• 締切済み

社宅の退去について

初めて質問します。よろしくお願いいたします。(長文すいません) 私は、10月5日から18日まである企業に勤務しておりました。51歳男性です。業務管理という職で、企業は社員30名ほどでした。 面接時には、 1.裁量労働制 2.住宅費用の負担(社宅扱、半額会社負担) 3.1ヶ月間の自己判断における業務 という契約書を取り交わし入社いたしましたが、入社時に 1.1日2時間の強制残業 2.社宅の会社負担が4割 3.初日から細かな業務指示 4.交通費負担が反故にされる 5.パワハラ(後述します) という状態でした。 入社初日に現状の会社を把握するために社員への聞き取り調査を行い「36協定未締結のまま強制残業を行わせていることや残業手当未払い時間が多い」(違法部分のみ記載)ことを社員から訴えられました。 早々、違法部分だけでも速やかに是正して欲しい旨報告書として提出しましたが、「監督署からの是正は受けていない」「みんなそれで納得してやっている、社風だから余計なことはするな」と叱責され、初日から「反会社派」としてパワハラをうけ、10日目に下血状態になるも「自己管理能力の不足」と通院も許可されず、後日、休日に通院し診断書を提出するも無視されました。 14日目に経営者本人へ最終抗議をしましたそこでも無視され、診断書どおり(1週間の安静)当面欠勤する旨を連絡して、退院後自宅療養をした翌日「自己都合」退職として扱う旨メール連絡がありましたが、退職の意思がない旨返信をしました。 その後会社側は弁護士を立て、一方的に退職処理を行い離職票(自己都合)など退職書類を送りつけられ、社宅扱いの物件も立ち退きを命令されております(現在は拒否しております)。 私も弁護士に依頼し、会社側への抗議を行いました。結果1週間遅れで実働の分の給与が振り込まれましたが、あまりにも契約と異なる低い金額のため、明細書を催促しましたが送ってきません。 私は、幸運にも12月1日から別の企業へ入社が出来ますし、入社14日目に退職処理をされている関係で、解雇予告手当ての請求も出来ないことも踏まえ、金銭的な要求は致しませんが、金銭的にも感情的にも、速やかな社宅の明け渡しはできませんし、それだけでも拒否し続けたいと思っております。 以上を踏まえた上で、私の行動がどこまで通用するのかをご教授いただきたく、相談させていただきました。 長々と申し訳ございません。 よいご判断がありましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

弁護士へ依頼している状態で、何を求めていらっしゃるのか、よくわかりません。 法的な部分やあなたの言い分は、弁護士に相談すればよいのではないでしょうか?どこまで依頼されているかわかりませんが、一般的に弁護士へ依頼すれば、あなたが直接交渉したりする必要はなくなるでしょうし、弁護士があなたの求めることに対して計画的に行動しても、あなたが弁護士の知らないところで行動すれば、弁護士の行動が無駄になったり、あなたに不利益にもなりますよ。 解雇予告手当などは、弁護士経由で内容証明郵便などで送りつければよいでしょう。会社が支払わず、さらにあなたが求める場合には裁判です。さらに別な行動として、労働基準監督署などへ指導をしてもらえるように求めたり、ハローワークなどへ会社の一方的な手続きであることなどを伝えたり、手続きを取り消すように働きかけたり、不服を申し出たりすることも可能ではないでしょうか?ただ、弁護士へ依頼しているわけですから、矛盾した行動にならないように、弁護士に手続きをしてもらうことも可能でしょう。 退職の意思が無い、社宅の退去を求められていて、納得もされていないように書かれていますが、次の会社の就職も決めているのですよね。 離職理由は別としても、離職自体を追認しているようにも見えますね。 そもそも社宅なのでしょうか?会社が契約しているのでしょうか?あなたの負担すべき部分はどのように支払っているのでしょうか?給与天引きだったとしても、給与が発生しない場合にはあなたはどのように支払うのでしょうか? 生活のために就職されるのもわかりますし、会社に求めるべきこともわかりますが、矛盾しているような場合にはあきらめる必要はあるでしょう。労災事故を求めたり、損害賠償で考えるべきではないでしょうかね。

ganbaru-zo
質問者

補足

私の説明が不十分であった点がありますが、十分に理解されていないままのご回答かと思います。 まず、解雇予告手当ては求めていないことは原文に明記しております。 支払いも60%の支払いを行っていることは原文にあるとおりです。 転職先は12月1日から入社出来る状況ではありますが、社宅(会社名義以外の社宅扱いはありませんが)扱いの住居を退出する意思はないということです。 もちろん会社側には(弁護士の助言もあり)次の就職は言っておりませんが、次の就職先に関係なく居住権の主張を求めること(立ち退かない)を法的な視点ではどうなのか、と言う点です。 要は、社宅にどこまで居続けられるかできないのか、方法はあるのかないのか、あるいはどうしたら会社から居住権を(費用はかかっても)取る事ができるか、できないのかと言うことです。 できないのであれば、法的論拠を教えていただきたいのです。 申し訳ありませんが、法律を理解されていない方のご意見はご容赦ください。 弁護士に相談すればとか、そういう助言を求めてのではありませんのでご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

