• 締切済み

カタパルトかカタパルトハード

カタパルトとカタパルトハードでは、どちらの方がバックドライブに安定感がありますか? あと、総合的にどちらの方がバックにむいていますか? ご回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • choko33ju
  • ベストアンサー率47% (33/69)
回答No.2

最低限、卓球歴と現在の実力は教えてもらいたいです。 パワーに自信のない女子中学生にはカタパルトの方が向いていますし、 パワーのある男子高校生にはカタパルトハードの方が向いています。 加えて個人の技術レベルによっても、どちらが向くか変わってきます。 (その判断では、大会などでの成績などが大いに参考になります。) それらを無視した一般論(のようなもの)から言えば、 カタパルトのほうが柔らかめで安定感があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poikoin
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

カタパルトの方がスポンジがやわらかいので、 バックハンドドライブに安定感があります。 総合的にも、個人的には、カタパルトの方が 適していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタパルトとカタパルトハードの性能                  

    カタパルトとカタパルトハードの性能                          今比べてほしいのはツッツキ、ブロック、ドライブ、フリック、コントロール、の比較をお願いします。バックにどちらかを使う予定ですが、今使っているブライスは飛びすぎて球持ちも悪いので(もうミスは減ってきましたが)変えようと思いました。質問も受け付けます。

  • カタパルトと、カタパルト・ハード

    カタパルトと、カタパルト・ハードの打球感や、スピードとスピンの違いを教えてください。

  • カタパルトハード→レナノスブライトハード

    今カタパルトハードなのですがいつかはラバーをレナノスブライトハードにしたいと思っています。 いきなり変えるのもあれなので2つほどラバーを置いてから変えたいと思っているのですがよくわからないので2つスポンジが少し固めのラバーを教えてください。

  • カタパルト効果について

    Yahoo! 知恵袋 (1) 時々、質問の回答などを見ているとカタパルト効果というのがでてきますが、カタパルト効果というのはどういったものなのか教えてほしいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187030636 ボールを打つ時、ラバーに食い込みますよね。その食い込んだ時強い反発力がでる作用のことです。 特にラバーにグルーイングした時に近い状態になっていることをカタパルト効果といいます。 (2) 「カタパルト効果」とは、一体どのようなものなのですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178258521 2008年以前はグルーが使用できたため、ブライスやタンゴも、グルーを塗ってしまえばカタパルト効果を持ったラバーになります。ところが、テンションの元を大量に使用する従来からの製造手法が限界に近づいたことに加え、2008年にグルーが禁止されたことから、カタパルト効果をノングルーで再現するために、掴んで離すスプリング系の気泡の粗いスポンジが登場したわけです。おそらくカタパルト効果は、球がラバーに食い込んでから離れた時に強い反発力を生む作用のことを指しているのかもしれません。グルーイングの回数が多いほどカタパルト効果も高くなるわけで。 それから、テンションの元になる原料の量を増やすとカタパルト効果も高くなり、初速時に加速するアクセラレーション機能が働くようになります。ヤサカの広告で、テンションラバーにはアクセラレーション機能が働き、ハイブリットエナジー型にはアクセラレーション機能が働かないのは、テンションの元となる原料の使用量がテンションラバーよりも少ないためです。にも関わらず、カタパルト効果が高いのは、スプリング系のスポンジによって球が食い込みやすく、かつテンションが掛かっているためです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ という説明でなんかわかったような、わからないような、 でも、まぁいいやと思ってました でも、つい最近、練習した相手が ナックルブロックを使い、 僕も 2~3回、練習していますが、 ナックルブロックで カタパルト効果をキャンセルするという 説明が理解できません 確かに、通常のブロック (ラケットを動かさず、当てるだけ ドライブをブロックする場合、アウトしないよう少し面を伏せる) と比べ、ナックルブロック (ドライブをブロックする場合、 打つ瞬間、ラケットを下に振り、ドライブの回転を残して返す) の方が ゆっくりボールが返っていきます でも、僕は 通常のブロックは ラケットの反発+相手のドライブの回転 である程度の速さで戻るけど、 ナックルブロックは相手の回転をかわして打ってるので、 ラケットの反発だけなので、もっとゆっくりになってるのかと 思います 擦ることでカタパルト効果をキャンセルできるなら、 僕の普通のドライブ(ラケット面を水平に近くし、水平に近い 軌道で振る) でカタパルト効果がキャンセルされちゃうので ないかと不思議です わかりにく質問になってしまいましたが、 通常のブロックでもかなりゆっくりボールが帰って行きますが、 カタパルト効果出てるのですか? 擦るドライブではカタパルト効果、キャンセルされないのですか?

