• ベストアンサー

パートの収入108万で年末調整の生命保険控除受けられますか?

jfk26の回答

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

生命保険料・個人年金保険料(以下生命保険料等)の控除については、問題になるのは誰が保険料を払っているかです。 一般には名義人(契約者)が保険料を払っていることが多いのは事実ですが、例えば妻名義でも夫の口座から保険料が引き落とされとされていればそれは保険料は名義人の妻ではなく夫が払ったということになります。 また夫名義でも妻の口座から保険料が引き落とされとされていればそれは保険料は名義人の夫ではなく妻が払ったということになります。 一方生命保険料等の控除はあくまでもそれを実際に支払った人でなければ控除とはなりません(家族や夫婦なら誰でもよいと言うことではない)、ですが親族の生命保険等の保険料を払うことは認められています。 しかし現金で窓口で払った場合は、実際には自分以外の人が支払っても自分で支払ったとすれば控除は受けられます。 ここで言う支払った人と言うのは、実際に窓口で支払うという行為をした人と言う意味ではなく、その支払った金が実際に誰の懐から出ているかと言う意味です。 ですから夫の懐から出た金でも妻の懐から出た金だとして妻の控除にすることは可能です、逆に妻の懐から出た金でも夫の懐から出た金だとして夫の控除にすることも可能です。 しかし口座から引き落としにした場合には、上記のように引き落とした口座の名義で支払った人は特定されてしまうのでその口座の名義人しか控除できません。 1.妻の口座から支払った それでしたら妻の控除になります。 2.夫の口座から支払った それでしたら夫の控除になります。 3.現金で支払っていた それでしたら夫でも妻でもかまいません。 この場合は例え保険料が妻の懐から出ていても、税務署がそうだと証明することは不可能なので夫の給与から払ったといえばそれでも通ってしまうということです、逆の場合も同様です。 支払いが前述の1,2,3のどれに当たるかによって異なります。 それと保険料が2万5千を超えれば控除額は全額とはなりません、また保険料が10万以上は控除額は一律5万です。 >今年の年収が108万位になりそうなのですが、年末調整の時に、 生命保険の控除はうけられるのでしょうか? それは可能です。 >私の保険料は、年額2万3千円程度 子供の保険料は、私が契約者で年額1万1千円程度です。 保険料を支払った人が前述の1,2,3のいずれかによって異なります。 1か3であればできます。

manochin
質問者

補足

とてもよくわかりました。ありがとうございます。 私、子供、共に保険料は夫の口座引き落としです。 夫は夫自身の保険で10万円の支払いを超えているので、私と子供の分の控除証明は必要ないので、私が使用しようと思っていたのですが、出来ないという事ですね…残念です。 ちなみに、税務署?は引き落とし口座まで調べるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 年末調整の生命保険の控除申請

    こんにちは、 今、派遣で働いているのですが、年末調整の書類が届きました。 そこで、私本人が契約者の生命保険があるのですが、控除といっても、もともと、本年度の年収が100万円前後で、夫の扶養家族に入っているため、ほとんど控除でもどるお金はないんじゃないかと思っています。 ちなみに、これは契約者本人が出す年末調整の書類にのみ有効なんですよね(夫の年末調整につけることはできない?)?たしか以前どっかでそういうことをかいてあったような。 それだと、女性なら独身時代からかけていた生命保険をもってそのまま結婚されている方は、年末調整どうされているのでしょうか? 契約者変更とかされているんですか? このあたりのことがあいまいなので、ご存知のかたがいらっしゃれば教えていただえますか?

  • パートの年末調整は出来ないの?

    妻がパート先から年末調整を受けられません。 (妻 パートでの年収150万、夫の扶養には入っていない、所得税、住民税は妻の給料より天引き、生命保険は夫の名義で契約) パート先からは、 「生命保険を夫名義で契約しているので、保険料控除が受けられないからです」と、 いわれたそうです。 年末調整、税金等よくわからないので、パート先の言っている意味もよくわかりません。 確定申告で還付することも出来ないのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 生命保険料控除:夫の年末調整?妻の確定申告?

    こんにちは。 年末調整の時期となりました。 私(妻)の生命保険料控除を夫の年末調整に加えるのか、私の確定申告時に行うのか、どうするのが良いかを教えて下さい。 現況: 私は今年1月に派遣を辞めました。その後は働いておらず他の収入はありません。 本年の収入は額面25万から30万程度です。(源泉徴収票はまだもらっていません。) 現在は夫の扶養家族(健康保険・年金とも)になっています。 生命保険料: 夫は年額5万ほどかけています。 私は年額13万ほど、引き落としではなく払い込みに行っています。 (契約者・受取人とも私名義です。) 質問: 上記の条件で、夫の年末調整で処理すべきか妻の確定申告で処理すべきかを教えて下さい。 どちらがお得なんでしょうか? あと、妻名義の生命保険でも夫の年末調整で処理できるんですよね? 何か情報が不足していましたら、補足要求してください。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の生命保険料控除 契約者は本人でなくても?

    年末調整の生命保険料控除についてお尋ねします。共働きの妻が夫名義の契約の生命保険料を申告する事は出来るのでしょうか?また夫の扶養に入っている子が被保険者で契約者が夫の生命保険料は控除の対象としても良いでしょうか?

  • 年末調整で、配偶者の生命保険料控除について

    夫の扶養に入っている妻の生命保険ですが、契約者は本人で支払いも本人名義の口座から支払っています。しかも名義変更をしたばかりで、生命保険会社からは年末調整用の書類が旧姓で届きました。 妻の収入は103万円以下で、さらに夫の生命保険料は格安なので、夫の年末調整の控除に使った方が良いと思うのですが、可能なのでしょうか? また、夫が保険料を支払っているということになると、妻が保険金を受け取る場合、贈与税がかかってくるようなことになるのでしょうか? この時期、年末調整についての質問が多いと思いますが、詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • パートの年末調整について

    夫:サラリーマン 私(妻):パート(収入90万円程度) 我が家では夫の年末調整時に保険料控除の申請も行いますが、毎年夫の生命保険代だけで限度額を超えているため、私の分の生命保険料は申請できない状態となっていました。 昨年までは専業主婦で収入がなかった私ですが、今年1月よりパートをはじめました。 年末調整の時期が近づき、会社より扶養控除と保険料控除の申請書類をいただきました。 そこで質問なのですが、毎年申請しきれなかった私の生命保険代を私(妻)側で申請することは可能なのでしょうか? なお「被保険者:妻、支払方法:妻名義のクレジットカード、クレジットカードの引落先:夫名義の銀行」となっています。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の年末調整

    年末調整用に生命保険控除証明書が届きました。 「契約者」が私で「被保険者」は私と夫でそれぞれ1本づつです。 (つまり、私が私と夫の保険を契約しました) 現在専業主婦で夫の扶養に入っています。 3月までは働いていました。 この際、私宛に証明書が着ているので 夫の会社で年末調整をかけるのは無理なのでしょうか? 私が3月の確定申告で申請をかけなければならないのでしょうか? (ちなみに控除証明書は同じ保険会社のため1枚のハガキにまとまっています。)

  • 年末調整の生命保険・障害者の扶養控除についてお願い

    年末調整の生命保険・障害者の扶養控除についてお願いします。 現在、専業主婦をしている者です。 今年の10月から障害者手帳を保持する事になりました。 夫の会社の年末調整の書類に、扶養者である自分の事を明記することは分かっているのですが(もし間違っていたら教えて下さい。)生命保険料の控除について、疑問点があります。 1,【扶養者(専業主婦)の生命保険料を本人(夫)が支払っていると、控除対象になる】といったことをよく目にするのですが、夫が支払っているというのはどこで判断出来るのでしょうか? 現在、夫は年間保険料が年間4万円なのですが、私自身の生命保険料は10万円を超えています。 お金は勿論主人の給料からなのですが、講座は私の名義になっています。 色々調べていると、この場合、これでも控除対象になるという意見と、ならないという意見のどちらもあり、果たして自分のも添付してよいものかと悩んでいます。 また、この場合は内々で夫のお金で自らの口座から引き落とされていると、やはり不可なのでしょうか? (私自身の保険料は10万を超えるので尚更) 2,控除額は生命保険料+障害者控除という見方でいいのか…。 3,それプラス障害者控除となると、年収400万円(暫定)の夫の給料からどれくらい戻ってくるのか…。 以上の点です。 障害者控除というのが初めてという事もあり、全く無知で恥ずかしいのですが、詳しい方がおりましたら、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • パートで生命保険の控除について

    教えてください 今年パート収入が85万程あります。 このままいくと100万円は超えるけど103万円は超えなさそうです。 仮に102万円だったとして生命保険控除をうけたら年収100万円を切ることができるのでしょうか。 どうやって質問させて頂いたらよいのかわからないのですが、できたら税金を払う事のない収入にしたいのです。 生命保険の控除が受けられるのであればパート時間をカットしなくてもいいのですが、控除が受けれないのでありこのままカっトせずに働いた場合税金はどれくらい払わなくてはならないのか教えてください。 生命保険は新契約で5万円程払ってます 宜しくお願いします

  • 年末調整の生命保険料控除

    年末調整の時期になり、夫の会社に生命保険料控除証明書を出しました。我が家は夫婦共働きです。その生命保険料控除証明書は私が契約者になってます。でも、実際家計は一なので、夫のお金、私のお金、と分けている生活はしていません。このような場合でも、契約者が私なので使えないのでしょうか。よろしくお願いします。