退職後、最長でも1ヶ月ほどで退去しなければならない。 実質12日ほどしか労働していない。 家賃を60パーセントしか支払っていない。

参考URL:
http://profile.allabout.co.jp/pf/ysc-kaigyou/qa/detail/4034
ganbaru-zo
質問者

補足

akak71様 最長でも1ヶ月・・・の根拠は何でしょうか? 労働日数との関係は? 家賃の半額以上を支払っている場合、居住権を主張できるという意見も聞きましたが・・・ 法的根拠を踏まえて、労働者保護としての意見を頂戴できましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅なのになんで?

    いままで、会社が賃貸アパートを借り上げ社宅として賃貸契約料と、月の 賃貸料の一部(約50%)を負担していました。 しかし、今回今月の12/3に今月分から社宅の負担を約25%に削るというのです。 社宅で月に6万を負担して(今までは約4万円自己負担)なおかつ、社宅だからと仕方なく我慢して使っていた部分も多く、正直こんなにボロボロで月に6万も払いたくありません。 わがままな部分も確かにありますが。 会社入社時には会社が負担する金額をアバウトに口頭で告げられましたが、 不当利益の追求に当たるのではないでしょうか? 又、このような対応が当社約400名の従業員の内1/4の従業員に適用になってしまいます。(社宅に入っている人のみ対象) 良いアドバイスと知恵を頂ければ非常にうれしく思います。

  • 突然の社宅規定変更で退去させられそうです

    現在、ある社宅に住んでいます。 もともと何年間住むことが可能とか規定はなかったのですが、急に会社から 「社宅規定変更して入社後5年までにします。  既に入社後5年過ぎてる人は今年度中に退去してください。  ちなみに退去費用はいっさい出しません。」 と言われ、入社して6年の私はあと4ヶ月で退去しろとのことです。 このように急に規定変更して社員が不利になるようなことが法的に許されるのでしょうか? 過去にこのような前例とかご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 社宅の立ち退き命令

    ヘッドハンティングをされ、企業の費用負担にて他県から転居し転職しました。 住居も社宅扱いで、毎月の家賃は60%を当方で負担(企業は40%)として、契約いたしましたが、他の契約上の問題から企業とトラブルがあり、14日の勤務において一方的に「自己都合」による退職処理をされてしまいました。 それに伴い、これも一方的に即日に社宅から退去を求められております。 不当解雇と同等扱いのため、弁護士に相談をしました。労働審判等考えましたが、14日の勤務期間でもあり、既に12月1日より他の転職先も決まってり、これ以上退職の件を騒ぎ立てることはやめようと思っております。 ただし、社宅扱いになっている住居につきましては、9月29日より居住したため、10月は全額、11月は60%私が支払っております。 いくら転職が決まったとはいえ、その原因は会社側の一方的退職処理によるものであること、実際給与が入るのは1月下旬であること、従って当面は転居費用等はまったくないため、物理的に転居できない旨会社側の弁護士へ通知しました。 会社側は、自己都合退職であるから速やかに退去しろ、とFAXが来ておりますが、当方は拒否しております。(退職処理日から1ヶ月が経過しております) そこで、相談させていただきたいのは、このまま拒否し続けたら会社側は法的にどういう処分を下してくるのか、また対抗する手立てはないのかと言うことです。 管理会社には相談をしてあり、1ヶ月家賃が滞納した時点で契約解除を持ちかけ、敷金からその滞納分を差し引き返却して、新たにわたしと個人契約を結んだらどうかとアドバイスを受けました。 現実として1月下旬まで金銭の都合が全くつきません。 何かよい手立てがありましたら、ご教授いただけましたら幸いです。 勝手な相談とは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 社宅の節税について

    社宅の節税についてです。 ①自己負担50%、会社負担50%の場合と、②自己負担10%、会社負担90%の場合、のどちらが従業員にとって節税となるのでしょうか? 給与から自己負担分が天引きされること前提ですが、①は②よりも社会保険料の負担は抑えられそうですが、正解が分からず、教えて下さい。

  • 社宅について

    4月に入社したばかりの新入社員です。 私は、入社する前に会社から社宅を借りることができないと言われ、ちょうど引越しを考えていた兄と物件を探し二人暮らしをすることにしました。 しかし、お金も払い兄が引越しを終えたぐらいのとき、会社から実は社宅を借りることができたと言われたのですが、お金を払ってしまっていたこと、兄に更なる引越しをするお金がないことからお断りしました。 最近営業同行が始まり、ある先輩社員の方にこの話をした所、 「社宅を借りられるという本来あったはずの権利をもらえなかったのに、何の補助もないのはあんまりじゃないのか」 「俺の名前を出してもいいから、一度管理部長と話をした方がいいんじゃないのか」 と言っていただけました。 自分も少しこのことについて聞いてみたい反面、新入社員の分際で今更そんな話を持ち出して嫌われないかと迷っています。 みなさんだったらどうするか、どう思うのか意見をください。 よろしくお願いします。

  • 借上社宅の扱に不信感

    この春入社で、借上げ社宅への入居が決まっています。 内定時に聞いたところでは、自己負担はせいぜい3万円くらいまでで心配要らない、といわれていました。 しかし、入社直前になって社宅の案内と社宅規定のコピーが届きました。よく見ると、家主への振込みは入居者が自分で行う、毎月55,000円、3月日割り分は会社が立て替えたので2万円ちょっとを入社式に持参してください、とありました。 え?ハナシが違うのでは????と思っています。 しかも、社宅規定には「試用社員は対象としない」というのがカッコ書きで載っており、補助のことには何も触れられていない有様・・・・ そして、すぐに誓約書に署名して返送しろとのこと。加えて入社前なのに家族の詳細情報を書き込む用紙まで・・・ あと1週間で入社式というのに、不信感でいっぱいです。 こういった場合、どのように質問したらいいでしょうか?

  • 借り上げ社宅退去時の原状回復について

    今月末に自己都合退職により借り上げ社宅を退去します。 退去時の原状回復費用は全額私負担となりますが、この原状回復費用は 不動産会社の言うがままの金額を支払わないといけないのでしょうか? 通常の個人契約であれば、『国交省の原状回復ガイドライン』により 多額の原状回復費用が出ないよう交渉ができますが・・・。 尚、契約形態は下記の通りです。 【不動産会社⇔仲介会社(会社の業務委託先)⇔会社⇔私】 私はあくまで不動産会社から見れば連帯保証人でしかありません。 また、入居時には会社が敷金を負担してくれていますが、敷金は不動産会社より会社へ全額返金(当たり前ですね)となります。 私と会社で交渉するほかないでしょうか? また、多額の費用を会社から請求された場合、法的に抗弁できる方法はありますでしょうか? 非常に不安でなりません。 どうぞご助言の程よろしくお願い申しあげます。

  • 社宅の閉鎖

     事業所の閉鎖に伴いまして社宅も閉鎖することになります。 他の事業所には社宅はないため社宅に住んでいる社員には退去してもらうことになります。  半年程度前に通達して引っ越し費用は会社で負担しますがそれ以外の保証はしない予定です。  法的に問題はないでしょうか?

  • 社宅制度 について

    こんにちは。 社宅制度についてお伺いします。 このたび初めて主人が関東に転勤を命ぜられました。 私どもは社宅扱いになるものと思ってましたが、総務より連絡があり、社宅制度は古い習慣で、現代はどの会社もそういう制度は無い、とのこと。 結局65平米以内、1平米辺り¥2000自己負担。 もし予算内で収まらない場合、会社が助けてくれる、とのこと。 これは妥当ですか? みなさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寮ではなく社宅に住みたいのですが…

    最終面接を控えている企業の資料に、 【待遇】独身寮・社宅(借上げ)と記載されています。 寮は男性が多く、私は潔癖症なことがあり共同システムがつらいので、社宅に住みたいです。 申請すれば社宅に住ませていただけるものでしょうか? (↑が可能な場合) 社員の数は100名程の企業です。 社宅は普通のマンションで会社が紹介してくれ、家賃の一部を補助してくれると考えてよろしいでしょうか? さすがにマンションを自分で決めれるなどはありませんよね; 面接の最後で質問する場合、 「社宅は希望すれば、入らせて頂けますか?」と聞いても失礼にあたりませんか? 最初から住める人数は決まっているのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いします。