• ベストアンサー

硬くないさつまいもはどうしてできた?

・今年始めて畑でさつまいもを作りました。 ・25日前掘り起こしましたが形はわるいですが沢山収穫出来ました。 質問要点:さつまいも、ニンジンの表面が      柔らかいのは何故??? === ・普通店で買った物持った時硬いですよねぇ~。 ・畑でとれた物は なんといいますか・・・  なんか 柔らかいんですよねぇ~。表面より深さ  方向1-2mm程度・・・全体が・・・ ・市販の焼き芋器でふかしても、べちゃぁ とした  感じで出来上がってしまいます。甘みはあるのですが  べちゃぁ です。 ・土が悪いのでしょうか? ・ニンジンも出来たのですが、なにか 柔らかいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 収穫時期が遅いと言うことはないですか? ご参考までに

noname#114261
質問者

お礼

・参考になりました。ありがとう。

noname#114261
質問者

補足

・ な~るほど! そう言われると・・・ ・ 畑を借りたのが7月中旬頃で、草ぼうぼう状態でした。 ・ それから、急いで耕し 隣の畑の方から 芋のつるを   頂き始めて植えました。 ・ その頃は、回りの畑のサツマイモは葉っぱがかなり繁って   いたようです。 ・ そう言う事もあって、植えつけ収穫は 周辺の畑の方より   1-1.5ヶ月遅れていたように思います。 ・ 多分 yuyuyunn さん の 仰る通りと思います。 ・ 来年は植えつけ時期に注意してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞紙で包んであったサツマイモから葉っぱが

    昨年収穫したサツマイモ、小さかったり形が悪かったりしたのを新聞紙に包んで部屋に置いてありました、一つ一つしっかりでなく10こほどを二枚重ねの新聞紙に雑に包んでいたのです。捨てようと思って開くとなんと画像のように芽吹いてました! これを畑に植えれば、いわゆるサツマイモの苗として育ててゆくことができますか?

  • サツマイモは、蔓が延びたままでも良いのでしょうか?

    サツマイモの苗を、畑に植えました。 蔓が延びて、そこからも根が生えてきました。 イモの収穫のためには、剪定したほうが良いのでしょうか? 今年から、家庭菜園を始めたので何もわからない素人です。 どなたか、ご助言をいただけませんでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • さつま芋の皮が・・

    両親から引き継いだ畑で、今年初めてさつま芋を作りました。 田舎なのでかなり大きい畑の為、さつま芋も沢山採れたのに 芋と皮の間にスジ?ス?・・が入っている物があり 皮ごとむいて調理しています。 来年の作付け時の注意点はありますか? 原因が分からないので教えて下さい。 お願いします。

  • 家庭菜園:収穫後

    家庭菜園を始めて2年目の素人です。 収穫後のゴミ(キク、ツル等々)はそうしているのでしょうか。 今年は、以下の物を作りました。  サツマイモ、人参、ネギ、キャベツ、トウモロコシ、カボチャ 昨年は、サツマイモのツルは畑に埋めて肥料としました。 畑に埋めていいものとダメなものがわからないので、その他は穴を掘ってそこに入れてそのままに・・・。 わかる方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • サツマイモ、シャワー洗いは可か?

    家庭菜園でサツマイモを作っています。収穫後、天日干しして貯蔵しています。『収穫後は、土を払い落とすのみがよい』というのが一般のセオリーですので、そうしています。土がパラパラで良好な時はそれでいいのですが、土が粘土質で湿っている時は、イモにベットリ土がこびりつきます。そのまま干すと、沢山の土があとで落ちることになるので、掘った直後、土が湿っている時に、シャワーの水を当てて、土を洗い流してから干したくなります。ゴシゴシ洗うのではありません。水を当てるだけです。 『土を払い落として干すべし』というのは、『水洗いで表面を傷つけて腐りが進行しないように』という意味だと思いますが、逆に菌の付いている土を洗い流しておくのも腐り防止の効果があるのでは?・・・と思います。無理に手間をかけて洗いたくはありませんが、知識として、このように洗うのは、洗わないのに比べて良いのでしょうか?悪いのでしょうか?・・・知っておきたいのです。 専門的知識のある方、あるいは経験のある方、お教え下さい。

  • さつまいもを購入して種芋にして

    私は青森県です。さつまいもを栽培されてる地域のほとんどは暖かい地域ですよね。今年は青森も例年に比べ5月で25°以上の気温が続いていますがもしかしたら今年の収穫時期の青森は霜が降りるのが早いんではないかと思いビニールハウスでの栽培にしました。 ネットで調べたら『50°のお湯に1時間漬けて消毒してからプランターで根と芽が出るまで育てて土に植え替える』とあったので参考にして3月の下旬に始めて2週間に1回水やりをしました。4月上旬は日中20°前後だったんですが夜から朝には10°下回る日もあり天気予報気にしながら管理してたつもりですが青カビが出ちゃいました。水分は表面だけ湿っていて中心はスカスカです。これ失敗ですよね?   またチャレンジしようと思っています。サツマイモの苗は高いので種芋で栽培しようと思ってます。さつまいも買って50°のお湯に1時間漬けて消毒して直接土に植えようと思ってますがプランターで根と芽が出るまで育てたほうがいいんでしょうか?また種芋からの栽培は難しいですか?

  • 作物が歪に出来てしみました。

    今年初めて、畑でサツマイモ”鳴門金時”を栽培しました。 収穫すると多くの芋が丸く歪に成長してしまいました。 すなわち、普通に市販されてる芋の形ではなく、端的に表現すると、丸い山芋のような形状に育ってしまいました。 何が原因なのか、ご存知の方、お教え下さい。

  • さつまいもの栽培について

    毎年 水田の端(減たんをした部分)にさつまいも(ベニアズマ)を栽培(自宅手食べる程度) しているのですが、収穫するいもの大きさが 極端に大きいものが多く、 市販されているさつまいもの3~4倍にもなるものもあり、大きすぎて使いづらく 使いきれない為に冬越しできず腐らせてしまっています。 この さつまいもの大きさをある程度揃える方法はあるのでしょうか? ちなみに 地域は 山梨県 甲府盆地 中央部 植え付け時期は 6月上旬に 堆肥として藁を入れるだけで 肥料はいれていませんでした。 今年は 植え付け時期を 6月下旬にしてみようかと おもっているのですが、つるが伸びてきたら切るなど、なにか方法はありますでしょうか?  

  • さつまいもの10アールあたりの標準収穫高は

    今年の6月から畑一反約10アールにさつまいもを栽培しようと計画しています。当局に営農計画書、収穫高、そして費用の明細(いわゆる収支計画書)を提出して許可をもらわねばなりません。役所が思っている10アールあたりの収穫高はいくらでしようか。教えてください。苗は何株植えられますか、仕入れるとすると一株30円はするでしようね。 3.3平方メートルあたり10株は植えられるでしようね。すると10アールでは3000株9万円になりますか、600キログラム の収穫高がなければ損益分岐点にならないし、600キログラムの収穫を確保するといえば、作文したな、と見破られるでしようかね。教えて。

  • 人参作りは難しいですか?

    近所ににんじん畑があります。 そこで収穫跡をみる機会があったのですが、 ものすごい量のにんじんが捨てられていました。 観察してみるとほとんどが、割れていました。 収穫した数と同じくらい捨てられていたのではないかと 思えるほどでした。 にんじんの栽培は難しいのでしょうか? それとも今年の気候が影響しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

プリントできない
このQ&Aのポイント
  • インターネット環境の無い所で印刷がしたい。USBケーブルを接続したが印刷できない。
  • Windows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう