「Great Works」とは何か?ローマ人の著者が言及し、ワインとオリーブの栽培についても触れていた可能性

このQ&Aのポイント
  • 詩「Great Works」についてはほとんど知られていないが、題名は「Works and Days」の第二章と似た内容を持ち、より長いものであることを示唆している。
  • ローマ人の著者達が言及している可能性があり、その中でワインやオリーブの栽培などのさまざまなテーマが取り上げられていた。
  • 「Great Works」は「Works and Days」の一部と関連しているが、具体的な内容や詳細はほとんど分かっていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

QA63 二回目の質問 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味し、かつ、より長い。 ローマ人の著者達1106人の中で、色々な題材の中から取りあげたことを指し示す実行可能な引用はワインとオリーブそして色々な薬草の栽培であったる。 (1)Roman writers 1106について   Writersとなっているので、1106は人数でしょうか (2)possible referencesについて   (実行)可能な引用の意味でしょうか。引用の可能性ではないと思う。   Possiblyでもないと思う。 (3)色々なsubjectsがあるが、実際に役だったのはワインなどの栽培のことだった/という意味 のように考えました。 恐れ入ります。 よろしく お願いします。

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.1

この前は唐突に"Erga"なんて書いてAndromackeさんに余計な調べる手間を取らせてすみません。Ergaというのはヘシオドスの「仕事と日」の原題Erga kai hemerai(エルガ カイ ヘーメライ)略して「エルガ」です。Works and Days と同じことです。 さて、 Even less is known of the poem called the "Great Works" ここは the poem called the "Great Works"が1つの名詞句です。 →「"偉大な仕事"と呼ばれる詩」については知られていることはさらに少ない。 (1)1106 は文章とつながっていません。もしかしたらページ数か注釈の参照番号などの数字がまぎれこんだのではありませんか。 Possible references in Roman writers は 「ローマの文筆家作品中にある("Great Works"について書かれた)可能性のある言及」 indicate that(以上から次のことがわかる)among the subjects dealt with (扱われた主題の中には)were the cultivation of the vine and olive and various herbs (葡萄の木とオリーブそして色々な薬草の栽培があった) Great Works はローマ時代までは詩自体はともかく抜粋や内容についてのメモ書きの様なものは伝わっていたのでしょう。ただしそのメモにはっきりと「ヘシオドス作"Great Works"」という題名が挙げられているわけではなく、例えば遠まわしに「勤勉を尊んだ詩人の失われた作品断片から写す」のような添え書きがあったり、あるいは文体や方言の特徴からヘシオドス作と推定されるような文章だったりするものを、Possible referencesと表現しているのだろうと思います。 田園での農作業や作物の栽培法を詩に歌うというのはいかにも古典期のローマ人好みです。

noname#171580
質問者

お礼

(1)even less (2)possible (3)1106の3点が難しかった。 ただ1106は著者の特定の一人だからwritersと複数にはならないかもしれない。著者たちの作品番号かも知れない。   でも大意は掴めました。 ”Erga"については一層分かりました。 ありがとうございます。 過去の質問が未処理のため、新規質問が出来なく困っています。 一言で結構です。ご回答いただけるとうれしく存じます。 題名は(1)QA59の二度目、(2)QA61二回目の質問の二問です。  その後回答が入っていればかまわないのですが、よろしくお願いします。  

関連するQ&A

  • QA62~QA63……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA62~QA63 QA62 The "Precepts of Chiron" was a didactic poem made up of moral and practical precepts, resembling the gnomic sections of the "Works and Days", addressed by the Centaur Chiron to his pupil Achilles. 『キロンの教訓』(Homer作)は道徳的で実践的な訓示について編集された教訓的な詩で、 『仕事と日々』の格言の章節に似ており、ケンタウルス キロンから弟子のアキレウスに語られた ものである。 *Centaur Chiron セントー(英語読み)、半人半馬、英雄教育の賢者 *珍しいものであると述べて、次の文QA63につながる。 QA63 Even less is known of the poem called the "Great Works": the title implies that it was similar in subject to the second section of the "Works and Days", but longer. Possible references in Roman writers 1106 indicate that among the subjects dealt with were the cultivation of the vine and olive and various herbs. 試し訳 まして、この詩が『偉大な仕事』と呼ばれることはほとんど知られていない。 この題名は『仕事と日々』の第二章の内容に似ていることを意味する。かつ、より長い。 ローマ人の著作1106の中で、それ(similar in subjects)を指し示すと思われるpossible 引用がワインとオリーブそして色々な薬草の栽培である。 質問 (1)implies A,but Bという文があります。   これはimplies (A,B)とも読めそうです。どちらでしょうか。 (2)Possible references…….の文章について この文章の構文が難しい。 Possible references were the cultivation of the vine.  / これが主構文でしょうか。 (3) in Roman writers 1106(that) indicate that among the subjects (that) was dealt with 関係詞thatを挿入して考えましたが、これでよいでしょうか。 Indicate thatのthatは代名詞でsimilar in subjectsで良いでしょうか。 *第二章 『仕事と日々』の第二章とは383行の農事歴かもしれない。

