• ベストアンサー

つり銭用の適正な金種

色々な本を読むとレジには「毎朝、金種を決めて、つり銭用に一定額をレジの中に用意をしておく。」という様な内容が書いてありますが、適正な「金種」というのはどの様に決めたらよいのでしょうか? 当然、お客様にお釣りを渡すときに十分対応できる金額でしょうけれども・・・。 基本的には1万円、2千円札は必要ないと思いますし、頻度からすれば千円札、5百円玉、百円玉は結構必要なはずです。5円玉などはあまり必要ないかとも思うのですが、銀行での両替時を考えると半端な枚数も不便です。 勿論、業種によっても異なるでしょうし、また客数によっても異なるとは思うのですが、よろしかったらレジに実際に用意している枚数を教えては頂けないでしょうか? (当方は飲食業ですが、一部小売を行っていますが、業種に限らず広くお教えください) 業種: 5千円札 → 1千円札 → 5百円玉 → 100円玉 → 50円玉 → 5円玉 → 1円玉 → 合計

noname#4362
noname#4362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3892
noname#3892
回答No.2

数年前の記憶なので、ちょっと細かいところが曖昧ですが、私がパートで勤めたことのある、一日の客数が200人~300人の大手のインストアベーカリーでは、 5千円札 → 2枚 1千円札 → 10枚 5百円玉 → 20枚 100円玉 → 3本(150枚)+1枚 50円玉 → 1本(50枚) 10円玉 → 4本(200枚) 5円玉 → 1本(50枚) 1円玉 → 3本(150枚) 合計 5万円×レジ2台 だったような記憶があります。 今の仕事は貴方と同じ業種の小規模店で、札券1万7千円、5百円10枚、百・50・10各1本の計3万円を基本としていますが、それぞれの金種の枚数はあまり正確に合わせていません。(明らかに足りなそうなときだけ両替)

noname#4362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答を頂いた方の中ではうちの規模に近そうです。参考になりました。実は昨日の昼食で小さな中華料理屋さんに入ったのですが、前のグループの4人はすべて1万円で出してました。私も1万円札しかなく大丈夫かなと思っていたら全員5千円札を出してました。札券だけで5万以上入っていたということです。凄いと思いましたが、結構難しいですね。銀行の統合の余波なのかうちの近くの支店はATMの機械だけになり小銭の両替はできなくなってしまいました。東京三菱は両替に210円の手数料を取るということなので、強盗の危険とあわせて難しい時代になっていきそうですね。

その他の回答 (3)

  • kanitam
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.4

No2の方ほど多人数は来ないのですが…50人/日、 お客様の売上げ平均1300円/人ほどのお店です(小売?になるのかな) 5千円札→ 4枚(20000円) 1千円札→20枚(20000円) 5百円玉→15枚(7500円) 100円→30枚(3000円) 50円玉→30枚(1500円) 10円玉→50枚(500円) 5円玉 → 20枚(100円) 1円玉 → 50枚( 50円) 大体これぐらいを中心に6万円レジに入っています。 うちの場合はレジに入ってる金額が決まってて、 中の枚数は営業中困らない程度で流動的です(上記が理想に近いです) (金種によって枚数を決めると入金が面倒なのと、手間がかかりそうだから) 営業中に足りない金種が出てきたら近所の自動両替機にダッシュしてますw 店員さんが一人じゃなかったら、臨機応変に対応できると思うのですが 立地によっても準備の仕方が違ってくるかもしれませんね… ちなみに、売上げの平均が1000円台でもお客様によって違うので うちのお店の場合比較的、一万円で支払われて5千円が活躍しています(^^) こんなのでも、役にたつのかなぁ~よかったらご参考までに☆

noname#4362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに金額を一定額にするのはともかく、金種を一定にするのは難しいですね。遥か昔にジャスコでバイトした経験がありますが、その位の規模ならたくさんのレジがあるので金種を一定にすることは簡単ですが、レジ一つの場合は限りなく難しいです。

