• 締切済み

ネットビジネスのアイデア思いつき、起業・独立・副業を考えています。実現への取るべき行動教えてください。

inging0101の回答

回答No.1

>各人がより知りたい情報にアクセスでき人生を有効に使えるサービスです。 >また人々の人生をより楽しいものにできるサービスです。 いいですね^^詳しくわかなくてもワクワクしますね! まず、アイデアを特許に登録するには時間とお金を要します。 覚悟の上なら、先にビジネス特許をとるほうが安心ではあります。 でも、上記の理由でおすすめ致しません。 ホットなアイデアは、スピードが肝心です。 「時間をお金で買え」と良く言いますが、今回のような場合一番よく当てはまるのではないでしょうか。 良き技術者を探すので手っ取り早いのは、いい会社を探す事です。 いい会社とは、この不景気であっても、通常業務で売上を維持もしくは成長させている企業です。 トップである社長の考えを企業ホームページで確認するだけでもわかる事もあります。 >アイデアが実現するより豊かな社会に共感してくれる協力者の集め方・・ 社会起業家の方の志は強いです。利益を求めず、給与20万円を切っても 世の中の為になろうと頑張っています。ですから、この社会企業家の集まる 場所に自ら出向く事が一番の近道と思います。 まとめ 2)で良いとおもいます。 でも人とやる以上は人を信用してください。 もしアイデアをパクられたら、良い勉強代!と思えるくらいで無いといけません。 なぜなら初めから協力者に不信感を抱いた先導者に、協力する正当な実力者はあらわれません。 現れても、裏切りかそれこそ盗み専門の方(言葉は良くないですが)しかいないのではないでしょうか。 肝心なのは、志であり先導者の「オーラ」です。  心が広く失敗を恐れず人を疑わない人間に、人は惹かれて良き人財となります。 新事業、頑張ってください。是非今のアイデアを形にしてください。 ご参考になれば幸いです。

kororox
質問者

補足

ありがとうございます。 アイデアに関しては自分にとって何を、どの対象をDoしたら最もいいかを教えてくれるシステムです。 しかも、おそらくブルーオーシャン状態で先行して抜きん出た場合独占できるシステムの筈です。 ただ、リードをつけれる前に大手に真似されると負けそうな気もします。 ビジネス特許というものがあるのですね。 いい会社とのことですが、このアイデアを適用できる会社はいっぱいあるきがします。 で、社会企業家が集まる場所があるのですね。 僕も金がいっぱいほしいとは思いません。むしろこのサービスをでかくみんながより使いやすくしたいと思いますね。 岩井克人のNPO法人的なイメージでやりたいです。 とてもいいアドバイスありがとうございます。 僕はすぐ人を信じてしまうので、おそらく協力したいといってくれた人を信じると思います。 人は性善だと思いますし。 仰るとおりだと思います。 いっそのこと2chに板でもたてて、2chネラーたちの協業でリナックス・オープンソース状態でサービスをでかくしていくという手もありかなと思いました。ま、その場合の進め方も案出していただけるとうれしいです。 いずれにせよ、サーバーが必要になると思いますのでその意味でも収益は必要です。 その他の方策としてはWASEDAにアントレプレナーのセンターとかありましたよね。大学の援助を利用するとかなにか奇策とかあれば皆様ご教授下さいw

関連するQ&A

  • ネットビジネスのアイディアを実現するには?

    ネットビジネスのアイディアがあるのですが どのようにしてこのアイディアを実現して起業するのがよいのでしょうか? 具体的にシステムを構築するほどの知識はありません。 知識レベル的には 応用情報技術者試験に合格できる程度の知識です。 実際にプロとして本格的にプログラムを組むことはできません。 ネットに関する大枠を知っているという感じです。 こういった場合、システム開発をしている企業に依頼をして システムを構築するのが一般的なのでしょうか? それとも、友人やその他のコネクションを作り起業するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデル特許は、アイデアの着想者も共同発明者にできますか?

    ビジネスモデル特許についてですが、 会社で、あるビジネスモデルのアイデアを着想した人(例えば営業マン)と、そのアイデアを実現するための技術手段(ハードウェア構成やデータベース構造、データ処理など)を着想者と別の人が考えた場合の話です。 発明は技術に対して付与されるものなので、おそらく、 このようなケースの場合、技術手段を考えた人が発明者となりますが、ビジネスモデル自体のアイデア(ビジネスモデルのスキームなど)を着想した人は共同発明者にできますでしょうか? 例えば、マピオンの特許だと、インターネット上で地図をクリックすると、その店や建物の情報が表示されるアイデアを着想し、別の人がその技術的な実現手段(サーバーの処理など)を考えるというパターンもあるかと思います。 その場合、ものもとのビジネスモデルのアイデアの着想者が発明者にできないとすると、何かかわいそうな感じがします。

  • 事業アイデアを実現するにはどうすればいいでしょう。

    事業のアイデアがあるのですが、お金もノウハウもありません。 アイデア自体は、コロンブスの卵みたいなもので、一度開示してしまうと、簡単にアイデアを取られてしまうようなものです。 こういったものを事業化する方法はありますか。あるいはアイデア自体を取引できるようなことは出来ますか? 権利化するとか、ビジネスプランの特許化みたいなことは出来ますか?

  • 出願済みのビジネスアイデアを売り込む方法

    Web関連のビジネスアイデアを思いつきました。 特許を申請した方が良いと思いプロに頼んで特許を申請しました。 そのアイデアは、実際に自分で構築して運用できるレベルのアイデアではなく人力と費用がかかります。 そこでアイデアごと他の企業に売り込みたいと考えています。 そのアイデアを実際に稼動させると、その企業の株価を数千円押し上げるほど強力なものだと確信していますが、売り込む方法が全く分かりません。もちろんコネもありません。 そこで質問です。 1、ビジネスアイデアを売り込むにはどうすれば良いでしょうか? 2、アイデアを持っていった企業がアイデアの流用をする可能性があると思うのですが、特許の出願だけで防げるものなのでしょうか? 以上、詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビジネスアイデアの実現方法について

    インターネットを利用した新しいビジネスモデルを思いついたのですが、サイト作成の資金など200万円ほど初期投資にかかります。 ※200万円の資金は自分では現時点では出せません 事業計画書などを作成すれば将来性及び独創性があり収益が見込めるもでモデルなのですがどのように実現をしたらいいのか考えています。 なにか良いアイデアはないでしょうか? よろしくお願いいたします ※借金などはしたくはないです。 ※会社に売り込んでその会社のビジネスとして売り出したくはありません

  • 商品アイデアを実現するには

    パソコン関連のいい商品アイデアを思いつきました。 しかし、私には資本もなく、技術もない。本当のビジネスアイデアだけです。 しかし、これが実現すればかなり利用されると思います。 このアイデアは、パソコンソフトとそれ専用の周辺機器を開発しなければなりません。 しかし、メーカー等に話を持っていけば、簡単に開発できると思います。 ですが、個人ではとうてい無理ではないかと思います。 もし、メーカーなどに話を持っていくとすれば メーカー等に話を持っていき方、その際のアイデアの保護等など、どうすればいいでしょうか また、個人で商品開発するには、どのようにすればいいでしょうか、漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • ビジネスアイディア公開の基準について

    ビジネスアイディアは、 すでにそれが企業内のプロジェクトとして進行している時などは完全に機密のものとなると思われます。  競争社会の必然と思われます。  しかし のプロジェクト以前の段階では、特許をとったうえでの、ライセンス式の公開自体を一つのビジネスにもした公開の立場が有利の段もあるようです。   昔 ビルゲイツと マイクロソフトで論争がありましたが、 公開を迫るビルゲイツの趣旨は、 それによる見返り 多くの優秀な企業の応援を受ける利益のほうがはるかに大きいというものでしたが、 しかし、その時にビルゲイツが さらに ライセンス以前に すぐれた新技術は社会全体の発展のためにも公開をできるだけ考えるべきだという面も強調したことが印象的でした。 ビジネスアイディアは資本主義内では、 企業機密や、特許の駆け引きの世界にも引きずりこまれてしまう世界でもあるのでしょうが、  ほんらい、それは 人知の 未来思考(過去現在未来のすべてを総合的に生かす思考)の結晶として生まれてくるもの、 すぐれものは、みんなで考えたり 時にはさらに競争してそれをさらに高めてゆくべく 公開されるべきところのあるものでもあると思っています。 私は 現在肉体労働を生業としている身、 長い人生の間には たくさんのビジネスアイディアが脳内には生まれていますが、 もう63歳の年寄りでもあります。 それらのアイディアは、出来うる限り 良心的で優秀な 起業家や 中小企業の方がたに、より有効にギブできたらとも思えています。 弁理士の世界とか まったく無知な段からの質問で申し訳ないのですが、 そういうギブのためには、単なるあけすけの公開は 間違いであるようにも思われます。 ギブ、や公開の基準はいかに? 良心的で優秀な企業のみに秘密裏、非公開にギブしてゆくべきなのか? そいうう企業であっても そうした人類の発展や 日本の今の状態には復興のためのアイディアとなるならば、まず 全面的な公開の下で、その企業も 競争してゆくべきところなのか? その間の バランスのあたりを こちらのカテの皆様にお伺いしてみたくなったところなのです。 無知無学な ただのアイディアマン(ひらめきマン)からの質問で申し訳ないのですが、 是非よろしくお願いいたします。

  • ネットビジネスについて

    今、webシステムを活用して、有料サイトを構築したいと考えています。 そこで、個人(会社員)がそういうサイトを運営しても問題はないのでしょうか?また、Webシステム構築関係の会社様で当方のアイディアをシステム化に向けて実現してくれるような企業様はいらっしゃいませんでしょうか? そんなに大規模なシステムではなく、携帯サイトをつかって、小銭程度が稼げるシステムなんですが。。。

  • アイデア→ビジネスに昇華させる方法を身に着けたいです

    よろしくお願いします。 現在、IT関連の仕事(内勤)をしています。 ITに関係のあるなしに関わらず、色々とビジネスアイデアが浮かび、 過去の経験から、そんなには外さないだろうという、確信めいたものも多少あったりします。 しかしながら、情けないことにそれを実現する方法が分かりません。 恐らく今まで内勤が多く、外に出ることも少なかったため、 実践的な考え方ができていないのだと思うのです。 具体的に言えば、自分の抱えているアイデアを実行したとして、 どうやって客を集めればよいのか、宣伝方法はどうするのか、 客の心を掴むにはどんなプラスαのサービスが必要なのか、 また、実行する前にこんな点を押さえておくべきだ、 というようなことです。 起業フォーラムみたいなものにも参加したり、本を読んだりしたのですが、 抽象的・当たり前的なことが多すぎて参考になりませんでした。 また、ベンチャーを支援するためのエンジェルの情報なども調べたのですが、 アイデアのみには支援しないシステムになっているようです。。 できれば何かの講座やセミナーのように、第一線で活躍している講師などが、 疑問点などを答えてくれるようなものがあれば嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • ビジネスアイデアの募集方法。(個人エンジェルとして。)

    素晴らしいビジネスアイデアを持っている人や、芽が出そうな事業を展開しているベンチャーに資金提供する、エンジェルとして活動したいという知人がいます。 その場合、どうやって情報を募集するのが一番効果的でしょうか。(アントレの様な媒体をもっとレベルアップさせたものをイメージしています。) ラーメン屋をやりたいから資金を出して下さい、という個人事業レベルの話ではなく、将来数億~数十億に成長するであろうビジネスプランを募りたいと思っています。 大手企業や行政が同様の主旨でアイデアを募集していますが、それを個人でやろうと考えています。個人ですのでその事の広告自体にお金を掛ける事は出来ません。そこで何か効果的な告知方法はないか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。