• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:凹んでます。自分の性格について(長文です))

性格について悩んでいます

noname#179023の回答

  • ベストアンサー
noname#179023
noname#179023
回答No.7

No.3のnarumi2004です。 他の方への回答なども読ませていただきました。 また登場するのも、どうか、、と思いましたが、 なんとなく、また書かせてください。 ついキツイことを言ってしまう、周りと上手く調和できない、 これは、貴女のせいではないと思います。 前にも言いましたが、ご自分をしっかり分析されていらっしゃるし、 ニュートラルな印象を持ちました。 ただ、精一杯我慢してしまう、 我慢出来るがゆえに、周りにまきこまれてしまう、 そういう悪循環が起こっている感じがしました。 環境がよければ、きっとまあるく、 暖かい方なんだろうな、と思いました。 生まれてきた場所は変えられない、私の親も、困った性格で、 ずいぶん悩みました。学生のころは、母の 優越感にずいぶん振り回されましたし、 毒舌、自分本位、冷淡で、いまだに困らされてます。 あまりにひどいときは、ガツーンと言ってやろう! と思ってますが、笑、私のことはさておいて、 ご主人との関係がギクシャクしてきて、 ご自分という存在が、揺らいでしまったのかな、と思いました。 おつらい状況だと思います。 感謝なんてしなくていいと思います。 感謝しなくちゃ、と口にだして言う人は、自分の経験上、 人の助けがなくては、生きていけないタイプの人のような気がします。 感謝、という感情は、自然にわきあがってくるものなので、 強要するものではない、その通りです。 ご質問の自分のマイナス面とどのようにつきあっているか、 ということですが、 私は自分でマイナスの感情を抱えきれなくなったときは、 カウンセリングに行っています。 誰にも吐き出せない悩みをかかえて、自分を見失いそうなときは、 プロのカウンセラーさんを頼ります。 相性もありますし、逆にへこむこともありますが、 占い師さんとはちがって、自分の意見を押し付けるようなことは、 まずありませんし、 鏡のようになって、自分自身を省みることができました。 解決法は、自分自身の中にあり、 それをひきだすお手伝いをしてもらっています。 手放しでカウンセリング、オススメですよ、 というわけではありません。 カウンセラーでも、ヤブはいますし、 心を許せるご友人がいらっしゃったら、そういう方のほうが いいかもしれませんし、 ただ、相談者さまには、安心して自分をはきだす場所、 心のよりどころに出来る場所が、 必要ではないか、と思いました。

pukupuri
質問者

お礼

narumi2004様 お返事くださり、ありがとうございます。 私と同じような感覚の人が居る、narumi2004様も頑張っている、そう思うと少し立ち向かっていけそうな気がしてきました。 ブログでは、現実の世界に近い形で発信しているのでなかなか言いづらくなってきていて、こちらに相談させてもらえてよかったと思いました。 はき出す場所、見つけようと思います。 もしかしたら、私にはココが1番安心してはき出せるかもしれない、そう思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の歪んだ性格について意見下さい。

    この質問を見てくれてありがとう。 けど、見たら胸くそ悪くなると思います。 こんな自分ですが、ありのままを書きました。 意見お願いします。 自分は今20歳の予備校生です。 大学を再受験しようとしています。 最近親との争いが絶えません。 すべての原因は自分にあるのですが。。。 まず自分はやることをしっかりやらないんです。 というか、物事になかなか焦れません。 あと、一週間後には試験があります。 今日はまだ全く試験勉強はしてないのですが、 心は穏やか・・・というか、後ろめたさを感じられません。 普通の人なら、焦って大変なんだろうなぁ… と思います。 それと、自分は親に対する甘えが抜けません。 自己分析すると 学費やら、予備校代やら、払ってもらうのが当然だと 思ってると思います。 親からは、 「口ばっかりでやることやらない」 ってよく言われます。 今日も大学の受験料の振込みの件で叱られました。 今日全部手続きを済ませるつもりだったんですが、 ぼんやりしてたら銀行が閉まってしまいました。 一応あさってが締め切りで間に合わないことはないんですが、やっぱり普通怒ります。 「やる気ないんだったら、大学へは行かせない!!」 と親はおどすのですが、 自分はそう言われて心の中では 『この一年の予備校代を無駄にはできまい。言うだけ言ってな。』 と思ってしまいます。 親には感謝の気持ちは感じられないんです。 感じなきゃなーと思ってますが。。。 日々、親の言ってることが矛盾してて自分の中で親をバカにしてます。 『子供にちゃんとやらせたいなら、まず親自身をしっかりやってみろ。お前ら親が自分に諦めてるんなら、こんな子供ができたのもしょうがないなよな?』 と。 救いようがないなー、と自分に思います。 普通の感覚になるにはどうすればいいんでしょうか?

  • 自分の性格

    学生のころは楽天的でおおらかだったと思います。今は29歳既婚女性、夫とはうまくいっています。仕事は看護師をしています。 最近自分が大嫌い。人のせいにする、いやなことがあってもそのほうが楽だから。愚痴ってばかり。友達が家を建てた、子供ができた、旦那様は商社マンで海外勤務、仕事を辞めて留学、自分に持っていないもの、羨ましいと自分と比較したり嫉妬します。心から良かったねって言えないのです。だんだん嫌になり自分から距離を置いたり・・相手もきっと何か察知するんでしょうね。逆にそんな友人がたとえば離婚しそうになったりすると親身になっていてもこころのどこかで そーユ一人ってわかってて結婚したほうが悪いんじゃない?ってばかにしたり。自分が嫌でたまりません 毎日感謝したい、自分も相手も大切にしたい、のですが。

  • 自分の嫌な性格をどうにかしたい(長文です)

    質問の主要な内容はタイトルの通りです。 私は現在大学2年です。 自分の嫌な性格というのは、あくまで自己分析したものですが以下のようなものです。 1.臆病でちょっとしたことでも緊張してしまう 2.高慢で、自分より下だと思った人をすぐに馬鹿にする 3.2のような性格であるにも関わらず、自分より上の人には逆らわず、媚びるような態度にでる。 4.すぐに嘘をつく 5.常に他人の目を気にしている 自分で感じた事を書いたものですが、こんなところです。 1については昔からですが、現在は教習所やバイトに行く前に緊張で腹痛になったり、下痢になったりします。また1~5の内容は関連していて、高慢でプライドが高いために失敗を恐れて周りを気にしたり、心配したり・・・というような悪循環になってしまっていると思います。現在は生活できていますが、これから先就職し、社会に出たとしたら、まともに生活できるとは思えず、とても不安です。そのために何とか自分を変えようと前述の接客業のバイトを現在しており、緊張はしますがなんとかできています。(バイトで緊張してしまうのは、仕事を失敗したらどうしようという気持ちからであり、ある程度仕事ができるようになってからは少しおさまり、接客が楽しいと感じることも時々あります。) このようにどうしようもないクズのような性格をどうしたら直せるでしょうか。乱文、長文ですみません。よろしくおねがいします。

  • 自分の性格について

    ただいま、就活をしている学生です。 就活をしていくなかで、自分の弱い部分が全面に出てきてしまい、本当に辛いです。 特に自分に自信が持てず、後悔したりどこにもいけないのではという気持ちに、さいなまれています。 どんなに落ちてもドンと構えられる、友達がうらやましいです。 周りには心配をかけたくないと、心のなかに隠し続けるのも疲れました。 どうしたら、もっと自信をもって取り組むことができるのでしょうか?

  • 自分の性格について(長文です)

    自分は相手に対して気を使うタイプです。 そのことでとても悩んでいます。私は男子高校生です。 相手と話をしていてもメールをしていても常に相手に気を使ってしまいます。自分のイメージを悪くしたくないのかもしれません。相手の顔色を伺って話していないと、不安になり、怖くなります。 前に、親に相談したところ、そんなこと、あまり気にしなくてよいといわれましたが、逆に気にしないと自分は相手に嫌われるようなことを言ったのではないかと怖くなってしまいます。 また、相手とコミュニケーションをとっている時に、自分が気を使って低姿勢で話をしているときに、相手も低姿勢で、気を使って話してくれないと少しおかしいんじゃないかと思ってしまうのです。 その中でだんだん打ち解けて何でも話せる、深い関係になっていけると思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか。 自分では、気を使うことは相手に対してもよい事だと思っています。 今、自分の周りに気の合う友人はいません。 元々、シャイでコミュニケーションをとることが苦手なのですが、友人をたくさん作って楽しい高校生活にしたくて、がんばって積極的にやっているのですが、なんか疲れてしまいました。 例えば今日のメールで、 明日、自分はゲームを貸してほしいといわれた。 しかし、ゲームは家族も利用するため必ずしも貸せるかどうか分からないとメールで返しました。 そうしたら「まじ頼むぜー」と返ってきました。 私はこの時点で事情を話しているのに、それを考えないで一方的に話していることが許せないのです。 それから「わからない」「頼むぜー」の繰り返しです。 今、自分の周りにはそういう友人ばかりです。 親に自分は変な性格な部分があるといわれました。後、性格がめんどくさいとも言われました(汗) 友人ができないのも、自分の性格がおかしいからなのでしょうか。 改めたほうがよいのでしょうか。 前から悩んでいたのですがシルバーウィーク中、暇だったこともあってずっと頭の中がそればかりでどうしていいのかわからなくなってきました。 アドバイス、お願いします。

  • 自分の性格

    自分は何事にも自分の意見をもっていますが、それを友人に押し付けたりはしません。意見はあまり言いません。人は人、自分は自分。と冷めた考えがあったりして。 友人から相談をうけるのはいいのですが、よく相談してくる子ってその相談がたいしたことない内容だったりして、そんな話聞いてる時間はないって思うけど口にできず、うんうん。と話を聞いてしまいます。 ただ話を聞いて欲しいって気持ちもわかならいでもないですが、聞く気になれません。 それが続くとその友人を避けたくなります。 人からの印象は強そうな人間に思われがちですが、すごくナイーブで、神経質です。 最近は自分のはっきり言えない性格も嫌になり、動機がしたり、悩むようにひきこもっています。 あまり人に会いたくない。 正直、心が許せるのは家族だけ。(旦那、子供のみ) 実親にも気を遣うし。いごごちはよくないです。 だからと言って旦那さんと子供に気を遣わないわけではないけど、素でいられるので私の癒やしの場が、家庭です。 小さい頃から複雑な家庭環境だったのでいつもイライラしてました。年頃になり、家にはあまりいませんでした。(夜遅くまで遊んだり、友達の家に泊まったり。) 私は精神的におかしいのか。 あまり周りを気にしたくない。周りの評価がすごくきになります。 今は自立神経の関係かなって朝散歩をするようになりました。 少しでもクヨクヨせず、はっきり言える人になりたいので。 アドバイスよければください。

  • 占いを信じる?

    先日、有名な先生に占ってもらいました。(最近イヤな事ばかり起こるので)すると、占い師さんは私の生年月日を見たとたん「一生一人で生活する人であなたの旦那さんは可哀想、旦那が浮気するのは全部あなたが悪いから。旦那とその親に対して感謝の気持ちが無い」からと言われました。「あと5年で離婚するし、まだまだ旦那は浮気をする」とも言われました。もうすごく落ち込んでいます。なんか結婚生活を続けていても意味が無いような気がしてきて、、、、占い師さんに言われて外れたことはありますか?占いを信じますか?

  • 自分の性格を直したい

    自分は子供の頃から、人前で泣くのはカッコ悪いと思ってきました。 心の中では泣いているのに、表情に出さない様になってしまいました。 先日は母が亡くなり、心の中では未だに大泣きの状態なのに、病院でも葬儀場でも家でも涙が流れてくることはありませんでした。 また心の中では、こんなことをやりたい、言いたいと思っていても、周りの人から嫌われそうなことは逃げてしまい行動に移せません。 心の中を素直に表情に表せたり、行動したりできるようになりたいです。 どの様にしたら、直せますか?

  • 自分が嫌です。(長文です。)

    22歳女です。 できちゃった婚で2ヶ月の子供がいます。旦那は学生です。 私自身今年の春まで大学生だったので実家にお世話になっており産後1ヶ月経った6月から彼・子・義父と同居を始めました。 同居するまでの間、彼は貯金をする、公務員試験の勉強をするなどいくつかの約束をしていましたが貯金も全くしておらずパチンコなどに行き勉強ももちろんしていませんでした。不満があったものの彼は怒ると狂ったようにひたすら怒鳴りつけ私の言い分はまるで聞いてもらえず自分の気の済むまでその状態という感じで妊娠中だったこともあり喧嘩もあまりしたくなく、軽く注意するだけにしていました。 同居してすぐ旦那に不信感を持ち、携帯を見てしまいました。するとアルバイト先の女の子とメールしており2人で遊びに行く約束をしており、バイトの休憩中にはパチンコに行っているようでした。 そのメールを見た瞬間何かがぷつっと切れた感じがしました。今まで口だけでいい加減なところや短気なところがあっても、結婚する、子供を産むと決めた以上何だかんだ言いながらも将来のことも考えているだろう、子供を1番に考えてくれてるなら私が我慢したら済むと思っていました。少なくとも私は彼と結婚すると決めた時点で何があっても頑張ると思ってきました。 けどメールを見て旦那が何も考えてないこと、自分の欲などが最優先であることなどはっきりわかりました。これまで溜まっていたものも全部爆発しました。 話し合ったところ旦那は何度も謝り心を入れ替えて頑張るからとしつこく言われその場は終わりましたが、その日から私自身人が変わったように旦那に冷たくなり顔も見たくないというのが正直な気持ちです。 私が変わらなければ、認めなければ旦那も変わらないとわかっているのに拒絶してしまいます。 21歳で大学生の旦那に求めすぎであること、私もこんなことで旦那を拒絶してしまうようでは覚悟が足りなかったと反省しています。 子供を産んだことを後悔したことは1度もないしかわいくてたまりません。 しかし何でこの人と結婚したんだろう、彼を選んだ自分自身が嫌で堪らなくなるのです。彼の嫌なところしか見えてこずそんな自分が情けなくてどうしようもありません。 子供と2人でいるときが唯一落ち着き幸せだと感じます。子供から父親を奪うことはしたくないですがこのまま3人でいることがいいのかもわかりません。 1度ここまでなった気持ちをどう持ち直せばいいのかわかりません。 親になった以上乗り越えなければならないとわかっていても今は旦那を受け入れられません。 今は子供と実家にいます。出てきたわけでなく2、3日滞在予定ですが正直帰りたくありませんが義両親には何も言っておらず何と言えばいいのかわかりません。 両親には全て話した上でいたいならいてもいいと言ってくれています。

  • 醜い性格の自分が嫌いです。。。(長文です)

    こんばんは。20歳の大学3年になる女です。 最近、自分の性格の悪さが嫌で嫌でおかしくなりそうです・・・。 その性格というのが、ある人に対して異常なほどライバル意識を持っていて、その人が何か失敗すると心の中で喜んでいる自分がいます。逆に成功している姿を見ると悔しくて仕方がありません。こんな気持ちになるのはバイト先でだけで、普段の大学の友達に対してはそういう気持ちには全くなりません。 去年の9月に私と同い年(大学生)の女の子が新しく入ってきました。私は去年の2月に入ったので、彼女の先輩になります。彼女が採用されて数ヶ月はお互いに大学の授業があり、めったに一緒のシフトに入ることはありませんでした。たま~に一緒に出勤の日があると、同い年ということもあり話も合い、すぐに仲良くなりました。新人さんだったので仕事を教えたりもしてました。当時彼女は出勤数が一ヶ月に8日ぐらいしかなく、仕事を覚えるのは遅めだったと思います。しだいに冬休み・春休みに入ると出勤数も増え、仕事も段々と覚えていくようになっていました。そんな仕事が出来るようになっていく姿を見るとなぜか悔しくて仕方ないのです(><)先輩から彼女が誉められていると頭にきてしまいます。「どうせ私より彼女の方が仕事が出来ると思ってる、いつも損をするのは私。ついてない!」と勝手に思い込んでしまうのです。逆に彼女が仕事の処理の仕方を間違えて先輩たちに注意されてる姿を見ると嬉しくて「もっと怒られればいいのに」と思います。こんな自分は本っっ当に心が汚いと思うのですが。。。今まで私が一番下だったのでやっていた備品準備などを彼女がやり始めると、仕事をとられたような気がしました。負けないように私は自分の仕事を一生懸命やってるのですが、彼女の事が気になってしょうがないのです。間違いを見つけると、先輩にそれを伝えたり、直接注意したい気持ちでいっぱいになります。4月以降、私も彼女も授業が始まるためシフトも平日は出られないで日曜日なら出られるという感じなのです。それを聞いた時に「出られる日がかぶる学生、2人も正直いらないんじゃない?辞めればいいのに」とも恥ずかしながら思いました。また、私は忙しくなってしまうため、彼女よりも出勤数が少なくなるので自分の居場所がなくなってしまうようで不安です。 こんな事を毎日考えている自分が醜くて嫌いです。。。ですが直すことができません。私の性格はおかしいのでしょうか??それとも考えすぎでしょうか?? こんな質問ですみませんでした。ですが悩んでいます。長文・乱文失礼しました。