• ベストアンサー

近所付き合い

マンションに引っ越したのですが 隣の部屋の人にあいさつはしておいた方がいいですか? 何て言えばいいでしょうか? 教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.1

最初が肝心だからね。 後からだと挨拶し難いし、タイミングとして微妙。 シンプルに、今度となりに越して来ました○○です、宜しくお願いしますと笑顔で挨拶すれば、これからの貴方が暮らしやすくなる。 あまり重たく考えずに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近所付き合いうまくやってますか?

    近所付き合いうまくやってますか? 私は新婚で4月からマンションに住んでいます。 マンションの戸数は10戸と小さいマンションです。 最初、10戸の全てに挨拶にいきました。 うちは新婚なのですが、夫婦仲が悪いです(笑) しょっちゅうのようにケンカします。旦那は近所の恥も考えずに大声をあげ 古いマンションなので、隣近所にケンカ声はまる聞こえです。 最初のうちは隣のおばさんにも洗濯干す時とか目と目が合えば挨拶程度してたのですが 最近は見て見ぬふりをされます。今日も洗濯時に目があったのですが、まずかったような顔 をされ・・・ 旦那にも注意するのですが、隣に家代を払ってもらってる訳じゃないんだからウルサイ! と逆切れされたり・・・ 男は昼間働きに行き近所付き合いはあまり関係ないでしょうけど女は色々と大変ですよね? 皆さまは隣の人とコミュニケーションしてますか? うちみたいに、目を反らされるようになったら終わりですよね。 この先どうしていけばいいと思いますか? アドバイス下さい。

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • ご近所づきあいについて

    ご近所づきあいで悩んでいます…[m:54] まずうちとお隣の関係ですが、 ・分譲マンションで、親友の父がマンションオーナー ・オーナー家の隣の部屋を格安で借りているため恩がある ・友達はわけあって週末しか帰ってこず、普段は友達の両親と友達の娘の3人 ・友達の両親はとても親切で誰に対してもオープンな方(留学生を度々迎えている) ・友達の娘は5歳。とても慣れ親しんでいるのだが、実はものすごく苦手でできれば会いたくない(本音で申し上げます…) という状況です。私は先月出産したばかりで、まだバタバタしていて、赤ちゃんのお世話に関しては心に余裕があるものの、しばらくあまり人に会いたくない気持ちがあります。私は普段は社交的で友達も多いほうなのですが、出産後はなぜか誰にも会いたくないという気持ちがずっとあります…。ホルモンバランスがくずれてこれは仕方ないと自分では思っています。 問題はお隣さんです。先週実家から帰ってきたのですが、ほぼ毎日ピンポンされます。手が離せない時もありますが、ほとんど居留守を使ってしまい、心苦しいです。メールで用件をきくと、赤ちゃんの顔をみたくて、孫(友達の娘)が赤ちゃんに会いたいといっている、ご飯を作ったから食べにきたら?、疲れてない?少し預かるよ、などなど、まるで親戚のようにほんとにご親切にしていただいているのです。 でも今はちょっとそっとしてほしいのが本音なんです。 でも妊娠中もかなりお世話になっていたのでそんな親切心に対して何もいえないし、これからの関係を考えると一回一回理由をつけて断るしかないのです。。。 主人は気にせず断ればいいんだよ、といいますが、毎日毎日お隣さんのことがストレスになっています。(赤ちゃんに対してはまったくストレスを感じないのに…) どうしたらそっとしておいてもらえると思いますか?何かよい言い方はないでしょうか…。アドバイスいただけたらとても助かります。。。

