• 締切済み

打球感のハードとソフトで困ってます。

ラケットを買い換えたいのですが、打球感のハードとソフトについて困ってます。友達に聞いたところソフトの方がドライブが打ちやすいと言ってましたがハードの利点は何ですか?ちなみに僕はシェーク攻撃型です。

みんなの回答

  • SPECTOL
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

ハードは硬い木材で出来ており、ボールがあまり食い込みません。そのためボールを弾く力が強く、初速に優れているので、前陣速攻の選手に向いています。中高陣で使うと、失速が速いため、ボールが相手コートまで飛んで行きにくいです。 ソフトは柔らかい木材でできているため、ボールがよく食い込みます。安定したコントロールと回転のかけやすさが魅力です。前陣では若干威力不足に感じるかもしれませんが、下がってもボールに伸びが出るのでやりやすいです。 また、ラバーとの組み合わせですが、硬いラケットには軟らかめのラバー、軟らかいラケットには硬めのラバーを合わせるとバランスがとれてちょうどいいと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ソフトはそのとおりに柔らかい打球感です、ハードの場合は硬い打球感です、また、ソフトの場合は弾離れが少しゆっくりなので回転を掛けやすいです、ハードの場合は弾離れが早いので速球がうてます、ミドルはバランスがとれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72369
noname#72369
回答No.1

ハードは、スピードが出てはじきやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打球感について

    中学一年の卓球部の者です。 今度初めてラケットを変えてみようと思っています そこで質問なんですが、今バタフライのSA-01を使っています。打球感は、ソフトなんですけど、 今度は、打球感がハードのラケットにしようと思っているのですが、ソフトから急にハードに変えても 問題ないんですか?教えてください

  • 打球感と相性

    打球感と相性 ラケットの打球感で、ソフトとハードでどのような違いがあるのでしょうか。 また、柔らかいラケットには硬いラバー、硬いラケットには柔らかいラバーが合うのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ソフト or ハード ?

    卓球暦2年目です。ラケットについての質問です。 同じ合板枚数でも打球感がソフトやハードがあります。ドライブ主体の攻撃なのですがどちらがよいのでしょうか? ハードならプリモラッツカーボンかゲルゲリー21で ソフトならアイオライトNEOが欲しいです。 また、3枚と5枚ではどう違うのでしょうか? 5枚ではティモボルスピリットやメイスが欲しいです。 これらのラケットに対しラウンデルとの相性はどうでしょうか? 質問が長くなりましたが良いアドバイスをお願いします。

  • 表ソフトラバーに最適なラケットの打球感について・・・

    表ソフトラバーに最適なラケットの打球感はどれだと思いますか?(ソフト、ミドル、ハードのいずれか一つ)。 皆さんの回答をお待ちしております。 あと、よろしければ理由もお聞かせください。

  • サナリオンSに打球感が似ているバタフライのシェークハンドラケットを教え

    サナリオンSに打球感が似ているバタフライのシェークハンドラケットを教えてください。 どんなスピードでもいいです。打球感だけをみて似ているラケットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 打球感について

    打球感がソフトな時のメリット、デメリットと打球感がハードな時のメリット、デメリットを教えてください お願いします

  • 中ペンで打球感がソフトのカーボンラケット

    現在チャイニーズALにフレアストームの特厚を貼っております。打球感がソフトなのでコントロールしやすいのですが、もう少しスピードがほしのでアリレートカーボンで打球感がソフトのラケットを探しておりますが、残念ながら中ペンはありません。手に入れる方法はないでしょうか?

  • 卓球のバックハンド打球時のラケットの握りについて

    最近、久しぶりに卓球を再開しました。 私はシェークハンドドライブ型で、 フォアとバックの切り返しが苦手です。 どうも、バックで打球時に、ラケットを微妙に持ちかえてしまう癖がついているように思います。具体的には、バック打球時に、ラケットを前に傾けようとして、親指と人差し指の間に若干の空間をつくって、打球しています。フォアの際は深く握って打球しています。 まず、念のため、この微妙なラケットのもちかえというのは、間違いなのか、それとも、ある程度必然的なものなのか、教えてください。 そして、間違いであるならば、ラケットを深く握ったままバックで打球する際の、手首をうまく使うコツなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • ラケットについて

    バタフライなどのHPでラケットを見ると『スピード』『打球感』『合板』『特殊素材』などありますが、これの意味はなんなんでしょうか? 『スピード』は反発する速度? 『打球感』は当たった時のラケットに伝わる振動? 『合板』はラケットの板の枚数ですよね? 『特殊素材』はラケットに入っている素材ですよね? スイング速度が遅い場合は『スピード』はミッドがいいんですか? 『打球感』はソフト? ハードならどうなん?ソフトなら? 『合板』の枚数の意味は?多いとどう違うんですか? 『特殊素材』は何がどうで、どう言う効果があるんでしょうか? ラケットはシェークを使用しています。 全然わかりません?? 少しパニック・・・ ちゃんと意味をわかりたいです、すいませんが教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ラバーとラケット

    今ラケットとラバーを新しくしたいのですが、どれにすればいいですか。戦型は、前中陣の攻撃型です。 卓球歴は、4、5年で、市大会ベスト16です。 条件は、シェークでソフトの打球感です。 よろしくおねがいします。  

このQ&Aのポイント
  • セキュリティプログラムの更新には時間がかかることがあります。
  • 特に累積プログラムの更新では、四時間から五時間ほどかかる場合があります。
  • もっと効率的な方法を知りたい場合は、専門家に相談してみることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう