• ベストアンサー

キグナス石油に詳しい方

セルフのキグナスで初めて給油しました。 看板やネオン表示は116円とあったので給油しました。 この時にクレジットで払うとなんと122円と単価表示されてました。 見渡してもどこにもカード価格なんて表示されてない・・ 分かってたら現金で支払ったのにと思いました。 なんかセルフって妙なごまかしって多くないですか? あとキグナスカードで支払う場合は現金価格なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.4

妙なごまかしと言うか、不親切?分かりにくい?のはキグナスやセルフに限らず、GS全般に言えるかも?www #ちゃんと表示しているところももちろんありますが! GSによって看板表示の基準がバラバラで、一番安い入れ方の値段なんでしょうが、外からは分かりにくいw ただ、支払い方法によって価格が変わるのは普通ですし、うちの近所のセルフは、二万円プリカ、一万円プリカ、会員現金、現金フリー、GS系クレカ、その他クレカ位に価格が細分化されています。 しかも、全て価格が違うので、最安値~最高値では最低でも6円は違ってきますね。 また、最安値も運営会社で異なり、同じブランドのGSでも会員現金価格が一番安かったり、GS系クレカが一番安かったり… #ただ、GS系クレカや提携クレカ以外のクレカが一番高いような。 初セルフってことですが、給油機に液晶モニター等の表示はありませんでしたか? 大抵、油種や支払い方法を選択すれば、リッター当りの価格が表示されると思いますが。 それとも、最後の最後、有人レジの清算にならないと価格が分からないところでした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • poti4649
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

私もキグナス(セルフ)で入れています。 キグナスに限らず、GSは系列はありますが、基本的にフランチャイズですので、お店ごとに料金も違いますし、サービス、質問者様の言われる表示方法も異なると思います。 それで、クレジット払いですが、ほぼ例外無く、割高です。 あと、現金が一番安い分けではありません。 通常はプリペイドカード(前払いのような物)が一番安くて、次に現金と続くと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

ガソリンに限らず現金とカードでは値段が違うのは常識です。 通販でも現金のページとカードのページに別れていますよね。 :カード会社が決済手数料として5%~10%の決済手数料を取る事。 :カード会社がすぐにお金をくれない事。 の2点がその理由です。 但し、 家電量販店など 提携カードの場合に限り現金扱いにする場合が多いようです。

kcd8doom
質問者

お礼

給油してレーシト見てしかカード価格が分からないのは なんとかして欲しい・・ しかも6円も高いなんて思いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

キグナスに限らず、大抵のセルフスタンドでは支払い方法(石油会社 提携クレジットカード、他のクレジットカード、現金会員カード、現金 等・・・)で価格にリッター当たり5円前後の差が有ります。 自分が利用するスタンドでは支払方法と油種による価格表が有ります が何処かに無かったですか? 店頭でデカデカと表示してあるのはその中での最安値が多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コスモ石油でエネオスカードを出すという行為について

    私はクレジット機能つきのエネオスカードを持っています。 いつもエネオスで給油するのですが、旅先などでどうしてもエネオスがない場合はエネオス以外のGSに入り現金で支払います。 ここで確認したいのですが、エネオスカードでもクレカならば他のGSで使うことはできますよね?(ポイントについては別です) そして、エネオスでないGSでエネオスのカードで給油しようとする客に対して、スタンドの人はどういった感情を持っているのでしょうか? 「なんだこいつ、うちの店のカードじゃねーじゃん!」 などと思われているのであればこれからもエネオス以外のGSでは現金で支払おうと思います。 実際どうなのでしょうか? 可能か不可能かということではなく、社会通念やマナー(?)に照らし合わせ、他店の看板の入ったクレカを使うことはアリかナシということが気になるところであります。

  • 東横線日吉駅近郊のセルフガソリンスタンド

    東横線の日吉、綱島近郊でセルフ給油のガソリンスタンドはありますでしょうか。 セルフスタンドは使ったことがないのですが、給油機?に直接現金やクレジットカードを入れられるようなところを探しています。

  • Enekeyについて

    EneJet(旧ESSO)の会員になってます。 ESSOの時にスタンドの会員(トクタス)となり、「スピードパスプラスナナコ」をつくりました。 「スピードパスプラスナナコ」には、クレジットカードは登録してません。 なので、現金にて支払をしてました。 7月になり、スピードパスの後継の「エネキィ」になりました。 そこで質問なのですが、「エネキィ」はクレジットカード必須みたいですが、 自分は現金で給油したいのです。 その場合は、「Tポイントカード」になると思いますが、いままでの特典はいじできるのでしょうか? 特典としては、そのスタンドで給油すれば、表示価格より2円/L引きとなり、ナナコも2ポイント/Lになり、合計4円引きになりました。 「Tポイントカード」で給油すれば、会員価格にて給油2円/L引きとなり、 ナナコの特典だった(2ポイント/L)が「Tポイントカード」できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガソリンカード

    今まではほとんどENEOS石油を利用していましたが 引っ越して近所に安いキグナス石油があり利用しております。 市内には他にもセルフ式がありますがキグナス石油が一番安いです。 昨日寄って給油していると店員の人がキグナスオブリカード作りませんか?と言われました。 給油量で最高1L3円も安くなると言われました。 自分は2ヶ月で50Lほど給油します。 これはお得でしょうか?

  • セルフのガソリンスタンドでクレジットカードで給油する際

    セルフのガソリンスタンドでクレジットカードで給油する際 代理で質問させていただきます。 セルフスタンドでクレジットカードを使って給油する際 例えばそのカードの利用可能額がオーバーしている もしくは0円の時、どうなりますか? (カード自体は利用停止になっていなく利用可能額だけがない場合) 基本、私の行ってるところは 給油前にカードのチェックをしてOKならばガソリンを入れて また最後にカードのチェックをします。 使えないカードならば最初のチェックの時点で このカードは使えません。となるのでしょうか? 後ならば現金を持ってないと払えないのでやはり先ですかね? 使えなかった場合、店員さんが出てきて何か言われるのか 大きな音で、このカードは使えません。と言われて 恥ずかしいのか、私は使えなかったことがないのでわかりません。 友達がお金がなくカードも可能額が0円な上にかなりオーバーして いるみたいですが、ガソリンをカードで入れてみる。と言っています。 もしかして入れれるかもしれない。と言うのですがどうなんでしょうか? 大きな音とかして恥ずかしいかもしれないから、やめときなよ。 と言っても、困ってるからやってみる。と言います。 使えなかった場合どんな風になるのでしょうか? また、そんなカードではガソリン入れれないですよね? スタンドはエネオスだそうです。 使えなかったことの経験ある方、ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • ガソリンの支払い方法

    ガソリン給油時の支払い方法は如何してますか? 私の場合は、満タンにする場合はクレジットカードで、金額を指定する場合は現金で支払ってます。 セルフスタンドでの釣銭受取りが面倒であるからです。 宜しくお願い致します。

  • ANAカードでENEOSにてガソリン入れると会員価格?

    ANAカードでENEOSにてガソリンを入れると、表示価格より2円安いのです。 どうしてなのかは質問してないですけど、そこのスタンドはセルフ(132円)とスタッフ給油(134円)の2種類あり、2円しか違わないのでスタッフ給油を選択するのです。 しかし、入れてみるといつも132円なのです。 ANAカード自体が、提携先でマイルが2倍付くのですが、給油料金も割引なのでしょうか?だとするとすごく得した気分です。 ということは、ANAカードはどこでも会員価格にて給油できるということなのでしょうか?

  • コスモ石油のセルフガソリンスタンドの現金会員カード

    コスモ石油のセルフガソリンスタンドの現金会員カードって どこのコスモ石油のセルフでも使用可能なんでしょうか? というのは最近引っ越ししたのですが近所にコスモ石油のセルフガソリンスタンドが あるのを発見したので、給油する際にそこに行こうと思っています。 引っ越し前に使用していた現金会員カードを持っているので 使えるのかどうかわかる方いましたらご回答よろしくお願い致します。

  • スピードパスで会員価格になりますか?

    ガソリンスタンドは、一般価格108円、会員価格106円などと、大概は2円くらい安い会員価格を表示していますが、エッソでは、どうすれば会員価格で給油できるでしょうか? エッソ、モービル、ゼネラルで、スピードパスというものがありますが、あれを申し込んで使うだけで、会員価格で給油できるようになるのでしょうか? 既に出光のクレジットカードやコスモのクレジットカードを持っているので、更にシナジーカードまで作るというのはしたくありません。 そこで、スピードパスなら楽天カードにリンクできるのでスピードパスを申し込むことで会員価格給油が出来ればと思っているのですが、シナジーカードとリンクしない普通のスピードパスでは駄目でしょうか?

  • セルフスタンドでツタヤのTポイント貯まりますか?

    タイトル通りなのですが、よく行くENEOSのセルフスタンドでも ツタヤのTポイントって貯まるのでしょうか? ENEOSのHPを見ると、給油前に従業員の方にカードを提示して下さい、 とあるのですが、スタンド検索で調べたところ、 セルフのスタンドでも使用できるとの事でした。 いつも行っているスタンドももちろん対応しているとの事で、 料金を機械に前払い方式です。 カードはクレジット機能の付いていないものなので、 現金給油でないとだめだと思うのですが、 給油前に現金支払い→カード挿入の手順でいいのでしょうか? 今までTポイントが貯まるということを知らなかったので、 これから貯めていきたいと思っています。 スタンドによってセルフの機械なども違うとは思いますが、 詳しい操作方法なども教えていただければ幸いです。 (※今まで何十回とセルフに入っているので、 給油の方法は分かっています。) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-9821A3のコピー機がずっと動いている現象について説明します。
  • EP-9821A3のコピー機が常時音を出している原因とは何でしょうか?設定に問題があるのか、修理が必要なのかをお教えください。
  • EP-9821A3のコピー機が何度もプリントされるエラーが発生しています。この現象の原因と対処法について教えてください。
回答を見る