のしきたりというのもあるのにおかまいなし。 関西人以外で日本の首都(首都圏)エリアで地方弁を話す地方人はほとんどいないと 思います。