• ベストアンサー

弟のやる気を

私の弟は、今月高校のスポーツ推薦入試を受ける予定でしたが、先日事故にあい、足を骨折してしまい、実技が受けれなくなったので試験を受けれないことになってしまいました。小論文には自信があったみたいで、相当ショックを受けています。来年一般で受験するんですが、受験方法も違うし、今はあまり勉強にやる気が出せていません。私は一人暮らししてますが、実家に荷物を送る際、弟に何かやる気がでるもの、励ましグッズみたいなものを送ってあげようと思ってるのですが、いいものが浮かびません。何かおすすめなのってありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4422
  • ベストアンサー率19% (12/63)
回答No.1

来年に、受験ということで、あまり時間がありませんね。 励ます事も必要ですが、ショック療法というものもあります。あと、なんのスポーツをしてるのかが、わからないので、答えに少し困ります。 あと、ものでなくても、気持ちをあげてもいいのではないでしょうか?スポーツ推薦を受けるぐらいなので、小さいころから、そのスポーツが上手かった、もしくは、好きでたまらなかったなのでは、っと想像します。そういったことを、姉であるあたなの視点から見た、弟さんのひたむきさみたいなものを、手紙に自分の気持ちと一緒に、かけば、励ましと、やる気を出す事が出きるのではないでしょうか?  参考になれば、幸いです。あと、弟さんの怪我が治ることを、受験が成功する事を、心より、望んでいます。 頑張ってください^^

amino-value3
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます!弟はいつも肝心なときに怪我に泣かされてるのでショック療法は今回は個人的には使いたくないんです。ちなみに野球をしてます。手紙、私も考えました。弟にとって最善の道が用意されていることを願いながら書いてみようかな?4422さんのお気遣いに感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#20509
noname#20509
回答No.4

 物はあくまで物です。  物で、人の心は、芯から癒せません。  心を芯から癒せるのは、心だけです。  あなたの、弟さんを思うその気持ちが、弟さんを元気付けるのです。  弟さんに、今回の怪我を、前向きに解釈できるよう支えてあげる事が、最も大切です。  「あの時の怪我があったおかげで、今の自分がある。」と、将来思えるような生き方が、これから出来るように、弟さんを支えてあげるべきです。

amino-value3
質問者

お礼

ホントに、今住む場所は離れてるけど、しっかり支えになってあげようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyapa
  • ベストアンサー率4% (2/42)
回答No.3

こんばんは。弟さんのショックは大きいですね。でも、15歳でのこの屈辱は、これからの人生のバネになります。もちろん、今は落ち込んでいる場合じゃないのですが、やる気は本人次第です。励ましグッズもうれしいですが、今後の実用性を考えて鞄はどうでしょう?。16歳ともなれば、鞄の一つは欲しいと思うのです。高校で使えるとなれば、一石二鳥ですし。お姉さんからのプレゼントなら、かなりうれしいと思いますよ(ぜんぜん親なんかよりも)。

amino-value3
質問者

お礼

そうですよね、姉からの贈り物って何か特別ですよね・・よく考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10318
noname#10318
回答No.2

スポーツ推薦と言うのは結構冷たいので駄目なら強制的に自主退学させるところもありますから 入ってからの厳しさについていけなかったかもしれない かえって一般入試で入っておいたら気楽さで活躍できるかもしれないから それだけの成績を残してきたからこその推薦枠だと思うので本人が厳しさはわかってると思うけどね 小さい達磨さんの人形みたいなのはどうでしょう 七転び八起きということで 男子15歳、姉ちゃんに励まされてるようじゃだめよ 姉ちゃんに心配かけるな!って発破かけてやれ

amino-value3
質問者

お礼

ありがとうございます^^参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験生なのにやる気が出ません。

    高校受験を控えている中3女子です。 公立高校に行きたいのですが担任の先生に 「今の成績では死に物狂いでやらないと」 と言われ、頑張ろうと冬休みは勉強を頑張っていました。 冬休みが明け、滑り止めとして併願可能の私立の推薦入試を受けてから全くやる気が出ません。 入試が終わって気が抜けたのか、机に向かってもだらだらと勉強をしてしまい、すぐにやめてしまいます。 結局は気持ちの問題だと思うのですが、どうすればやる気が出てくるでしょうか? 長文・乱文失礼しました

  • 桜美林大学スポーツ推薦

    只今、高3です。 スポーツ推薦での桜美林大学の受験を考えています。入りたい部活があるので、スポーツ推薦を選んだのですが、もし入学するとしたら芸術文化学群造形デザイン専修に入学したいと思っています。 そこで、スポーツ推薦(希望の部活の実技試験と面接)だけでどの学群にも入れるのですか? 芸術文化学群造形デザイン専修は絵などの実技試験がありますが、スポーツ推薦の場合はなしで行けるんでしょうか? それとも、部活の実技+芸術文化学群の実技+面接、というの感じになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 広島大学のAO入試について

    こんにちは!!僕は、今年度広島大学・教育学部・AO入試を受験したいと思っています。入試内容は、小論文・面接・実技と聞きました。この中の小論文についてお聞きしたいです。小論文は、英語で出ると聞きました。ですが、単に英語と言われましても、どのようなことを、どういった形式で、出題されるのかがわかりません。お願いです!僕、頑張るんで、どなたかご存知の方、僕に教えてください!!

  • 小論文試験かセンター試験か

    いつもお世話になっております。 今年度から高校三年生となり、志望校はだいたい香川大学に決定することができました。 私は商業高校に通っているので、推薦入試で試験を受けることになるのですが、その際に、推薦入試が二種類あるのでどちらを受験するかで悩んでいます。 ひとつは小論文と面接の入試で、もう一つはセンターで三教科四科目の試験です。(小論文と面接の入試の後にセンターの入試があり、小論文の入試に落ちてもセンターの入試を受けることもできるそうです) そこで質問なのですが、努力すれば努力するだけ点数が伸びるのはどちらなのでしょうか。また、小論文と面接とセンターすべて対策するのは大変でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 私大推薦入試小論文の過去問

    9-10月に行われる私立大学の推薦入試を受けるときの小論文対策として、過去問を手に入れたいと思っているのですが、方法が分かりません。受験する大学は下記の通りです。 (1)同志社大学スポーツ健康科学科 (2)関西大学人文総合学科 (3)立命館大学産業社会学部 指定校推薦などではなくて、書類審査(主にスポーツ実績)の通ったあとの二次試験のときの小論文過去問を手に入れたいと思っています。国立大学の推薦入試小論文なら赤本があるそうですが・・私立はあると聞きません。また、どのような問題が出るのか分からないと対策が立てにくいので困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 関西学院大学 推薦入試

    関西学院大学のスポーツ能力に優れた者の推薦入試?いわゆるスポーツ推薦での入試についてご存じの方がいらしたら教えてください。 過去の応募者数と募集人数をみると、募集に対してあまり応募数が多くないんです。 不合格者数を見ても、あまり数はいません。 ということは、前もって内々にスポーツ推薦での引き抜きというか そういうものが成り立っての受験になっているのでしょうか? ただ単にスポーツ推薦での受験をしても合格は無理?ということでしょうか?

  • 高校3年の野球部キャプテンです。

    ある大学にセレクションで実技試験をうけるのですが、初歩的ですみませんが、セレクションは、ふつうのAO入試や推薦入試とは、受験の仕方がちがうのでのしょうか。実技試験で決まるのでしょうか。あと、セレクションを受ける人は、だれでもうけられるのでしょうか。選ばれた選手しか受けれないのでしょうか。また、何割の方が合格するのでしょうか。教えてください。

  • 大阪芸大の音楽学科の受験

    今年受験の高3です。 大阪芸大の音楽学部のポピュラーミュージックコースを 受けたいと考えているのですが 入試が実技だということで・・・ 一応ベースをやっておりますが 実技の入試は難しいでしょうか? あと倍率を見たのですが、 2.9やら4倍やらという数値が・・ これってそのまま受験者の半分が落ちるってことですよね? もし浪人してしまった場合、 次は一般の実技+センターの方法で 受験するしかないみたいなんですが ほとんど推薦をとっているみたいで 一般は10%くらいしかとってないとききました。 そして倍率が高い・・・ 一般ではいるのも難しいしょうか 宜しくお願いします。

  • 総合政策学部の推薦を受験する上で読んでおく必要のある本について

    総合政策学部の推薦入試を受験することになったのですが、小論文と面接の試験があるので、それに備えて雑誌を読まなければいけないといわれたのですが、どんなものを読めばいいのかわかりません。お勧めのものがありましたら、教えてください。

  • 推薦入試 小論文

    高校推薦入試で、小論文が出るのですが、書き方がつかめません。 私の受験する高校は、100字で出された文を要約し、300字で自分の意見を書くというスタイルなのですが、問題提起の作り方が、どうしてもわかりません。 小論文について、なんでもよいので、教えてください。よろしくお願いします。

銅(Cu)の加工について
このQ&Aのポイント
  • 銅(Cu)の切削加工について質問させてください。使用機械は門型マシニングセンタ(BT50)で、ワーク材質はCu(図面にはCuとしか記述がありません)。上がり寸法は16±0.1 x 220±0.2 x 1800±0.2で、面粗さは代表 ⇒ 6.3S 16±0.1の片面のみ ⇒ 1.6Sです。質問内容はフライスカッターの選定についてです。
  • フライス荒加工にはダイジェットミル45 Φ160(7枚刃)を使用し、切込量は1.0mm、スピンドル回転数は500rpm、送り速度は1000mm/minです。フライス仕上加工には同じカッターにサライ刃を装着して加工し、切込量は0.1mm、スピンドル回転数は500rpm、送り速度は1500mm/minです。外周荒加工にはMOLDINO 快削じゅうおう Φ32を使用し、切込量は軸方向8mm、径方向3mm、スピンドル回転数は1600rpm、送り速度は500mm/minです。外周仕上加工には超硬のソリッドエンドミル Φ20(4枚刃)を使用し、切込量は軸方向1回、径方向0.2mm、スピンドル回転数は1200rpm、送り速度は300mm/minです。糸面取加工にはBIG Cカッターミニを使用します。
  • 注意点として、銅の切削歪みが大きく発生するため、板厚±0.1を確保すると真空チャックは必須です。また、板厚加工だけで表裏表裏と計4回の段取りが必要です。質問者は田舎の町工場で働く社員であり、同僚や相談できる人がいないため、ご回答や提案をお願いしています。
回答を見る