  • QA65……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    It is therefore possible that another lost poem, the "Idaean Dactyls", which dealt with the discovery of metals and their working, was appended to, or even was a part of the "Great Works", just as the "Divination by Birds" was appended to the "Works and Days". だから、他の失われた詩の『イダイアン ダクティルス』、これは金属の発見と彼らの仕事を扱うもので、ちょうど『鳥たちの予言』が『仕事と日々』に添付されたように、『偉大な仕事』に添付されたか或いはその一部であった。 *DACTYLS - Greek Mythology Link *Ideaean 9人のCuretesの子らしい。 is suspected that both CURETES and CORYBANTES were offspring of the Idaean DACTYLS. The first hundred men born in Crete, they say, were called Idaean DACTYLS. It is said that as offspring of these were born nine CURETES and each of these begot ten children who were called Idaean DACTYLS.

  • QA73

    QA73 This conclusion served to link the "Theogony" to what must have been a distinct poem, the "Catalogues of Women". This work was divided into four (Suidas says five) books, the last one (or two) of which was known as the "Eoiae" and may have been again a distinct poem: the curious title will be explained presently. 試し訳 この結びは、神統記が明確に異なる詩であったのに違いない『女達の目録』と結びつく働きをした。 この作品は四分冊(スイダスは五分冊だという)に分割され、最後の一つ(あるいは二つ)は 『アオイアイ』として知られる。この好奇心をそそる題名(について)は後で説明する。 質問 (1)must have been a distinct poemについて なぜ、mustなのだろうか。 *"Catalogues of Women"について    The Catalogue of Women (Greek: γυναικῶν κατάλογος, gynaikōn katalogos) is an Ancient Greek poem. Ancient writers sometimes attributed it to Hesiod, although the poem contains a few references to events and things after Hesiod's time that could suggest that they were later added or that the epic is of a completely different author.

  • QA64……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA64 The inclusion of the judgment of Rhadamanthys (frag. 1): 'If a man sow evil, he shall reap evil,' indicates a gnomic element, and the note by Proclus 1107 on "Works and Days" 126 makes it likely that metals also were dealt with. 試し訳 ラダマンテスの判定に含まれるもの(断片の一句): “もし人間が争いの種をまけば彼は争いに巻き込まれるだろう”と金言の原則(原則的な金言)を指南する。そして、『仕事と日々』126行についてのプロクルスによる記録1107は金も扱やはり扱われることを同じようにそれ(金言)にしている。 質問 (1)(frag. 1)はfragmewntの意味かと思いますが。 (2)the note by Proclus 1107 プロクルスの書いたものの番号と思われすが。    Noteは注記か記録か不明ですが、記録かと思いました。 (3)makes it likely that metals also were dealt with    何をmakeしたか、metalsは金のことか(金属では意味が通じない)    Make itのitが難しい。倒置でthat以下の意味でしょうか。 *Classical Mythology. a son of Zeus and Europa, rewarded for the justice he exemplified on earth by being made, after his death, a judge in the Underworld, where he served with his brothers Minos and Aeacus.

  • QA67……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA67 Like the "Works and Days" this poem has no dramatic plot; but its unifying principle is clear and simple. The gods are classified chronologically: as soon as one generation is catalogued, the poet goes on to detail the offspring of each member of that generation. 試し訳 『仕事と日々』のように、この詩に劇的な場面はない。しかし、一貫した原理原則(筋書き)は単純明快である。 神々は年代順に分類される。一族を一覧するとすぐに、詩はその族の一人一人の出生の詳細に移る。 質問 (1)goes on detailについて ’詳しく述べる’でも良いかと思われる。 (2)its unifying principle is clear and simple について     no dramatic plotとのべているので、そうではなくて……という意味だから     ‘筋書きは単純明快である’と出来るでしょうか。

  • (2)以下の英文について教えてください。

    (1)の続きです。 The truth, the whole truth, and nothing but the truth—how rarely the older literatures ever told it! Bits of the truth, yes; every good book gives us bits of the truth, would not be a good book if it did not. But the whole truth, no. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. Homer—the Homer of the Odyssey—is one of those few. Of the great writers of the past incredibly few have given us that. の構造は、 Few of the great writers of the past incredibly have given us that.ですか? thatはthe whole truthですか? Bits of the truth, yes;とBut the whole truth, no.が対比されている感じですが、 少し真実が書かれてある本はあるが、全部が真実である本はない、という意味ですか? yesとnoの意味するところがよくわかりません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 ----------------Tragedy and the Whole Truth: Aldous Huxley

  • QA55 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA55 It is from the second and fourth sections that the poem takes its name. At first sight 見どころsuch a work seems to be a miscellany of myths, technical advice, moral precepts, and folklore maxims without any unifying principle; and critics have readily taken the view that the whole is a canto of fragments or short poems worked up by a redactor. この叙事詩がその名を馳せるのは第二章から第四章である。 まず、このような作品の見どころは神話の寄せ集めであり、技術的な忠告、道徳的な教訓であり、かつ、何一つ統一的な原理原則のない民間伝承の格言であるように思われる。 そして、批評家達は躊躇することなく、本編は断片的なものあるいはある編集者によって書かれた短い叙事詩を編集したものであるとの観方をしてきた。 質問 (1)a canto of A and B A:fragments B:short poems このような理解で良いでしょうか。 (2)without any unifying principle    これは“雑多な”でもよいでしょうか。“何一つ統一的な原理原則のな い”と訳した方がよいのでしょうか。

  • QA 51 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA 51 ……この英文はどう訳せばよいでしょうか (1)と(2)があります。よろしくお願いします。   (1)Then by means of the Myth of Pandora the poet shows how evil and the need for work first arose, and goes on to describe the Five Ages of the World, tracing the gradual increase in evil, and emphasizing the present miserable condition of the world, a condition in which struggle is inevitable. 試し訳 ところで、パンドラの神話の手法により、この詩はいかに悪であるかということと、最初に生じた仕事の必要性を示す。そして、世界の五つの時代を、悪の漸進的な増大を追跡しながら、世界の現状の悲惨な状況、闘争は避けられない状況を強調しながら述べ続ける。 質問 (1)-(1) tracing the gradual increase in evil,; 悪の漸進的な増大を追跡しながら/悪が次第に増大するのを追跡しながら/これは文法的に正しくないが、このような訳し方もあるように 思われますがどうでしょうか。 (1)-(2) and the need for work first arose; aroseが過去形です。/最初に生じた仕事の必要性/文法的にはこの訳で正しいのでしょうか。 (1)-(3) the poet shows how evilのthe poetは著者のことを意味すると考え、show は“述べる”と訳せるでしょうか。   (2) Next, after the Fable of the Hawk and Nightingale, which serves as a condemnation of violence and injustice, the poet passes on to contrast the blessing which Righteousness brings to a nation, and the punishment which Heaven sends down upon the violent, and the section concludes with a series of precepts on industry and prudent conduct generally. 試し訳 次に、タカとナイチンゲールの寓話、これは暴力と不正の非難として役立つもので、このあと、 この詩は正義が国家にもたらす祝福と天が暴力に下す罰を対比するために死し、その部分は勤勉と一般的に身を処する慎重さに関する一連の教訓を含むのである。 質問 まんじりとせず、文章が難しい。 (2)-(1)“詩は・・のために死ぬ(いなくなる)”/どういう意味でしょう。“詩人“だろうか (2)-(2)“その部分は”/ どういう意味でしょう。 (2)-(3)“industry and prudent”;勤勉と慎重さ“でよいでしょうか    調べた事 *the Hawk and Nightingale;HawkもNightingaleも鳥の名らしい The Nightingale, also known as Rufous and Common Nightingale, is a small passerine bird(Wikipedhia)

  • 英文解釈

    Separated by distance and genre, these three authors all serve to prove the point that the myth of writers separated from the world in their 'holds littlesubstance in reality. のぶんの「myth of writers-」の部分なんですが、ofのあとに何が省略されていますか?ofのあとの文が完全な文なのでわかりません

  • 英文契約書 10

    契約書のなかで、以下の文がわかりませんでした。 和訳をお願い致します。 "All references to 'Recitals' and 'Articles' shall be deemed references to the recitals and articles of this Agreement." このrecitalsはどういった意味で使われているのでしょうか。 また、referencesに対応する訳が思いつきません。 よろしくお願い致します。