  • 近所付き合いについて

    マンションでの近所付き合いについて相談です。 同じ階に住む60代位の女性に困っています。 私の住むマンションは一人世帯1割、夫婦世帯2割で 私は夫婦世帯で数年前から住んでいます。 近所付き合いは挨拶程度で気楽でした。 2年程前に60代位のおばさんが同じ階に越して来られました。 越してきてすぐに一度鉢合わせ 表札の出ている部屋は安心としきりに言われ うちにも表札を出させたいのかと思いましたが 出ている部屋は2件程度でほぼ無く 今までトラブルもなかったので出しませんでした。 (おばさんも出していません) それから鉢合わせると挨拶はこちらからしてましたが 色々話しかけられるか無視されるか…というのがほとんどで (特に主人といる時に挨拶すると目すらあわせません) 挨拶だけ普通に返される事はあまり無いです。 前に、うちに業者さんが来られて玄関で対応していたら おばさんが少し遠くから身体を伸ばしてうちの玄関を覗いた事があり 私と目があっても、業者さんが帰るまでずっと覗いていて 気味が悪かったです。 先日、鉢合わせて 挨拶だけしてうちに入ろうとしたら話しかけられ 質問されたので濁していたら マシンガントークが始まり 20分位一方的に話を聞かされました。 部屋に入る所だったのでドアを開けたまま聞いていたら どんどん私に近づいてきて またドアから中を覗きながら話していたので 中が見えない所までドアを閉めました。 話の内容は、夫婦で暮らしていてうつ病になり パートで稼ぎながら一人暮らしをしている事。 男性のカラオケ仲間の話。 娘の話や一人で倒れた時に誰を頼ればいいかという話。 あと、今から男性仲間とカラオケのお店に行くけどいいよね?と何度も聞かれました。 旦那さんの許可は取っていて、相手の奥さんは入院中で許可がとれないそうです。 私にそんな事聞かれても答えようもありません。 今までは話しかけられても数分程でしたが このマシンガントークでうんざりしました。 無視したり一方的に話したりと 性格なのか病気のせいかわかりませんが あまり関わりたくありません。 覗かれるのも気持ち悪いです。 でも同じ階なので邪険にもしづらいです。 またマシンガントークが始まった時に いいかわし方はありますか? このような方とはどんな風に付き合えば良いですか? お知恵を貸して下さい。

  • ご近所付き合い

    同じアパートのお隣の部屋に住んでいる人と考え方が合わず、悩んでいます。お隣とはいわゆるママ友達という関係で、隣の人が後から引っ越してきて、ママ友達になりました。私にはご近所のママ何人かでよく集まっている友達がいました。ある日その仲間に引越してきた人を紹介しました。最初はあまりなじめてない様子でしたが、集まりの度に隣の人も誘うようにして、だんだんとみんなと仲良くしゃべれるようになってきました。ところが、いざなじんできたら、私のことを、ないがしろにするようになってきたのです。私ぬきでそのグループの中の人何人かとランチに行ったり。人数的にグループ全員で行けない事は分かりますが、ランチに行く前に顔合わせても行く話などまったくせず、自分だけ出かけます。私は、隣だと居るのが分かるし、出かける前に顔合わせたら、だまってるのも変だし、誘うのが当たり前だと思ってました。隣で暇してるのがわかってるのに、自分だけ出かけるなんて、私には出来ません。ましてや、人のおかげでお友達になれた人と、友達になってしまえばこっちのものみたいに、自分だけ出かけるなんて、理解できません。皆さんどう思いますか?

  • 近所付き合いなんて、誰も求めてなかった?

    隣近所へ頭下げて醤油借りに行かなくても、24時間スーパーやコンビニへ行けば済む。 近所の子供に軽く挨拶しただけで、親がすっ飛んできてめっちゃ睨まれるか即通報。 だから隣家に誰が住んでるか知らなくても困らないし、挨拶しなくても普通に暮らしていける。 昔のような近所付き合いなんて不要、むしろ接点は少なければ少ないほど良い。 「顔を合わせれば挨拶するけど、それ以上は一切関わらない」ならまだ良い方。 「隣近所に誰が住んでるかさえ知らない」と言う事は当たり前。 不動産屋が率先して「挨拶はしなくていい」と言う時代。 トラブルがあっても「直に解決するのは危険」と言われる時代。 生活も娯楽も少し便利になっただけで、近所付き合いなんて見事に崩壊した。 昔は全てが不足していたから、みんな面倒だけど仕方なく付き合っていただけ。 たまたま近くに住んでるだけの他人なんかと、誰も交流したくなかったと言う事ですよね?

