サツマイモの収穫後の洗い方はどうするべきか?

このQ&Aのポイント
  • サツマイモの収穫後の土の扱いについて、一般的なセオリーは『土を払い落として干すべし』ですが、湿った土の場合はシャワーで洗い流すことも効果的かもしれません。
  • サツマイモの洗い方について、一般的には土は払い落とすのが一般的ですが、湿った土の場合にはシャワーで洗い流すことも有効でしょう。
  • サツマイモの収穫後、土が湿っている場合にはシャワーで洗い流すことが腐り防止に効果的かもしれません。一般的には土を払い落とすのがセオリーですが、水洗いも考慮してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

サツマイモ、シャワー洗いは可か?

家庭菜園でサツマイモを作っています。収穫後、天日干しして貯蔵しています。『収穫後は、土を払い落とすのみがよい』というのが一般のセオリーですので、そうしています。土がパラパラで良好な時はそれでいいのですが、土が粘土質で湿っている時は、イモにベットリ土がこびりつきます。そのまま干すと、沢山の土があとで落ちることになるので、掘った直後、土が湿っている時に、シャワーの水を当てて、土を洗い流してから干したくなります。ゴシゴシ洗うのではありません。水を当てるだけです。 『土を払い落として干すべし』というのは、『水洗いで表面を傷つけて腐りが進行しないように』という意味だと思いますが、逆に菌の付いている土を洗い流しておくのも腐り防止の効果があるのでは?・・・と思います。無理に手間をかけて洗いたくはありませんが、知識として、このように洗うのは、洗わないのに比べて良いのでしょうか?悪いのでしょうか?・・・知っておきたいのです。 専門的知識のある方、あるいは経験のある方、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

ジャガイモ、サツマイモ、ヤーコンなどは、掘り出したら保存するものは、洗わずにそのままトロ箱などに籾殻と一緒に入れますが、これらは皮が薄いので、言われるように傷を付けて傷みが速くなるのを防ぐためもありますが、、特にサツマイモは水で濡らすと水分を吸って腐りやすくなります。 そのために、土が乾燥している時に掘り出すのが原則です。 土が湿っている時には掘り出しません。 雨が降ったら3日間以上は乾燥させて、土が乾いてから掘り出します。 掘り出して濡れた土が付いていたら、洗って早く食べてしまうか、そのまま乾燥させて保存します。

tamaki1954
質問者

お礼

なるほど、なるほど、サツマイモは水分を吸って腐りやすくなるのですか!勉強になりました。だから、掘り出しの時の土壌の水分も、重要なポイントなのですね。よく分かりました。勉強になりました。ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

土を払いとして干すべしと言うのは、水洗いをしなさいと言う意味では ありません。何処にも水を使えとは書かれていませんよね。粘土質かも 知れませんが、料理をする前にはゴシゴシと洗いますから、別に今から 洗う必要は無いのではありませんか。 それでも疑問だと言われるなら、半分を水洗いして、半分を通常のまま で干して貯蔵してはどうでしょうか。

tamaki1954
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに・・・ 『土を払いとして干すべし』と言うのは、水洗いをしなさいと言う意味では ないですね。たしかにその通りです。・・・何処にも水を使えとは書かれていません。その通りです。・・・ ありがとうございました。

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.3

立派なサツマイモですね。 シャワーで水をかけると乾燥に時間がかかり、傷みやすくなります。買ってきたサツマイモも同様です。 「掘った芋、いじんな」という名言?もあるくらいですから、 そのままにしておくのがいいです。 ところで、天日干しではなく日陰干しがいいですよ。

tamaki1954
質問者

補足

What time is it now・・・ですね(笑) そうなんですかぁ~、意外なお知恵でした、ありがとうございます。 速やかに乾く、ことが大事なんですね。なのに、陰干しがいい? 天日干しより日陰干しがいいんですね・・・深い理由がありそうです。 ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願いします。ありがとうございました。

回答No.2

土の中で育つ部分を食べる野菜は、収穫時自体が極細い根を切ったり皮に目では確認できにくい傷をつけることになるので菌の侵入を防ぐ目的で、できるだけ土が湿っていない時に収穫し、細根の切れた部分や皮の傷口が乾くように土付きのまま空気に晒し、完全に土が乾いてから取り除きます。 土が乾かないうちに無理に土を取り除くのも良くないのですが、水をかけるのはもっと悪いです。まだ乾いていない傷口からバイキンが侵入し腐敗を助ける水分も多く保ててしまうので糖度を溜めている野菜の中で腐敗してきます。まず土付きのまま乾燥させるのは傷口から菌が侵入しないように予防する目的なのに水をかけてしまうのは逆効果。それに吸ってしまった水分を乾かすために普通よりも乾燥させる日数が多くなってしまい、結局は乾かしすぎてしまう結果にもなりかねないです。 収穫した作物に土が余計に付きすぎるのは土が乾いていない時に収穫してしまうからなのですが、根本的な原因は粘土質の畑の土を改良せずにそのまま使う事。元々粘土質の土質はサツマイモ栽培に向くとは言えないものですし・・・。 本来のお仕事の休日に収穫したいなど、土のコンディションに合わせての収穫は難しいのなら、毎年粘土質の土を改善するために土壌改良を行っておいた方が良いです。改善できた後はサツマイモの出来もよりよくなりますし他の野菜の育ちや収量も上がります。 元々田んぼを畑地に転換したとか元々は湿地帯由来の地域だったりなら、あまり深くないところに粘土層や水はけを阻む地層があるはずです。この層を畑を休ませている期間にミニユンボなどで掘って溝状に粘土層などを破りその場所に小砂利や砂を詰めておくだけでも水はけが改善できますし、できれば毎年粘土質の畑土を改良するのに砂や落ち葉や腐葉土を混ぜ良質の堆肥を入れていくと微生物やミミズなどの有用生物の働きでだんだん粘土が分解されて水はけが適度な畑に生まれ変わります。 家庭菜園だとなかなかそこまでする人はいないので、その為に毎年なにかとストレスが付きまとうのですがプロの農家は定期的(数年ごと)に新たな土を入れたり暗渠を掘ったりして作物がよくできる努力を惜しみません。土が作物をはぐくむので人は土に感謝し土が健康でいてくれるように手助けしなければ良いものも獲れないのです。もし予算や手間がかけられず粘土層を破る作業は無理であっても、土壌改良くらいは今時期から行っておいた方が年々土が改善されて今までと育ちや収量に差が出てきますよ。

tamaki1954
質問者

お礼

土壌改良のお話まで、詳細にして下さって、ありがとうございました。 暗渠まではなかなか出来ませんが、毎年、バーク肥・薫炭・モミガラを投入して、改良に努めています。壁土が採れる、カチカチの赤土土壌ですが、効果は次第と顕れていまので、今冬も投入にファイトを燃やしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さつま芋の収穫

    さつま芋の収穫 5/27に植え付けたさつま芋を本日収穫に取り掛かりましたが まったくと言いましょうか不作でした 泥は硬くこれでは大きくなれないと思いました それに葉がしげりすぎているのです 来年のために土が柔らかくなる方法と良い芋を収穫出来る方法を教えて下さいませ

  • サツマイモは、市販の芋から育てられますか?

    お世話になります。 サツマイモをベランダで家庭菜園したいと思っています。 ホームセンターに行き、サツマイモのツルを見てきたのですが どれもくたびれており、本に書かれていた「良いツルの見分け方」に一致するものもなく 品種も分からず、また、購入指定数が多いため(10本~)、購入意欲が沸きませんでした。 苗が売られていたら嬉しいのですが、苗は見当たりません。 (サツマイモは、種芋かツルから育てるのが普通だと思いますが、もしかしたらあるのかと。) そこで、おいしいと言われる品種の芋を買ってきて その芋を種芋として育てていきたいと思うのですが 可能でしょうか。(芋を土に植えたら、芽がでる?) じゃが芋は、食べずに放置しているだけで芽が出てくるほど 逞しいイメージがありますが、サツマイモから自然に芽が出てきた記憶がなく じゃが芋と同様に考えるのは間違いなのでしょうか。 今、芋を半分に切り、半日天日乾燥させた後 土に植えている状態です。 4日経ちましたが、芽は出てきておりません。

  • 美味しいサツマイモの作り方

    先日道の駅でサツマイモが売られていましたが、赤土、赤粘土で栽培したので美味いと書かれていました。私は、家庭菜園でサツマイモを毎年植えていますが、いつも美味しくありません。無肥料で、水も控えめに作っているのですが、型ばかり大きくて味はさっぱりです。どうすればホクホクするサツマイモが出来るのでしょうか。

  • サツマイモの陰干しについて

    サツマイモは収穫後、その1.数日天日干しするとよい、というのでそうしています。 ところが、今回、一度に沢山収穫してしまい、天日干しでは干す場所が不足しています。 そこで質問なのですが・・・天日で干す代わりに、その2.風通しのよいところ(屋根の下)で陰干しをする、のは天日干しとくらべて、劣るのでしょうか?・・・そうであればその理由は? 両者の比較について、ご経験のある方や知識のある方、よろしくお願いします。 なお、その3.陰で干した(保管した)あと、順次天日干しにはまわせます、ので、その3についてもご意見下さい。

  • サツマイモは、蔓が延びたままでも良いのでしょうか?

    サツマイモの苗を、畑に植えました。 蔓が延びて、そこからも根が生えてきました。 イモの収穫のためには、剪定したほうが良いのでしょうか? 今年から、家庭菜園を始めたので何もわからない素人です。 どなたか、ご助言をいただけませんでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • さつま芋の作り方

    昨年庭でさつま芋を作りましたが小さい芋が少し取れただけでした。 (7月に苗を植え11月に収穫)来年はリベンジしたいのですが、何時植えつけて何時頃収穫すればベストでしょうか?又、たくさん収穫するには何に注意をすれば良いのでしょうか?

  • サツマイモのイモは間引いても良いのでしょうか?

    去年まではサツマイモの栽培は夏の間はほったらかしで、10月に全部掘り起こしていましたが 夏から探り掘りで大きなイモを収穫すると、残したイモに養分がいくようになると知り、今年の8月頃から試してみました 今日(10月10日)本格的な収穫をしようと1株掘り起こしてみると、少し物足りめの芋が五つ収穫できました それで質問ですが、探り掘りした時に小さい芋を間引いておくというのはしても良いのでしょうか?

  • サツマイモの栽培について

    家庭菜園のスペースの関係から、毎年、玉ねぎの栽培の後にサツマイモを植えています。 今年も、玉ねぎを収穫した後(5月頃)に、サツマイモは肥料を与えない方がよいと聞いていましたので、玉ねぎ用の「黒マルチ」を外さず、そのままで、サツマイモの苗を植えました。 9月の末になって、サツマイモを収穫してみると、小さいサツマイモしか収穫できませんでした。 来年も、スペースの関係から玉ねぎを栽培した後に、サツマイモを植えるしかありませんが、このままですと、また来年も、小さいサツマイモしか収穫できないことが、予想されます。 例えば、気になる事項として、 (1) 玉ねぎ用の「黒マルチ」を外して、堆肥や肥料を入れた方がよいか。 ※肥料を入れるとすれば、N、P、Kのうち、何を重点にすべきか。 (2)夏の間、水を与えませんでしたが、水を与えた方がよいか。 (3) サツマイモを植える時、株の間を空ける方がよいか。 等々がありますが、 玉ねぎを栽培した後での、サツマイモ栽培の注意事項をお教え願います。 来年は失敗したくないので、今から、心得ておきたく思いますので、よろしくお願いします。

  • 芽の出たさつまいもを育てる

    こんにちは さつまいもの端から芽が出ていたので 芋の端を部分を落として水につけておいたら 育ってきました。 今、草竹15センチ。卓上で観葉しています 9月の今、マンションベランダで袋栽培とかいう方法で 育てて芋を収穫することはできるでしょうか? 外が寒くて無理なら、 室内でこれからどのように管理すればいいでしょうか?

  • サツマイモ栽培に関して

    こんばんわ 昨年家庭菜園にてサツマイモを栽培しました。 苗をホームセンターより購入し、私の家と兄の家の二つに分けて栽培をし無事収穫を迎えました。 収穫したところ、うちのところでできた芋は、すべて皮が赤紫色、中身は濃い紫色の芋ができ、兄の家では、すべてが皮が赤紫色、中身が黄色の芋ができました。 同じ苗から、異品種ができることがあるのでしょうか? 苗の異品種の混入も考えられますが、このようにはっきり分かれることはないのでは?と考えました。 皆様のお力をお借りしたく思います。 よろしくお願いします。 苗の入手先は同じところです。 苗は無造作に半数にして分けました。 やはり入手先での品種の混入なのでしょうか?