• 締切済み

共有道路の使用について教えてください。

小さな3区画の分譲を購入しました。 うちの土地は市道から直接入れるので購入する時に 不動産屋から お宅は全面道路に面したところに駐車場作るでしょ? だから共有道路(青色)部分の共有道路は後ろ2軒分に税金を負担してもう。 うちは三角(オレンジ)部分のみの負担。とゆう事で 我が家は41分の1の持ち分 後ろ2区画は20分の1の持ち分 とゆう事になりました。 (共有道路青、オレンジは実際は分割していません。ひとつの番地です) 土地にかんして無知で、税金の負担が少ないならその方がよいと思いましたし、 多分市道に面して駐車場を取るだろうと思ってたいして考えもせずにそのようにしてもらいました。 7月に登記も終わっています。 そして今、家を建てようと間取り等を考えているのですが 駐車場を共有道路(青色)を通って駐車したいと考えています。 だまって使っているのはマズいと思いますので 持分の変更なのかな?と思いますが・・・できるのでしょうか? どのようにすればよいでしょうか? 購入した不動産にききたいところなのですが、すごく態度の悪い不動産なので・・・ こちらで教えていただければ、と思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

奥の2件は他の道路に面しているのでしょうか? 面していないのであれば、この道路が無ければ家が建てられませんから、 質問者様に比べて得られる利益が大幅に違います。 また、そこが位置指定道路であれば、免税となるようです。 このような条件であれば、それほど気になさらなくても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

>買取費用がかかるとゆう事は共有道路は持分の財産なのでしょうか? 私道は個人や企業が登記した道路ですので、免税となる財産となります。 ですので売買には売買代金が必要です。もちろん当事者同士での話し合いが出来れば構わないのですが。 一筆の土地の持分が1/41あるのですから、他の方よりは圧倒的に持分は少ないですが、『持分はある』のです。 ただ感情論はどうにもなりません。権利を主張したところで、「持分が1/41のくせに堂々と使いやがって」と言われれば、法的に権利があろうが、肩身の狭い思いはしてしまうでしょうね。 ですので、持分変更をお願いするのはいいと思います。 私道に関して少し学んでから交渉されるといいと思います。 http://shido.iinaa.net/ (このサイトの内容に関して私は間違いを発見しておりませんが、ネットの情報なので間違いがある事も承知してください。) 私道の売買について↓ http://shido.iinaa.net/tanpo/tanpo1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

No1です。 貴方が1/41で、他の2軒が20/41という事ですね。 位置指定道路は基本的にはその道路の恩恵を多く受ける者が多く持つと言う事がありますので、極端な話、1/1000でも持分があればその道路を使用する権利が生まれます。 貴方の土地は、仮に青い部分の道路の持分が無くとも、家の建て方で全く不便を感じる事は無いわけですから、恩恵は少ないと考えられるので、持分比率的にはさほど問題にはならないと思います。 もし貴方が青い部分を使用できないと主張されたなら、オレンジの隅切りの部分は他の人には使わせないと言う事になってしまいます。 そんな事は事実通るはずもありませんし、法的にも考えられません。 持分がある以上、堂々と使用してください。 ただ、どうにも不安であると言うなら、お二人から持分を購入する事はできます。 例えばお二人から6/41づつ購入すると、13/41、14/41、14/41となります。もちろん買取費用と登記費用が別途必要です。 余談ですが、この図面だけを見る限りは、玄関も駐車場も市道からのアプローチの方が便利そうですが…。

usahana_53
質問者

補足

度々ありがとうございます。 この図面は横長になってしまいましたが、実際は縦長の土地なのです・・・。スミマセン。 オレンジ部分の土地は各1/3の持ち分です。 うちの持ち分は三角の1/3とゆう事でオレンジ、青合計の1/41とゆう数字がでてきたらしいです。 堂々としていいのでしょうが、、、不動産屋がうちに言ってる言葉は 建築中の後ろの人にもいってるわけでしょうから、 持分ないのに、なぜ通ってるの?なんて思われたら嫌だなぁ・・・ と気が小さくなってしまっています。。。 一生付き合うかもしれない隣人と穏便に過ごしたいので、 持分の変更がいいかなぁ、なんて思うのですが、 買取費用がかかるのですか?!登記費用は仕方ないでしょうけど、 買取費用がかかるとゆう事は共有道路は持分の財産なのでしょうか? 持分の少ない我が家は損なのでしょうか? 購入の際、三区画で三等分しましょう。と言えばそうできたと思いますので、損をした気がするのですが・・・ 実際どうなのでしょうか? 話がそれてしまって申し訳ありません。 お時間あるときによろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

質問文からは、青とオレンジで一筆の土地を、貴方が1/41の持分があると読めますが違いますか? 持分が1/41だからといって、1/41しか使っちゃいけないと言う事でもありませんから、特に問題ないように思います。 ただ、1/20が2軒と1/41が1軒じゃ、計算が全く合いませんが…。 残りの持分は誰が持っているのでしょうか…。

usahana_53
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません間違っていました。 後ろ2区画がそれぞれ20/40です。 青とオレンジで一筆の土地で間違いありません。 問題ないとの事で安心しましたが・・・ 購入する際に不動産屋から言われた お宅は青の道路は使わないだろうから・・・1/41 とゆう言葉は気にする必要はないのでしょうか? 持分が他より少ないのに共有道路を使う事に後ろめたさを感じる 必要はありませんか? 堂々と共有道路を使ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲地の共有道路について

    とある業者が造成し3区画で分譲販売していた土地を2区画購入いたしました。ただこの業者が造成して10年間放置されていた物を格安の販売価格で購入した物です。私が買った土地は市道には面しておらず、幅員5mの私道に接しています。もうひと方の土地は市道に2m以上接しています。購入に際し建築基準法による道路に面していない事を開発業者に問うと、購入した後にもうひと方と相談して共有道路を位置指定をとるなりして下さいといった返事をもらいました。そこでもうひと方に道路の共有部分を2項道路にしたいとお願いしたところ、自分はそんな事をしなくとも建築が可能だとの返事。家を建てたいならいくら払うのかとまで言われました。もともと契約では共有部分は位置指定を取るため権利放棄が条件でしたので、何の疑いも無く買ってしまいました。業者は返金には応じるとの事ですが、せっかく手に入れた土地。なんとかここへ家を建てられない物かと思案しております。何か良いお考えがございましたら、ご教授お願いいたします。

  • 共有道路に駐車されて困ってます

    1年前に土地を購入して新築で7月から入居してます。自宅は一番奥で隣と共有道路、登記上は宅地を介して公道に面してます。土地購入時は、共有地には駐車、物を置かないと覚書を頂きましたが、住んでから隣の方が共有地に駐車して困ってます。一応、すれ違う事は出来る幅なので、置かせてもたってもいいだろと。バックで駐車するので困ると言っても納得してもらえず、不動産に依頼しましたが、動きが悪く、もめたみたいで、隣から「でる所でて争ってもいいんだ」と一方的に宣言されました。不動産も動きが悪く結論がでません。隣の嫌がらせで通せんぼするように駐車されたりして困ってます。なにかいい方法はありませんでしょうか?

  • 敷地内の通行権

    昨年の10月に土地を購入しました。農地だったところが3区画売り出され、その奥から2区画を購入しました。奥の2区画のため、道路に接していないので、同時に「将来、位置指定道路にする予定」という部分を専用通路とするためにその部分を5分の2の持分で購入し、残り5分の3を売主さんが保有する形で登記しました。購入時には一番手前の区画は売れていなかったのですが、今年の3月に買い手がつき、既に住宅の建築が始まっています。その区画は道路に面しており、接道義務を果たしているため、専用通路の持分はないのですが、「専用通路側に駐車場を作りたい」とのことで、専用通路の5分の3の持分をもつ売主さんとの間に通行許可の契約を結んでいることが、先日発覚しました。私どもは全く知らないところで、不動産会社を介して、契約されており、先日、不動産会社に抗議をしました。私達が土地を購入した時には通路部分は手前の区画の人には「持分を与えない」「使用しない」という説明で購入しました。普通に考えると、5分の2の持分を持つ私の許可なしに勝手に通行許可の契約など結べないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、この通行契約が有効だとすると、私の土地の不動産価値も下がりますし、私達も他人が自分の敷地内を通行することになりますので、危険を負うことにもなりますし、精神的苦痛も受けます。また、道路が破損するリスクも高くなるわけですから、経済的にも損失が見込まれます。損害賠償請求は出来ますでしょうか? ちなみに専用通路部分は共有で登記され、特に境界は設けられていません

  • 私道から市の道路への申請について教えて下さい

    土地を購入し念願のマイホームを購入しましたが、その土地の元は田んぼで分譲地として5つの区画ができ、分譲区画内の共有の道路があります。まだ、私の家しか建っていませんが、市の道路として申請できるのでしょうか?不動産が言うには全ての区画に家が建たないと申請は出来ないと言われました。 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 土地の共有について

    はじめまして。 先日気に入った大手メーカの建売住宅がありました。 50坪ちょっとで3980万です。 4区画あり前の2画はもう家がたっており奥の2画が建売です。 前の2画の間を通って入って行くのでその間の道路が共有って 事なんですがその部分が約10坪です。(2区画で20坪の道路) 迷ってるのは4区画でその道路を共有するなら考えても 良いんですが、前の2件は駐車場は公道側ですのでその道路は使わないんです。 ただ前2画の一軒は玄関側なので通ったりそのうち子供達が遊んだりすると思うんですよね。 購入したとして自分の土地なのにそう言う事がいつもいつも気になったりするかな?と。 家の敷地は実質40坪くらいなんです。 この部分が価格に含まれているし車の行き違いはできないんですよ。 ただ学校、駅には近いし今の住まいからも近いのでとても魅力的なんです。 共有の土地部分って難しいですか?

  • 共有道路の将来性について

    現在土地の購入を考えています。 土地の形状としては、1筆を分筆されており、北3筆、位置指定道路を挟んで南3筆というような、コノ字型の分譲地の北側の一番奥の土地です。 市道から、位置指定道路35m以内は、南北4筆が接道しており、奥の2筆についてはその先5m程度の道路に接道しているものの、位置指定道路ではないため、共有道路という形で登記しなければならないようです。 そこで、質問なのですが、この共有道路は登記上、2名が共有することになると思いますが、これは抵当権設定されることがあるのでしょうか? つまり、何を心配しているかというと共有者Aが住宅ローン支払いが滞ったりした場合、この共有道路を担保に取られてしまい、共有者Bは通行できなくなるというような事態に陥るのでは?と思ったからです。 また、これから住宅融資を受ける際、この共有道路が問題とならないのでしょうか?

  • 共有道路の使用権限

    戸建て6件の所有者で共有している道路(位置指定道路で地目は宅地)があります。この道路はみなさんが家に隣接する駐車場に車を駐車するのに使っています。うちはこの道路の1/6の所有権を持っています。 今度、この道路が接する土地にアパートを建てようと思っているのですが、他の5人の道路共有者の許可無く、アパートに車を駐車するためにこの道路を使うことは可能でしょうか。 うちも含めた6人の共有者は車を1台ずつ持っているので今はみなさん平等に1/6づつ道路を使っている計算ですが、うちがアパートを建てて10台車を駐車すると道路を利用する車は半数以上がうちの(入居者)の車になってしまいます。 このアパートは公道にも接道していて建築許可はそちらの道路で取ることになっています。

  • 共有道路について教えてください

    10軒の建売住宅の1軒に住んでおります。 自宅前が10軒の共有道路となっており、登記上も私の持分は10分の1と表示されています。 先日、登記を取って不思議に思ったことがあります。 共有道路部分の名義が7軒分の名義しかありません。 抵当に入っているところしか分筆されていませんでした。 抵当に入れていない人は共有しないのでしょうか?

  • 共有持分のある競売物件の入札リスクについて

    共有持分のある競売物件の入札リスクについて 下記の競売物件があります。 物件1:土地(地目:宅地) 物件2:土地(地目:公衆用道路) 物件3:建物(共同住宅) 執行官の意見として、物件1土地は物件3建物の敷地として認められています。 問題は物件2土地で、執行官の意見として、「市道に接面する道路敷きの一部で、これを利用する付近住民の生活道路として、何の負担もなく通行に供されていることが認められた。」と記載されています。 この土地は、約16m2の面積で、いわゆる建築基準法の2項道路の既セットバック部分になります。 問題になるのは、この土地のみ共有者がいます。債務者(所有者)が6分の1、共有者(所有者の妻)が6分の5です。 上記物件の配置状態は下記のようになっています。 土地1の西側に土地2があり、土地2は幅3mの市道に接しています。土地2の形状は、市道に16mほど接した細長い土地です。土地1の南側も道路に接しており、いわゆる南側と西側が道路に接した角地です。建物は土地1に間違いなくあります。 建物の入り口は、西側にあり、共同住宅の入居者は土地2を通行して建物に入っています。 ただ、建物が北東側に寄せられて建てられているため、万が一、土地2が通行できなくなっても、入居者は南側の道路から土地1だけを通行して、建物内に入れます。 そこで、質問です。 当方がこの物件を入札で入手した場合、土地2の共有者はどのような権利主張をすることが考えられるでしょうか? 土地2の共有者が超極悪人という前提でお考えください。 当方が恐れるリスクは、共有者が下記のような要求を当方にしないかということです。 「この土地の共有持分の所有権を高額で購入して欲しい。もし、当方が購入しない場合は、この所有権をその筋の人(暴力団)に売る。暴力団が購入するとこの土地に迷惑物を設置して、入居者に迷惑をかけるだろう。その結果、入居者はすべて退去するだろう。暴力団は自分よりもっと高額の買い取り請求をするだろう。」 共有持分は、当方の承諾なしに売却できると思います。 当方が買い取りを拒否し、実際に暴力団が購入した場合、その土地に対して合法的に迷惑物を置くことは可能でしょうか。 その土地は、6分の1は当方の持ち分があるので、構造物を設置するの不可能と考えられますが、拡声器などを置くだけとか、卑猥な看板を置くだけとか、物を置くだけなら合法のような気もしますが、いかがでしょうか? このようなときに、当方が法的に対抗する手段はあるのでしょうか? このような競売物件のその他のリスクも含めて、ご回答お願いします。

  • 位置指定道路の名義について

     住宅取得のための土地の購入を考えており、やっと気に入った物件が見つかりました。  現在その土地の地目は田であり、農地転用申請し、一列に並んだ3区画の宅地と袋路になった位置指定道路を造成した後にその1区画を買い取る予定です。  購入予定の1区画は4m幅の公道に面しており、4.5m幅のこれから造成される道路との角地になります。  位置指定道路は公道に面していない奥の2区画の共有名義になる予定とのことです。  契約書の特約条項には「本売買物件の進入路は通行できるものとする。」という条項があります。  この特約条項だけで位置指定道路部分を自由に通行することが今後可能なのでしょうか?  仮に法律上使用可能だとしても、実際使用していたら、維持管理費も負担せざるを得なくなるのではないかと思うのですが(法律上ということではなく道義上)。 それならば3区画の所有者の共有名義にしてもらった方が後々トラブルが少なくなるのではないかとは思ってしまいます。  不動産業者に確認したところ、契約内容を変えて3区画の所有者の共有にまだ変更できるそうです(奥の2区画はまだ買い手が決まっていません)。  7月中に契約予定なのですが、このまま特約条項のみで契約すべきか、3者の共有名義にしてもらった方が良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。