  • ご近所づきあいで困っています。

    ご近所づきあいで困っています。 私は31歳の主婦です。夫、子供二人(4歳女の子・1歳男の子)とマイホームを購入し、暮らし始めて3年半が経ちましたが、引っ越してきて以来、ずっとお隣さんとの付き合い方で悩んできました。 お隣さんは、同年代の男のお子さん(5歳)と、旦那さんとのさんとの3人家族の方ですが、悪意はないのだと思いますが、我が家の観察をしているのかと思うようなメールをしてきたり、失礼な発言が多々ありました。 たとえば、出会いがしらにわが子をみて、「意外と毛深いね」「ごはん食べない割にぽっちゃりしてるよね」と、人の体について何か言ったり、メールにて「午前中よく出かけてるね」「友達がよくうちに来てて、賑やかそうだね」などなど… また、こちらが忙しかったり、子供たちの具合が悪い時など、メールをしないと、どうやら一人で思い悩んだりしていたようで…それについても、メールで色々言われてきました。 初めのうちは、それでもこの人にもいいところがあるはず…、悪気はないかもしれないし…と、仲良くできるように努力してきたつもりですが、仲良くなればなるほどに、失礼だな…とか、いやだな…と思うことがどんどん増えていきました。 また、子供も何となく意地悪な感じで(悪気はないのかもしれませんが…)、お母さんが見ていないところでうちの子供を突き飛ばしたり体当たりをしたり…、また、「〇〇ちゃん(うちの子です)なんか嫌いだよ」「〇〇ちゃんとは遊ばないよ」などと娘が傷つくことを言ったり、ことらがあいさつをしても全く返事もしてくれませんでした。 一緒に遊んでても、おもちゃを取り上げられたり、上記のようなことで時にはけがをしたこともありました。 我が家に庭にも勝手に入り込み、勝手に遊んでいたことも何回もあり、注意はしてきましたが、何も変わりませんでした。 それらのことについて、母親は特に叱るわけでもなく、「駄目だよ~」程度です。 でも、悪気はなくやっていることみたいだし、どう対処していいかわからずに、心の中に留めておくうちに、どんどん(いやだな…)という気持ちが強くなってしまい、今では挨拶をするのが精一杯です。 どんなに嫌でも、子供の手前もあり、挨拶だけはきちんとしようと心がけてきました。 隣のかたは、自覚がない分、私が一方的に悪者になっているようで、今では挨拶すらしてくれなくなりました。 同じ幼稚園に通っていて、バスも同じなのですが、バスの中でも意地悪されると泣いて帰ってきたこともあり、幼稚園の先生にも相談しましたが、何も変わらず、結局こちらがバスの利用を控えたりして対処しています。 このようなことが続いたまま、ずっとここに暮らすのかと思うと、うんざりしてしまいます。 このような場合、どのように対処するのがよいのか、アドバイスをお願いいたします。 悩んで疲れてしまっているため、お手柔らかにお願いいたします。 最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました。

  • マンションの近所付き合いについて

    近々引っ越しをするのですが、引っ越し先に近所付き合いがあったら・・と考えると憂鬱になっています。 現在住んでいるマンションは単身用ではないですが、色々な形態の人が住んでいますが、他の入居者同士も付き合いは無いようです。(マンション全体がそんな感じです。) 今度引っ越しする所も賃貸マンション(特優賃)ですが、子供をお持ちのお宅がもしかして多いのかもしれません。 夫婦だけならあまり接点も無いから、付き合いが無くても仕方ないと言える部分もあるかもしれないですが、私達には子供が居ます。(もうすぐ7ヶ月になる) 普通子供が居たら、同じ子供もちの家族と・・思えるかもしれませんが、「付き合い」となると凄く気が重く、引っ越し前なのに何か嫌な気分になっています。 もともと人付き合いが苦手な方なので、軽い気分でちょっとお喋りとかそういうのも躊躇してしまいます。 そんな感じだったら付き合いもなく寂しくない?と思われそうですが、むしろその方が気が楽な感じです。 見る人から見れば、寂しい人間とかちょっと変わった人と思う方が居るかもしれませんが、こういう自分でも、数少ないですが一応学生の頃からの友達は居ます。 引っ越しの挨拶&その後の挨拶やマンションの決まり事等(町内会の当番等)は、きちんとやっていくつもりではいますが、それ以上の付き合いや関係は望んでいません。 お聞きしたいのは、近所付き合いが無いに等しく、挨拶程度でも特に問題も無く生活されている方はいますか?という事です。 出来れば、ファミリー向けのマンションに住まわれて居る方に回答して頂けたらと思います。

  • ご近所づきあい

     例えば、マンションに1人暮らしをしていて、隣近所とほぼ関わらないということもできます。  逆にちょっと関わってしゃべったりすると、その後、表面的つき合いが続くとちょっと重苦しい、面倒くさい感じもします。  それでも、全く顔も知らないようなお隣関係よりも、ちょっとでも顔見知り、関われた方が良い理由とかはありますか?  まあ、それほど緊急事態が起きた場合に備えてというよりは、ごくごく普通の日常生活の中で、どちらがいいかです。よろしくお願いします。

  • ご近所付合いについて教えて下さい

    こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • バッテリーリフレッシュ&診断ツールからバッテリー性能が半分以下に低下しているので早めに交換してください。
  • 内臓されているバッテリーが寿命に近づいており、交換が必要です。
  • バッテリーの寿命が半分以下になっており、交換することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう