• ベストアンサー

弟(26)に自信とやる気を持たせるには?

noname#98489の回答

noname#98489
noname#98489
回答No.1

こんばんは。 優しいお姉さんですね。 弟さんはお姉さんとは話すのですか? お姉さんがせっかくそういう優しい気持ちを持ってるんですから、それを弟さんに上手く伝えられるといいなぁと思いました。 簡単な事でいいので、何か心から楽しめる事を一生懸命やってみてはいかがでしょうか!? 自分が楽しい・一生懸命やると言う事が、大事だと思います。 一生懸命やった事って結果はどうあれ、自信になりますし、些細な事を褒めてあげたり、なんでもいいのでプラスの事を与えてあげたらいかがでしょうか!?

関連するQ&A

  • やる気が無い弟

    私の弟の事です。弟は高三なのに真剣に 勉強しません。親の目を盗んでは遊んで ばかりいます。それでも母親は大学くらい 出ていないとといい、塾に通わせています。 父親は呆れ果て「やる気が無いなら大学なんか 行くな」と突き放しています。父は出せば 受かる私大なら学費は一切出さないと決めています。 でも本人はのほほんとしています。そもそも やる気の問題なんですよね。普通は行きたい大学や 就きたい仕事があってその目標を達成させるために 死に物狂いで頑張りますよね。その過程で 人から勉強しろなんて言われないはずです。 もともと弟は出来が悪く高校も進学校では ありません。だから余計流されています。 若い頃勉強しないと後悔するぞと諭すのですが 馬の耳に念仏状態です。逆に有名大を出て フリーターの人もいると反論されます。 まあもっともなんですが。どうすれば いいのでしょう?

  • 小6の弟について

    私は現在中3です。 現在小6の私の弟について相談があります。 小さい頃はとても素直で私よりも可愛がられている弟で、私と弟は仲が良いと自負しています。 しかし、だんだんと怠けぐせがついてきたのか、勉強も手を抜き始めてしまい、 ついに小3.4の頃から小学校の先生に「目をつけられた」ようで毎日先生に怒られ、母に怒られ、の繰り返しで自信を失ってしまったようでした。 小5から私立受験のために塾に通い始め、成績もあがり徐々に自信を取り戻しつつあったのですが、やはりここでも怠け癖がででしまい、小6では成績がおちる一方。 また小6から友達にすすめられたゲームに夢中になり、友達とゲームをしていたために、学校の放課後のクラブ活動や塾をさぼることもしばしば。 帰宅時間も遅くなっています。(7時くらいです。) それだけならまだ対処のしようがあるのですが、そのことについて母が怒ると、 あきらかに自分が悪いのにそれを棚に上げて屁理屈をこね、 「屁理屈をいうな」というと最終的には「僕は悪くない!話を聞け!あ゛ーーー!」と叫びはじめる始末です。 普段は一緒にテレビを見て笑ってて、この叫んでいるのもたったの5分程度なので、本当に情緒不安定なのか演技なのかわからないので手のつけようがありません。 母は娘の私がいうのは何ですがとても賢い人で、弟にいつも何がいけないからどうなったという説明をしているのですが、弟はそれすら自分が責められているように感じるのか一向に話を聞こうとしません。 私は人の話を聞かないくせに自分の話を聞いてくれという弟はおかしいと思っています。 また母は仕事と家庭というストレスに板ばさみでこれ以上なにかあったら壊れてしまうような感じがします。 自分もこの頃を経験している身ですので、この頃の子供がゲームをするのは普通のことだと分かってはいます。 また自分の事を正当化したいという弟の気持ちも分からないではないのです。 弟は来年、私立の中学にいきます。 中学生になったら変わるかも、という期待を抱きつつも変わらないかもしれない、という不安もあります。 最近はあまりにも態度がひどいため、母も私も放置してしまっている状態です。 前置きが長かったのですが、ここで質問させていただきます。 1、この頃の子供が弟のように親に反抗するというのは普通なのでしょうか?うちの弟は世間一般でいうと「異常」な部類になるのでしょうか?    2、どうしたら「やるべき事」(習い事に行く、時間を守る、宿題をするという基本的なこと)をするようになるのでしょうか? 3、弟は中学に行ったら良い方向に変われるのでしょうか? このままだと、弟も母もかわいそうだと思います。 些細な事でもいいので回答いただけたら幸いです。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 弟のやる気を

    私の弟は、今月高校のスポーツ推薦入試を受ける予定でしたが、先日事故にあい、足を骨折してしまい、実技が受けれなくなったので試験を受けれないことになってしまいました。小論文には自信があったみたいで、相当ショックを受けています。来年一般で受験するんですが、受験方法も違うし、今はあまり勉強にやる気が出せていません。私は一人暮らししてますが、実家に荷物を送る際、弟に何かやる気がでるもの、励ましグッズみたいなものを送ってあげようと思ってるのですが、いいものが浮かびません。何かおすすめなのってありますか。

  • 自分に自信が持てない・・・・

    中学生の頃から急に、周りの目が気になり出し、常に「自分は嫌われてるんじゃないだろうか」という気持ちを持つようになって、自分に自信が持てなくなりました。 その結果、人と話すことが苦手になり、話す時、いつも相手の目が見れず、「何か話さないとっ!」という気持ちからか、汗が大量に出てきて、最後には愛想の無い返事を返してしまうんです。しかも、私は顔からも、どうしても性格がキツイように取られてしまうので、いつも周りから「怖い」というイメージを持たれ、明らかに「周りが私に対して気を使っている」のが分かり、すごくツライです。 ホントに気の合う友達とかならふざけたり、冗談を言えたりできるのに、初対面や「少し苦手」と感じた人には、どうしても体が拒否反応のようなものを起こしてしまうんです。 今年の秋頃には、就職活動を始めないといけないので、今すごく悩んでいて、情緒不安定の余り、不眠症になってしまいました。 どうしたら、人と普通に話せて、さらに自分に自信が持てるようになるんでしょうか?教えてください。

  • 弟をなんとか立ち直らせたい

    こんにちは。相談させて下さい。 私の弟は23歳になるのですが、中2で不登校になりそれっきりほとんど実家に閉じこもった生活をしています。 私が実家にまだいた頃はなんとか力になってあげようと通信高校に通ってみたら?と提案して少し通ったのですがすぐ辞め、ずっと無職を続けています。 母に弟を託して家を出て6年になりますが母はやはり何も行動にうつしません。 私は幼い頃から母と合わずいつもケンカばかりしていました。 家は幼い頃から母子家庭ですが祖父、祖母、叔母、叔父と暮らしていて母は祖母達を当てにしてずっと働かなかった人です。別れた父からも時々援助をもらっていたり。高齢出産だったのでなかなか働き口が見つからない、田舎だしってのもあったかもしれませんが私には理解できませんでした。 とにかく母はとても変わっていて片付けられなく部屋はガラクタで足の踏み場もありません。何を言っても自分の意見を通そうとします。って母の話になってしまいましたね(+_+) 私は離れて住んでいるし結婚し子供がいるのでなかなか帰れません。 どうにか力になってあげたいのですが時々電話くらいしか出来てないです。 弟は友達もたぶん1人もいません。とても心配でなりません。 昔は明るい性格だったのですがすっかり大人しくなってしまい(笑って話したりはします、)私とは違い母にもあまり意見が言えない所があります。 母はいつまでも弟離れ出来ていないように思います。これは弟にはできないわよとか漢字が読めるようになんないと働けないわよとかストップをかけているのは母だと思います。 弟はこれ以上歳をとるにつれもっと働きにくくなるだろうし説得はしているのですがいつもわかってる、探してみる、の一点張りですぐ電話を切ろうとします。 この先どうしたらよいのでしょうか? 私に出来ることありますか?(;_;)

  • 働かない弟

    20代既婚者です。 私の弟は、中学は引きこもって不登校、何とか受験して高校はほとんど休まずに行き卒業しましたが、進学も就職もせず浪人生になり、そのうち塾にも行かなくなり、だんだんまた引きこもるようになって、24歳の現在はニートです。 色々あって父が2年前に自殺してしまいました。以来母に対する暴力が激しくなり、親戚を含めて話し合っても上手くいかず、母が実家を出て一人暮らしをするようになり、弟は実家で一人で暮らしていました。 母は遺産として父の保険金を要求され、120万ほど渡しました。このお金で自立して実家を出て一人暮らしをすると言っていたようです。 母はもうすぐ還暦で、足腰が不自由です。本当は弟が出て行って母が実家に住めれば良かったのですが、母は住むところさえあればあの子もそう困らないだろうから、と実家に帰るのはもう諦めていました。働く・自立するはそれまでも何度も聞かされていました。 先月末、その実家が火事になりました。原因は弟の火の不始末です。蝋燭の火を消さずにお風呂に入ったそうです。 家さえあれば…と思っていたものが、とうとう弟の住むところがなくなってしまいました。 家は全損で修繕の余地はなく、建て直すお金もありません。 弟は母に謝るでもなく、 「お前はどうせ出て行って戻る気もなかったんだろう」 「勝手に出て行って、全部俺に管理させていた」 「あそこはもう売るしかない」 と言ったそうです どうやら今度は、土地を売ったお金と火災保険を当てにしている様子です。 こんなことになってもまだ自分で自分を養うことを考えられないようなのです。 今は友達のところを転々としているようですが 母のアパートに住まわせるわけにも、私のところに呼ぶ訳にもいきません。 住み込みの仕事でも探してもらうしかありません。 弟をどうしたら良いでしょうか? どうしたら何とか働くようになるでしょうか? 結局120万も働かずに使い切ってしまったようなので、私はこの先幾ら渡そうと無駄だし本人のためにもならないと思うのですが、幾らか援助するべきなのでしょうか? 母が色々な人に相談したところ、「もう放っておいた方がいい」と言う人もいれば 「殺される気で会って話すしかない、一緒に住むしかない」と言う人もいるようで どうしたら良いのか解らないと悩んでいます。

  • 弟の恋愛?

    2つ下の弟の事で相談します。弟は31。私達は母の連れ子で後に再婚した父と7つ下の妹がいます。経済的に少し厳しく私は高卒で勤務しそして縁あって嫁ぎ今は家族と離れた遠方に嫁いでおります。弟は一浪し夜学ですが有名な私大に入学。一人暮らしもして親には大分苦労かけました。母も無理しても長男である弟にせめて大学ぐらい卒業させてやりたいという思いもあったと思います。弟は卒業しましたが就職も少し中途半端。少し人付合いが苦手な性格もあり今は自分でコンピュータの仕事をしています。会社は6年くらいになりますがどうにかギリギリ食べていってるといった感じでそれでも未だに親にお金を借りにいくこともあるようです。それで相談がそんな状態にも関わらず弟は7つくらい上のフィリピン女性と恋仲になって結婚も考えているようです。恐らく飲み屋さんで知り合ったようです。現在その彼女は国に帰りたまに弟が向こうに行っている模様。相手には高校生くらいになるお子さんがいて弟は相手のことが好きな様です。私も驚きましたがそのうち熱を冷ます時がくると思って口出しはしていませんでした。でも弟なのでやはり少し心配です。弟も自分がお金がないのに相手にたまに援助しているようなのです。彼女が困っているのに見捨てられないといった感じで..母は嘆いています。弟は確かに仕事も不安定でお金もない。でも大学でて一生懸命働いてはいる。容姿は特別かっこよくはないですが普通。ただこの条件だと同世代の女性とは中々縁もなくそれでいて根が純粋な弟は他の女性をみる気もないと思います。人種差別をするつもりはないですし弟バカな姉だと思われても仕方ありません。それでも弟がよりよく幸せになってほしいと願ってしまいます。やはり見守るしかないのでしょうか。

  • こんにちは、現在中3の弟を持つ者です。

    こんにちは、現在中3の弟を持つ者です。 弟は今年受験なのですがどちらかというと出来が悪く、後ろから数えた方が早いような状況です。 中学校に入ってから毎日母が弟の勉強を見てあげています。ここで「親 子供の勉強を見る」などで検索すると、「わからないことは親とかに聞いた方がいい」などの意見がありましたがそういうレベルでなく、中1の頃から毎日です。 というか、弟は母がいないと勉強できないし、自分からする気も起きないようです。 私は昔から自分で勉強し、分からないことを親や友達に聞くスタイルで勉強していたので今の弟のスタイルが理解できないし、母がここまで付き合うのも理解できません。 何度も「一度、自分で勉強しなかったらどうなるか分からせた方がいいんじゃないの」と母に言ってみますが、効果はありません。 母自身、身内が店を経営していてそこでパートをしているので帰ってくるのはいつも11時くらいです。そして帰ってきてすぐ弟の勉強を見ます。 弟に、なんで自分で勉強をしないのか聞いてみたところ「勉強の仕方がわからない、授業受けても分からない」らしいです。 勉強の仕方がわからないというのは、中1の最初のテストから母に勉強を見てもらっていたせいかなあと思っています。 勉強するときは自分から「今日はこれ勉強しよう」ではなく「今日は何勉強する?」と母に聞いている始末です。 それに、弟が休憩してメールなどをしている間に母は英単語を一つずつ書いたり理科の問題を写したりして弟のために問題を作ってあげています。 勉強時間から言うと普通の中学生よりはよっぽど勉強していると思います。 なのに成績がいまいち上がらないのは、自分で勉強しようという気がないからだと思うのですがいかがでしょうか。 私の目から見ると勉強もですが弟は甘やかされすぎだと思います。(朝、体操服などを自分で用意せず母に用意してもらったり… 弟が高校に入ってもこんな状況だと思うとなんだか呆れます。 これはこのままでいいのでしょうか。皆さんの意見お待ちしてます。

  • 死ぬと脅して働かない弟

    こんばんは。私の弟について相談させてください。 私の弟は今年の春大学は卒業しましたが、就職しませんでした。 就職先が決まらなかったようです。 実家は数年前に離婚して賃貸住宅に一人暮らしの母がいます。 年金もでていますが働いています。 60代後半でもうすぐ定年ですし、体も大変そうです。 しかし弟はそのお金をあてにしてか、卒業後母のところに 転がり込み全く就職活動も バイトもする気がなく、家でぶらぶらしています。 母も一応いろいろ言っているようですが、もともと気の弱い 人なので、弟からすると蚊がが鳴いているようにしか聞こえて いないようです。 母が少しでもきつく言うと、働くしかなくなったら俺は死ぬと 言うので、母も怖くて何も言えないといいます。 私は弟にほとほと愛想がつきているので、死ぬなら仕方ないから せめて身元が分からないように死んでね、と言うと 俺は死ぬ気は全くない、今は幸せだから(働かなくていいから) と言っていました。 母と話し合ったところ、母も心の中では息子にもあきれている らしく、仕事が定年になったら別に家を借りて今の家をでていこ うと思っているらしいです。(自分が出て行けとは言えないので 自分が出て行くそうです) 私はそうしたらいいよ、と言いましたが、母が出て行っても 弟はまた母のところに転がり込んでくるのではないかと思います。 母を今すんでいる家の近くに呼び寄せようかとも思いますが そうすると母のところにころがりこんできた弟とも 接点ができてしまうのはイヤです。 私も母のことはかわいそうと思いながら、あまり母に肩入れして 弟が実際お金がなくなって自殺したとき、悲しむ母を支える 自信もないです。 二人のことは放っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 自分に自信がない・本当の自分が分からない

    こんばんわ、 私は自分の性格と容姿に自信がありません。 性格は人見知りで内気で大人しくて自分の意見が言えなくて泣き虫で家では無口です。友達によく「天然だね」と言われます。友達と喋る時私はそんなに長く話したりしません。(小中私いじめられました。) 容姿は見た目顔は「小顔で小さい」と親・職場の人達によく言われます。身長低く147しかありません。足短いし…。 自信ありません。 それから本当の自分が分からなくなってしまいます。素なら親と姉と友達・部活の後輩(信用出来る人)など出せますが、苦手な人・嫌な人とかは猫を被ってしまいます。 治したいと思っていますがなかなか治りません。 自分の素をさらけ出すことが怖いです。嫌われてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。自意識過剰ですかね…。 どうしたらいいですか。 2つの質問の回答よろしくお願いします(>_<) 19歳の女性です。