  • カタパルトとサーメットについて

    私は日本式ペンの片面ラバー、裏ソフトのドライブ主戦型です。 小5から卓球をやっていて、今中2です。 中1の8月ぐらいからバタフライの「カタパルト」を使っています。 こないだ、ラバーを頼んで今日、ラバーが届きました。 間違えて、カタパルトじゃなくサーメットが届きました。 ちょうど、ラバーの種類を変えてもいいかな…とも思っていたので、 この機会にサーメットに変えようかなとも思うんですが、、、、、 カタパルトとサーメットとでは、かなり違いますか? わかる方がいらっしゃったら、教えてください。

  • カタパルトについて

    僕は今回カタパルトに変えようとしているのですが、具体的にどんな性能かを教えてください。どうか使ったことのある方にお願いします。 それと、どの厚さがいいかも添えて教えてください。

  • ブライスの中とカタパルト厚ではどちらが弾みますか?

    ブライスの中とカタパルト厚ではどちらが弾みますか? また、どの位差がありますか出来ればスピン、打球感の違いなどもよろしくお願いします。

  • 用具変更のアドバイスをお願いします。

    用具変更のアドバイスをお願いします。 卓球歴一年の中二の右シェークドライブ型です。 ラケットはニッタク「サナリオンS」、ラバーは「カタパルト」「スレイバーEL」です。 最近威力が衰えてきたので、ラケットを変えようと思います。 僕はラケットは七枚合板で85g前後、攻撃の安定性と威力と、「サナリオンS」とあまり変わらない打球感を求めます。できればずっとこのラケットがいいです。 フォアは「カタパルト」より威力と安定性の高いラバー、バックはラウンデルのような安定感のあるラバーがいいです。 僕の要望に該当したものがあれば、教えてください。 組み合わせてくれれば、ありがたいです。 自分勝手ですが回答よろしくお願いします。

  • スレイバーG2・カタパルト・サーメット・ラウンデル

    スレイバーG2・カタパルト・サーメット・ラウンデルの中で、一番のラバーはどれでしょうか。 使いやすさ・ドライブの回転、スピード・値段に対する価値で順位をつけてください。 またこの4種類以外で性能を上回るハイテンションか高弾性ラバーがあるなら教えてください。 たくさんの方に回答していただいきたいです。

  • ホワイトベースのカタパルト

     こんにちは。ファーストガンダムのホワイトベースのカタパルト?(木馬の前足の部分)のことで質問します。  真ん中の胴体部分にあるカタパルトはガンペリーが出入りしていたとおもうのですが、左右のカタパルトはどういう使い分けをしていたのでしょうか?たとえば、ガンキャノンとガンタンクは左で、コアファイターとガンダムは右というふうに使い分けていたのでしょうか?  それとも、決まっておらず、適当だったのでしょうか?  最近、妙に気になっています。ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人に好きな人がいて、すごく苦しいです。
  • 1年生の頃は結構仲良くて、一瞬喧嘩したときもあったけど時間が解決してくれました。
  • 彼と話せるだけですごくうれしいんです。あのとき避けてなければこんなことになっていませんでした。毎日毎日こんな思いしたくないです。すごく辛いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう