ビジネスアイデアを売り込む方法

このQ&Aのポイント
  • Web関連のビジネスアイデアを持っているが、アイデア実現には人力と費用がかかるため、他の企業に売り込みたい。
  • ビジネスアイデアを実現すると、企業の株価を数千円押し上げるほどの効果があると信じているが、売り込む方法が分からない。
  • 特許の出願だけでアイデアの流用を防げるのか疑問。
回答を見る
  • ベストアンサー

出願済みのビジネスアイデアを売り込む方法

Web関連のビジネスアイデアを思いつきました。 特許を申請した方が良いと思いプロに頼んで特許を申請しました。 そのアイデアは、実際に自分で構築して運用できるレベルのアイデアではなく人力と費用がかかります。 そこでアイデアごと他の企業に売り込みたいと考えています。 そのアイデアを実際に稼動させると、その企業の株価を数千円押し上げるほど強力なものだと確信していますが、売り込む方法が全く分かりません。もちろんコネもありません。 そこで質問です。 1、ビジネスアイデアを売り込むにはどうすれば良いでしょうか? 2、アイデアを持っていった企業がアイデアの流用をする可能性があると思うのですが、特許の出願だけで防げるものなのでしょうか? 以上、詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

まず、すでに特許を申請した時点で、日本において最初に技術を開示した人物という立場が確定します。 そのため、その後に情報がもれたとしても、後追いで出願した人には、日本での特許は与えられないので安心です。(国によっては他国で開示されていても特許を認めてしまう国も残っています) あとは、どのタイミングで関係する会社に情報を持ち込むか、です。 海外へも出願したい場合や、さらに改良した形で出願を補いたい場合、優先権主張(最初に情報を開示した日を前後判断の基準にする)をするためには最初の出願から1年以内に対応しなくてはなりません。 つまり、海外展開をしたがる企業や、改良発明や出願の不備を補って特許査定を受け易くしたい企業としては、出願より1年以内に積極的に対応したいと考えます。 逆に、1年間は無視して、海外への出願や日本国内での優先権主張をさせないように放置しておき、1年半後の公開を待って海外展開したり(世界に公になった情報として出願国以外では誰でも実施できる)、日本で特許にならないように過去の技術文献を特許庁に情報提供したりという回避行動に入る企業もあります。 これは個々の企業の方針や立場(自社製品の該当の有無など)によるため、出願から1年経つまで余裕を持って、早めに関連する企業の知財担当者(特許部や知的財産部など)に「このような出願をしておりますので、ご興味がありましたらご連絡ください」と案内を一斉に送るのが無難かと思います。 その後、個々の企業がどのように反応してくるか(特に1年間放置するかどうか)によって、上述のようにそれぞれの方針が読め、それに応じて競合同士が権利の取り合いをしてくるか、業界全体として回避の方向で一致するか、という動きが見えてきます。 これは、出願の技術内容とともに出願国の指定、そして出願明細書の記載しだいでもあるため、ビジネスとしての駆け引き・交渉の世界が絡んで、ケース・バイ・ケースとなり、一概に必勝法というのは無いものです。

inozaemon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 かなり知識と経験が豊富な方とお見受けします。 なるほどと思う事が多く、非常に助かります。 ピックアップした企業の特許部、知的財産部に一斉に案内を送る事が良さそうですね。 正直、特許部や知的財産部といった部署があることさえ知らない状態でしたので、非常に参考になりました。ありがとうございます。 又、追記やアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.2

少し楽観的過ぎるようです. 企業はその時点では乗りません.出願は誰でも何でもできますから. もし売り込みたいなら,一つか二つの企業の知財部へ秘密契約を前提に相談してみてはいかがですか? 先願であっても穴だらけということもあります. まず,その前に,すでにある公知のアイディアか,すでに特許になっているか,公開されているか,調査済みですか? ビジネス方法の特許ならコンピュータが前提ですが,システム設計はできていますか?

inozaemon
質問者

お礼

>先願であっても穴だらけということもあります. それが一番怖かったので、出願前に穴が無いか確かめて、その穴を埋めるようなクレームにしてもらっています。 後、一応拒絶された時用に大きな範囲のクレーム、中程度のクレーム、範囲の狭いクレームの設定をしています。 >公知のアイディアか,すでに特許になっているか,公開されているか,調査済みですか? 自分で調査した後、プロの方にも相談しました。 該当は無でした。 >秘密契約を前提に相談 これは重要になってきそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビジネスアイデアを盗まれないようにするには?

    よろしくお願いします。 物などを特許申請すれば、同じ商品を作られないというのは分かるのですが、ビジネスアイデアなどの形にならないアイデアを盗まれないようにするのはできるのでしょうか? 例えば、レンタルショップでDVDなどがネットで借りられるようになりましたが、そういったアイデアを他の業者ができないようにすることはできるのでしょうか? (上記は例です)

  • 特許出願についてです。

    特許出願についてです。 あるアイデアが浮かびまして、試作品もつくりました。 電子版の特許申請ができると知りましたのでこれからやってみようと思ってますが 絵入りのものもあればないのもあります、できたら試作品の写真をいれたらわかりやすいと 思ったのですが可能でしょうか? 特許申請なんてはじめてなのでよろしくお願いします。

  • 良いアイディアの特許出願中というのは本当に強みでしょうか!?

    こんばんは。 最近あるアイディア商品を思いつき 急いで特許事務所と相談して出願手続きをしました。 その商品は小規模ながらプレ販売したら大変好評でした。 さて、ここで大企業にしっかりと企画書やデータ、サンプル品を 準備して、この商品の改良版の企画や数々の今後の構想を プレゼンしようと思ってます。 仮に企業の方がこれは売れる!と思った場合、いきなりロイヤリティー 契約しましょうと、とんとん拍子にいくものなのでしょうか。 ちなみに私は自営業の代表です。個人の発明家レベルです。 そして何より、持ち込んだ商品が特許出願中 というのは本当に強みなのでしょうか!?  ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 特許出願中のアイデアの企業売り込みについて

    昨年10月にゴルフのパター用グリップに関する特許出願を行いました。その後、特許庁の無料の先行技術調査を発明協会で行ってもらい、類似品がないことを確認し、これからゴルフグリップ関連企業に郵送で売り込みしようと思っています。 ところがゴルフグリップ企業は外国企業が多く、外国出願前にそういった企業に売り込みしても大丈夫なのか心配しています。 特に米国は先発明主義なのでアイデアを取られて先に商品化されるのではないかと危惧していますがどうなのでしょうか。 まずは国内企業からアプローチする方がいいのでしょうか?

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、 有効な手段でしょうか? その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠を残すことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的にも有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • 企業に売り込みたいアイデアがあります

    ビジネス特許なんですけど、 特許庁に申請せずに企業に売り込みたいと 思います。 申請には、お金・時間がかかるからです・・・ それで、売り込むために企業に手紙を書こうと思っています。 どんな文面にすればいいですか?

  • ビジネスアイデアの盗用

    今度、弁理士にビジネスモデル特許の相談を聞いてもらおうと思っています。そこで、心配なことがあります。 それは、相談を聞いてくれた弁理士がそのビジネスモデルのアイデアを盗んでしまうことです。 もし、担当弁理士が僕のビジネスモデルに魅力を感じ自分の利益にしようとして先に出願させてしまい、また、そのビジネスをスタートさせて しまったらと思うと心配でなりません。 弁理士には守秘義務があると思いますが、弁理士を辞めてしまったとしたら守秘義務の対象外になってしまうのではないかと思います。 その前に弁理士が僕のアイデアを盗んだという証拠がなければ弁理士は簡単に僕のアイデアを盗むことができるような気がします。 僕がいくらそのアイデアは僕のだと主張しても、弁理士が嘘をつき『弁理士の私が考えたアイデアです。』と主張したらどちらが本当の事を言っているのか第三者からは分からないと思います。 そこで、そのような事態を防ぐために僕なりに手段を考えたんですが、法的に有効かどうか教えてください。 その手段とは、ビジネスモデルを弁理士に相談するところや弁理士の姿をビデオなどで撮影し録画します。 その録画したテープは自分で保管しておけば、何月何日に弁理士の~さんの前でアイデアを話したという証拠をのこすことができ、弁理士が僕のアイデアを盗んだ場合にも、その証拠を突きつければ法的に有効なのではないかなと考えています。 弁理士にアイデアを盗まれないようにするために何か助言をいただけると助かります。 誰か教えてください。

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 特許の出願者数について質問です。

    特許の出願件数は、特許庁の特許行政年次報告書で知ることができますが、 特許出願を行っているユニークな企業数や個人数は掲載されていないようです。 1企業や1個人が複数の出願をしているケースが多いかと思いますが、 実際にどれだけの企業や個人が出願しているのかを知りたいと考えています。 過去のデータでも構いませんので、 特許を出願している企業数や個人数が分かる資料やデータがあれば、教えてください。 出願でなく、登録に関する情報でも構いません。 検索の仕方が悪いのか情報を見つけることができませんでしたので、よろしくお願い致します。

  • 他人の出願公開公報を流用して出願書類を書いてもいいか?

    自分の出願書類を書く時、他人の出願との差や既存技術の説明をするのに、出願公開公報等の出願書類を、引用の範囲を超えてコピーしてそのまま流用してもかまわないのでしょうか? 一般の著作物であれば、著作権侵害となってしまうので、「アイデアを理解して自分の表現に直す必要があり、そのままコピーして流用してはいけない。」という事になるのだと思います。でも、特許庁が発行する公報等は、そのままコピーしてもよかったような気が・・・ もし、著作権法上問題になるのでしたら、許可をもらうべき著作権者は、 (1)出願書類を書いた人(弁理士さん等) (2)出願人 (3)特許庁 のうち、(1)ということになるのでしょうか? 通常の出版物だと、著作権は出版社に譲渡する場合も多いと思いますが、出願書類はどうなんでしょう?