noname#203911
noname#203911
回答No.3

例えばの話ですが つり銭準備金が15万円の場合 5千円札 →    12枚 (60000円) 1千円札 →    50枚 (50000円) 5百円玉 →    38枚 (19000円) 100円玉 → 150枚 (15000円) 50円玉 →   100枚 ( 5000円) 5円玉 →    100枚 ( 500円) 1円玉 →    500枚 ( 500円)            合計 15万円 特に不足しやすいのは、10円、100円です。 月末(25日以降)は、1000円札、5000円札が不足しやすいです。あと注意が必要なのは、連休前です。銀行が休みなので両替に困ります。                1円玉は、両替がめんどうなので、500枚単位で両替しています。   

noname#4362
質問者

お礼

連休は難しいですね。売上げ代金があるのでお金はありますが、金種が足らないというケースは考えられます。 つり銭の用意はお客様に対する最低限のサービスと思っているのですが、昨今の物騒な時代にレジに大金は入れられないという点でのバランスが難しいです。15万円というのは私どもの規模では考えられない金額です。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

金銭の出入の多いレジでも、効果は銀行で包装されている単位である50枚ずつあれば充分足りると思いますよ。それでも多いと思うなら、5の倍数の硬貨はそれぞれ20枚程度でもたりると思います。 千円札も2~3万円もあれば足りると思います。 五千円については、用意する必要もないでしょう。

noname#4362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 釣り銭の金種の指定について

    私の経営するコンビニに週に何度も来店されるお客さまで、必ず100円相当のガムやキャンディを一つお買い上げになり、一万円札を出しておつりの金種を細かく指定して、要求される方がいます。通常はお札で九千円お返しし、残りを小銭でお支払いするのですが、九千九百円のほとんどを小銭で要求されます。要するに両替目的なのですが、こうした要請を法的に拒否することは出来ますか?

  • 必要な金種の調べ方

    必要な金種の調べ方 殆どが銀行振込を使うと思うので、 実際に多くの個人へ現金支給が必要な場面は少ないかもしれませんが、 教えて下さい。 給与を始めとして、色んな状況で 複数の個人へ現金支給が必要な場合、 必要な金種は、どのように把握したらいいのでしょうか。 人数分の必要合計額で必要な金種を用意しても、 各個人へ支給するには、合計額から出した金種では 絶対足りないと思います。 例えば、 合計が24,836円だとしたら、 1万円札:2枚 1,000円札:4枚 500円玉:1枚 100円玉:3枚 10円玉:3枚  5円玉:1枚 1円玉:1枚 用意すればいいですが、 その内訳が、23,417円の人と1,419円の人だったら、 100円玉も、5円玉も、1円玉も足りなくなります。 (10円玉は逆に多くなります)   人数が少なければ、1人1人の必要な金種を数えれば良いですが、 10人や20人を超えてくると、 1人1人数えていると日が暮れそうな気がします。 こういう状況が出てきた場合、 どのように金種を調べたら効率的かつ、確実だと思いますか。 余裕を持って、細かい金種を用意して、 個人へは、細かい金種で我慢してもらうのでしょうか。 例えば、8円だったら 5円玉×1+1円玉×3ではなく、 1円玉×8という具合に… それでも人数が多くなれば、限界が来る気がするのですが…

  • レジをやっていて

    長文失礼します。 仕事でレジ業務をやっている者です。 つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。 その時は、 「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」 といった札をレジの目立つところに置きます。 また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。 ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。 (1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す →崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。 (2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等) →この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。 (3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする (たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等) →この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。 (4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える →財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。 このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか? 何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。 商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。 店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?

  • つり銭をまちがえたのはどんな計算をしたのでしょうか

    今日、大手のの宅配業者に荷物を持って行ったら640円ですと言われ 1000円札を出したところレジからつり銭を150円渡されました。 受付の女性に、お釣りがまるっきり違うけど、どんな計算をしたのと尋ねたのですが 女性は すいませんと言うだけで、すぐ210円渡されました。 すぐつり銭210円出したところをみると計算できない女性とも思われません。この女性はどんな計算をしたのでしょうか?

  •  釣銭の数学

       一日に50人の客で合計3万円(客単価600円)を売上げます。  すべての客に一万円札を出されると、単純計算では50万円の小銭が 必要ですが、現実には無理です。    開店前に用意すべき釣銭は、いかほどでしょうか。  数学に詳しい方は、初歩的な確率論で説明してください。  実務経験のある方は、金種一覧表で示してください。  

  • エクセルで金種一覧 枚数制限付を作りたい

    以前のQ&Aで金種のエクセル計算は何度かありましたが、 最近 銀行での両替について両替枚数50枚以上は手数料がかかるので、 1万円、5千円の枚数を出来るだけ少なく、千円を多く、且つ50枚で収まるような計算の金種一覧を作成したいのですけど アドバイスをお願いいたします

  • サービス業の方へ 特定の小銭やお札がたまって困ることはないですか?

    過去、某アルバイトで、レジにすぐに100円玉がたまって大変な思いをしたことがあります。 以後、そのチェーン店には、必ず100円玉でおつりが出るように支払うようになってしまいました。 できるだけ、ファーストフード系では1000円札、それ以外では5000円札で支払うようにしていたのですが、その店でアルバイトしてから、考えが複雑になりました。 小売店がつり銭対策に困っているのはよくわかるので、それに協力できればと思います。 そんな店(特にチェーン店)、自販機、などがある所や体験談などを、教えていただけないでしょうか。 全国を問いません。よろしくお願いいたします。

  • よくわからない‥釣り銭

    昨日、お客さんに釣り銭を4000円返し忘れました。(お客さんが1000円の買い物をして、5000円札出したので、私が4000円お釣り返すべきだったのですが、私はお客さんが1000円札を出したと勘違いしてしまいお釣り返さなかったことに後から気がつく、客も気づいていませんでした‥まぁ私が故意でやったと自白すれば詐欺になるんでしょうが‥もちろんうっかりですよ!) この場合お客さんに釣り銭を返さないのは債務不履行ですが?(金銭の場合その所持者が所有者になるので横領にはならず、詐欺が問題になるだけでしょうが‥まぁお客さんから請求があって返さなければ実際警察呼ばれたりはするでしょうが)、お客さんは誰に対して釣り銭返してもらう債権もっているんでしょうか? 店ですか、それとも店員である私ですか?お客さんは釣り銭返還の履行請求、履行遅滞による損害賠償請求、また契約の解除?(釣り銭の返し忘れということは店側が客に対して債務をもっているということですが‥)を誰にするのでしょうか? それとも釣り銭を返さないのは債務不履行ではなく、不当利得の問題なんですかね?よくわかりません。

  • 自動販売機の釣銭について

    自動販売機をよく利用しますが、たとえば120円のコーヒー缶を買う時に小銭が10円足りずに、仕方なく千円札を入れた時などに、ナント釣銭が100円玉と10円玉ばかりで、ガチャガチャ出てくる時があります。 日本には500円玉と50円玉という硬貨があるし、商品補充の時にキチンと用意している自販機もあるのに、たまにこんな風に100円玉と10円玉だけしか用意しない機械もあります。 馬鹿にされているようで、蹴飛ばしたくなる衝動にかられます。 500円玉を用意すると、もし犯罪などで壊された時の被害額が大きくなるからかな、と考えたのですが、機械自体の被害額の方がはるかに大きいはずだし、それにこれだと、千円札で買う客が多かった場合には、アッと言う間に 「釣銭切れ」 で販売停止になりますよね。 とても不思議な感じがするので、どなたかお教え下さい。  また、不愉快な思いをしないためにも、自販機の外見やメーカーなどから、区別できないでしょうか?  たとえば、○○社の自販機は500円・50円玉を用意していない機械が多いとか ・・・

  • 自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を

    そこの店員であっても自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない? スーパーやコンビニの店員が休憩時間とかに、自分が食べる弁当(500円)を同僚にレジ会計してもらった時に、ちょうどレジにお客さんが来たので、お客さんを優先にしてレジ譲ってあげて、レジに支払いのお札だけ払って(1000円札1枚)自分がもらうはずの釣銭だけ(残り500円)受け取らなくて、あとからお客さんが帰った後に、自分が受け取るべきだったお金を「自分で」レジから抜こうとしたら、店長に見つかり「窃盗だ」と言われ警察呼ばれたらどうなりますか? 自分でレジから自分の受け取るべき釣銭を抜くべきでない?しかしそこの店員だし駄目なんでしょうか?許容されていない?

専門家に質問してみよう