• ベストアンサー

更新月翌月退去の更新料を払いたくありません

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

貴方の賃貸契約書みてないので。 貴方の住んでいる管轄役所で1週間に1度20分弁護士が無料相談してます。まず相談して下さい。 >契約をしていない管理会社に、これらの費用を支払いたくありません。クリーニング代なし+敷金全額返還をしてもらいたいのですが、お金をかけずに叶えるにはどうしたらいいでしょうか。 最終的には 簡易裁判になりますが。 するしないは 貴方が決めて下さい。家主より

関連するQ&A

  • 退去時の費用について

    来月に転勤のため、現在住んでいる部屋の解約を管理会社に申し出しました。 すると、下記のようなことを言われました。 (1)敷金は返却しない。(入居時から2年以内は返却しない) (2)クロスの張替え費用を負担すること。(喫煙者であるため) (3)冬期間の解約の場合は、家賃1か月分を支払うこと。 すべて契約書に記載されているとのことで、実際確認したところ記載されておりました。 契約時に確認しなかった私が悪いのですが、やはり契約書に書かれている以上 上記の費用を負担するのはやむをえないのでしょうか。 ちなみに入居したのは昨年の7月です。 皆様からのアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 退去時のクリーニング費用

    賃貸マンションを退去する事になり、退去立ち会いをしました。 新築で入居、二年未満退去です。その際、管理会社ではなく委託された立ち会い会社がきました。(一応、オーナー、入居者と中立の立場と言うのが売り文句みたいです)それで言われたクリーニング費用は 室内クリーニング 4万 エアコンクリーニング 1.5万 壁紙汚れ箇所張り替え 2.6万 と請求されました。 広さは25平米位です。 タバコは吸いませんが確かに家具を置いてた箇所に色うつりみたいのがありました。 こんな狭い部屋で室内クリーニング費用4万って高すぎだと思うのですが、この金額は妥当なんでしょうか? それに、契約当初に敷金無しプランで通常家賃に一万上乗せで家賃を払ってました。しかし、それが敷金充当という訳ではなく、退去時クリーニング費用は実費負担と契約書に記載はあります。でも、いまさらですが納得いかず一年8ヶ月住んでるので18万は上乗せして払ってる計算になります。そして二年未満の解約は違約金発生で家賃1ヶ月分を支払いしました。 もちろん、最初にこんな契約をした私に非があるのはわかってますが、クリーニング費用は別途払わないといけないのでしょうか? しかるべき所に相談した方が良いのでしょうか?

  • 4年住んだアパートの退去費用

    以前もこちらの方で質問させていただきました。なかなか解決しないので再度皆様の知恵をお借りしたいです。 丸4年住んだアパートを退去しました。 このアパートは管理会社がなく仲介業者経由で入居し、入居後は大家さん自身が全てを管理しているとの事でした。 正直私が管理会社だと勝手に思っていたのですが電話をかけた所うちは仲介業者だからできることに限りがあると言われました。 まず一番最初に届いた退去費用の見積書 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 部屋のLED電球全部 10600 壁紙張り替え 20800 業者手数料 6000 敷金43000を引いて 私の負担金額は32340円でした この金額に納得がいかず業者の方から大家に連絡してもらった結果 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 壁紙張り替え 20800 敷金から引いて負担金額14000でした。 業者の方のおかげもあり約18000程金額が安くなりました。 ただハウスクリーニング代は契約書に書いてありこの点は大丈夫なのですが、 エアコンクリーニング、壁紙の張り替えが結果何も変わらずでした。 タバコも吸っていないし普通に使用していました。フィルターなどは定期的に埃を取って洗っていました。 また壁紙も2面全部張り替えの費用を請求されてます。4年住んでいたので約3割負担でいいと消費者センターの方もおっしゃってました。 仲介業者の方からも1時間くらいかけてお話ししたとの事でした。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • 賃貸の退去トラブル

    現状渡しで2年前に賃貸契約をしました。敷金一ヶ月分です。 入居当初から壁に傷があったり、壁が汚れたりしていました。 念のため入居時にそういった部分の写真をとり残しておきました。 今回契約解除のお願いをしたところ、クリーニングやクロスの張り替え等の費用で敷金から頭がでるかもと言われました。 現状渡しだった事を相談したところ、管理会社は僕の契約時に変更になった為、以前の情報が分からないし、現状渡しだったかどうかも確認できない。 と回答されました。 もちろん住んでいて劣化した部分に関しては修復費用は払うつもりですが、壁紙の小さな破れや角のへこみなどは渡しの責任ではないと思うので修復費用は払いたくないのですが、この場合でも支払わないといけないでしょうか?

  • 1K賃貸の退去費用について

    現在1Kの賃貸に住んでいるのですが、上の階の住人のイビキ、隣人がベランダに空き缶や空きペットボトルなどを置いているみたいで風が吹くたびにこちらのベランダへ転がってくること、湿気が酷く天井に結露が1日で発生してしまうことなどで入居してから1年5ヶ月後に退去を考えています。 そこで退去費用についてなのですが、契約書には特約でハウスクリーニングや壁紙、フローリングの張替えなどは全額とは記載が無いもののこちら負担とあります。 ただ入居する時に湿気が酷いことは聞かされてなかったために、急遽除湿機や除湿剤を買うことになったり、窓に発生する結露が酷く、毎朝拭いても翌日の朝にはフローリング部分に垂れていることや天井にも毎日結露が発生しその度に拭いてはいましたが天井にはカビ、フローリングは垂れた結露のおかげで窓近辺部分が変色してしまっています。 1度管理会社へ結露が酷すぎると連絡し代行会社?の人が見に来られましたが、除湿機などを活用して下さいとだけで帰って行きました。 なので退去する際、特約通りに変色したフローリング部分などの修繕費用が取られるのか、また取られたとしたら全額なのかなど不安です。 特約にもあるハウスクリーニング代は1Kなら家賃1ヶ月分ほどが相場と聞きます。 入居する際は敷礼0での物件でしたのでいくらか払うのは覚悟しております。 ただ原状回復義務として、結露によってのものの修繕費用もやはり全額こちら持ちになるのか..是非ご教授いただければと思いますのでよろしくお願いします。

  • 更新時の契約書の原状回復特約撤廃について

    2年前の4月に賃貸アパートを新規契約し,今月更新手続きの書類が届きました. 2年前は敷金と原状回復の問題に詳しくなかったので, 賃貸借契約書の特約事項に 「退去時の室内リメイク及びエアコンクリーニングは借主負担とする」という記載があったのにも拘らず 契約していました. 今回,更新用賃貸借契約書にもやはりその特約が 記載されていたため,これを撤廃して欲しいと管理会社に伝えたところ, 「契約書は新たに作成しているものの,契約は引き続いて行われているので,ちょっと難しい」と言われました. やはり,新規契約のときに,判を押しているので, 無理なのでしょうか? ちなみに,新規契約のときになかった”修理等,入居者負担範囲”という書類が新たに加わり, いくつかの設備などについての項目の中に, 「室内クリーニング,退去時に必須となります(入居期間に関係しません)」 というものがあり, これにも了承判を押すようになっています. 長々とすみませんが,よろしくお願いいたします.

  • 賃貸マンション退去時に敷金が返らない?さらに請求まで。

     最近まで賃貸マンションへ入居していました。 借りていた期間は約1年8ヶ月です。契約の時は 「2年未満で退去の場合、敷金の返還はできない」 と記載されていました。ちなみに敷金は18万円です。  今回退去するにあたり、クリーニング代や畳替え、一部破損の修繕費用などで合計13万円近く請求されました。 敷金が返金されないのは理解していましたが、これらの費用を敷金で補い、余った分は返金できないというならわかりますが、敷金も全額とられ、さらに補修やクリーニング代まで請求されるのは正当なものなのでしょうか。 消費者相談センターへ聞いてみようかと思っていますが、休みがなかなか取れないので焦っています。 支払い期限日は10月7日です。 黙って払ったほうが利口でしょうか。少しでも不当であれば納得いくまで不動産業者と闘いたいと思います。 どうか皆さんの知恵をお貸しして下さい。

  • 更新料ってなに?

     賃貸のアパートに住んでます。去年の6月で2年を迎えたため更新料として大家へ家賃の1ヶ月分、不動産屋へ家賃の20パーセントを支払いました。  来月引越しをすることになるのですが、敷金がどのくらい返ってくるのかが疑問です。契約書には畳襖の張替え、ハウスクリーニング代は借主負担となっており、サインもしてしまっているのでしょうがないとは思っていますが、それらすべてをしたとしても「更新料」でなんとかなるのではないかと思っているのです。なので、敷金2ヶ月分は全額返ってくるのでは?なんて甘い考えでいます。ちなみに家賃は9万です。  そもそも更新料っていったいなんなんでしょうか?

  • 最近住んでいる賃貸の更新料が無料に・・・

    3月末で賃貸マンションの契約が切れるため、管理会社から更新契約書類が届きました。 私が2年前に契約した時点では、「更新料は家賃の1ヶ月分」とあり、今回の更新契約書類にもちろん振込むよう記載がありました。 しかし、ここ半年間に入居した人達は契約条件が変わって、「敷金・礼金・更新料一切なし」となったのです。 それでも私は2年前の契約に基づき、更新料を支払わなければならないのでしょうか。 同じマンションに住んでいて、更新料を払う人と払わなくていい人がいるのは不平等だと思うのですが・・・。 お手数ですが、アドバイスをお願い致します。

  • 敷金返還の交渉で困っています。

    現在の部屋を決める際、壁が少々汚れているのが気になっていたのですが、 すべて張り替えてくれるということになったので契約しました。 しかし、実際入居日に行ってみるとそのままであったので、 「クロスの張替えがしていなかったため、敷金を全額返還する」 という約束をし、契約書の備考欄にも書いてもらいました。 そして今回解約となったのですが、実は床を一部焦がしてしまい修理する必要がでてしまいました。 そこで管理会社とどう交渉すべきか悩んでいます。 管理会社は壁に関わる修理等は敷金から差し引かないが、クリーニング代や床に関しては払うべきだ。という言い分です。 私からすれば、壁が張替えるならと契約したのに、なんの連絡もなく入居日にやってませんといわれたので、 やはり全額返還してもらうべきだと思っています。 この場合 ・全額返還 ・床の修理費用だけ差し引いて返還 ・クリーニング代、修理代全て支払う必要がある 以上のどれになるでしょうか?交渉方法等アドバイスお願いします。