• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:売掛金の年齢調べ)

売掛金の年齢調べとは?調査方法や重要性について

このQ&Aのポイント
  • 売掛金の年齢調べについて、初心者の方でも理解できるよう説明します。売掛金の年齢調べは、入金が滞っている売掛金の債権回収を行う際に重要なポイントとなります。
  • 売掛金の年齢調べの方法は、売掛金の入金日と売上日を比較することで行います。入金が遅れている売掛金は、古いものから回収するルールが一般的です。
  • しかし、相手方にいつの請求に対する入金かを聞いて確認する必要があります。これにより、各月の未回収額を正確に把握し、債権回収に正しく対応することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

弊社では、毎回の入金時点で請求額合計と入金額の差異調査表を営業担当者が作成しないと会計処理をしないというルールなので、何月分が入ったのか?何月分が幾ら未回収なのかは、その表で管理できます。 又、営業課長は部下から上がって来た同表に2箇月以上未回収や修正待ち(当方の請求単価間違い等)があるのに、そのまま通した(行動を起こさない)場合には、賞与査定に際してマイナスポイントとなります。

converser
質問者

お礼

srafp様 早速のご回答、有難うございます。 経理がやるか営業がやるかは別にしても、相手先からの入金について は、「いつの請求分に対するものか」を明確にしておくというのが管理上重要だということですね。 大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#106515
noname#106515
回答No.3

>つまり、1ヶ月目と2ヶ月目の未回収分が3ヶ月目に回収され、 >3ヶ月目の当月分で40万円の未回収が発生しているとするという >意味ですね。 違います。 #2の回答に書いたように、2ヶ月目の時点で、1ヶ月目の未回収分は回収しています。 3ヶ月目の入金は、2ヶ月目の未回収40万円と当月の300万円のうちの 260万円です。 繰越40万+当月300万=340万円の請求に対して、先方が320万円を支払った場合、 その内訳が繰越40万+当月280万なのか、繰越20万+当月300万なのかは、 あくまで先方の事情に過ぎず、当方は一切関知しません。 こちら側は古いものから払ってくれたと解釈するのが普通です。 例えば、繰越になっている分は実は、請求間違いによるもので、 それが当方の手続きの遅れで未だ計上されたままであるとか、 納品した商品に問題があり、それが解決するまで支払には応じられないとか、 そういった特殊な事情があって、営業等から報告が来ている場合に限り、 古い債権を残して、新しい分から消し込む事はあります。 >古いもの順の消込では常に当月か当月に近い月に未回収金が溜まって >しまうと思うのです。 それのどこがおかしいのでしょうか? 売掛金年齢の算出は、不良債権化していないかどうかを把握するためです。 売掛金は基本的に当月分、何かの事情があったとしても近い月の分なのです。 古い月の分が残っているということが、古い月から当月までずっと 残っていることと等価であって始めて、それが不良債権であり、 その取引先は要注意取引先であり、よって取引停止や債権取り立て、 場合によっては司法手続きの開始という判断を速やかに下すことが できるのです。

converser
質問者

お礼

なるほど。よく理解できました。 先方の意思は斟酌せずに、あくまで古いものから支払ってくれた と解釈するのが普通なのですね。 そして、そのルールで消し込む限り常に売掛金の年齢表は当月及び 当月に近い月に滞留するものなのですね。 私は古い月の売掛金が滞留していないかどうかを年齢表で調べるのだと思っていました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106515
noname#106515
回答No.2

私の今までの経験で言えば、 普通は古いものから消し込みます。 だから、質問の2ヶ月目については、 前月の未回収分20万円と、当月の売上げ200万円のうちの160万円が 入金になり、当月の40万円が未回収と考えます。 で、何故これでは年齢調べの意味がなくなるのでしょうか。

converser
質問者

お礼

お忙しいところ、有り難うございました。

converser
質問者

補足

hehodzun様、早速の回答有難うございます。 つまり、1ヶ月目と2ヶ月目の未回収分が3ヶ月目に回収され、 3ヶ月目の当月分で40万円の未回収が発生しているとするという 意味ですね。 初心者なんで、間違っていたらすいません。 年齢調べは、どの月に発生した売掛金がいまいくら残っている か?を管理するものと理解しています。 相手は、1ヶ月目の未回収金20万と当月の300万を入金したつもり でいる場合、実質的には2ヶ月目の請求分の20万が未回収になること になります。 金額的なものだけなら、未回収金の金額は合致しますが、いつの請求 のものであるかという管理(滞留管理??)という観点からは、 古いもの順の消込では常に当月か当月に近い月に未回収金が溜まって しまうと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繰越の売掛金処理を間違えてしまいました。

    昨年12月に「売掛金」として売った商品の代金が1月に入金になっているので、 本来であれば昨年の決算に入れるべき12月の売上を、今年の1月の入金日に計上しておりました。 (その後の2月から12月までも同様の処理をしてしまっています) つまり、売掛金の入金日に 「売掛金/売上高」 「普通預金/売掛金」 として処理しておりました。 (売上日=入金日として処理をしてしまっている) 本年度の12月の売掛金(1月入金)を今年の決算に入れてしまうと「13ヶ月分」になってしまいます。 今年の12月の売掛金は、今までと同様に来期に入れて「12ヶ月分」として処理しても良いのでしょうか? もしくは「13ヶ月分」を今期に入れて、修正した方が良いのでしょうか? できればこれ以上、今年度の売上を上げたくないので、 来期に回したいのですが、違法?で無いか心配です。 どなたかご教授の程宜しくお願い致します。

  • 売掛金の回収

    最近小規模企業の経理になりましたが、経験がほとんどありませんので一般的なことを確認したく質問します。 これまで営業部門にて売上計上や請求処理、入金消込等の業務に携わってきた時には、取引先との間に回収サイトが決まっていましたので何の問題もなく処理ができていました。 ところが今度転職した会社にはどうやら回収サイトを 設定していないようで、毎日売掛金の入金があります。(もちろん取引企業の中には毎月特定日に必ず入金して下さる企業もありますが) 企業間の取引において回収サイトを設定することは当然のことでしょうか?又はなくても問題ないことなのでしょうか? 日々の業務中、疑問を感じてます。

  • やよい青色申告クラウドの売掛金について

    発生主義で請求書を発行時に 売掛金/売上 入金時に 普通預金/売掛金 と入力しています。 上記の入力方法で間違いないでしょうか? (売上が二倍になったらしないでしょうか?) また売掛金/売上時に 回収日と項目があるのですが、 こちらには何も入力しなくても大丈夫でしょうか? ※相手の入金予定日(正式な日)が分からないのですが、  大体でも入れておくと何かあるのでしょうか?

  • 売掛金の回収について

    売掛金について 売掛金の回収について質問します。 末締めの末払いと言う契約で物を売りました。 取り引きは2ヶ月にまたがっており、3月末締めの売上が4月末に入るはずでしたが、未入金でした。 3月締めの債権に付いては遅滞ということでわかるのですが、こうなった以上は早急に回収したいので、 完全に信頼関係が崩れたので、期日未到来である4月締めの売掛金も一斉に請求することはできるのでしょうか? 方法としては督促か小額訴訟を考えております。 その際に期日未到来の売掛金に対して、 期限の利益の喪失を主張できるのでしょうか? 契約書などは無いため期限の利益の喪失の特約などは決め事としてありません・・・。 宜しくお願いします。

  • 売掛債権回転日数について

    債権管理を行うのに、販売管理システム上の数値を使って分析の資料にできないかと思っています。 こうした指標は、計算式はあるものの、明確な定義が無いため、いざ使って見ようということになると、適用の基準に悩むところです。 回転日数=売上債権×365/売上高 という式で求めますが、例えば、月単位に回転日数を見ようとした場合、どのような求め方をすればよいのでしょうか? 当月の売掛金÷1日当り売上としたとき、売掛金を求めるタイミングというのは、入金日を基準に求めるのが回収率の基準としては正しいのでしょうか? 全社や組織毎の数字は基準が異なるため、割り切りで月末で算出するしか方法が無いように思えますが、果たして意味があるものなのかという気もします。 実務ベースでこのようなことをされている方がおられましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

  • Accessでの売掛金の管理に関して

    Access売掛金の計上及び入金の管理行いたいと考えていますが 下記のようなことは実現できますでしょうか。 (1)得意先 (2)4月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考         (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考        (3)入金日付 (4)入金金額 (5)4月売掛残高 (6)備考 (2)5月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)5月売掛残高 (6)備考 (2)6月分売上 (3)入金日付 (4)入金金額 (5)6月売掛残高 (6)備考    : (2)3月分売上  (3)入金日付 (4)入金金額 (5)3月売掛残高 (6)備考                    売掛残高合計 ※(2)の各月売上は期首から期末まで順番に表示される ※(3)と(4)の入金関連項目に関しては消しこみ対象の各月売上の行に表示される。  例えば3月分売上が6月に入金があった場合は入金関連項目は6月分売上の行ではなく  3月分の行に表示される。 ※入金は通常のサイトで回収される場合以外に一部入金(例えば3月分は3回にわたって  入金されている。)、過剰入金、過小入金等があるので各月の売上が1行であるのに  対して入金関連項目は複数行にわたる。⇒詳細に関して備考欄で説明を設ける。 ※(5)の各月残高はあくまで各月の売上の回収状況であって得意先ごとの残高総合計は  売掛金残高合計として最終行等に表示されるようにする。 マスターとして ■得意先マスター (1)得意先コード(2)得意先名 ■部署マスター  (1)部署コード(2)部署名 ■売上科目マスター (1)科目コード(2)科目名 ※上記の表の各月売上の詳細として科目ごとに表示することができるかどうか。 (1)売上1 (2)売上2 (3)売上3…(4)消費税 といった具合に各月の合計値としてだけでなく詳細表示が可能かどうか。 上記の表は各科目の合計値となっている。 とりあえず他にも実現したいクエリがありますが 話が複雑になってしまいますので 上記のようなことがAccessで実現可能なのかどうか その場合どのような方法があるのかどうか。 その方法を行うにはどの項目の知識が必要なのかどうか。 何かヒントでも構いませんので多くの方のアドバイスを頂けたらと思います。 大変お手数ですが宜しくお願いします。  

  • 売掛金と売上手形

    簿記を勉強している学生です。 売掛金と売上手形の会計処理上の違いは理解しています。 しかし、実務において、この使い分けはどうしているのでしょうか? つまり、売り上げたときに相手は、 どのような場合に手形を振り出して、 どのような場合に振り出さないのでしょうか?(売掛金)

  • 売掛金が回収出来ない!

    多額の売掛金が回収出来ないで困っています! 工事会社で経理をしています。 得意先の1つに売掛金がなかなか回収出来ないところがあり、困っています。 遅れ遅れでも確実に回収出来たらいいけど、約束した期日にも入金がありません。 相手の経理に聞くと、弊社以外の小口の支払い先は正常に支払っているそうです。 また、元請け先はその会社に正常に支払っているそうなのです。 この状態の中にあっても、新規工事を引き受けてる弊社にも問題があるのですが。 既に未収入金は2000万円近くになります。 この場合、どう対応したら良いのでしょう。 内容証明付き請求書でも送るべきでしょうか?

  • 売掛金、振込時の仕訳

    恐れ入ります。 取引相手が、決まった請求書を持っていて 売掛金回収時に差し引かれて振り込まれました。 その場合の仕訳を教えて下さい。 【納品時】 売掛金:50000 売上高:50000 【回収時】 ・請求書が1000円差しひかれて振込み(49000円) 上記回収時の仕訳をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 売掛金と前受金

    いつもお世話になっております。 売掛金が残っている相手先より注文がありました。 前回分が残っているので、今回分は先に払うと言われました。また前回分もあるので余計に入金してくれるそうです。 この場合今回の売上分の入金は前受になるのでしょうか?それで残りが売掛金の相殺になるのでしょうか? それとも前回の売掛金がこれで消え、新たな売掛金として伝票をあげるのでしょうか? ある人に聞いたところどちらでもいいと言われたのですが、金額が多いため一年以上このような状態が続くと予想されます。 どのような仕分けが一番煩雑にならないでしょうか? また気をつけることなどありますか?