• ベストアンサー

付き合いを大切にするってどういう事ですか?

mh_egcの回答

  • mh_egc
  • ベストアンサー率37% (80/216)
回答No.4

独身の時は、それでもいいと思います。 結婚したら、自分だけでなく夫の親類縁者・会社関係・友人関係が 加わり、子供産んだら、ママ友達。クラブのお友達。塾のお友達。 が加わります。 多少苦手の人が殆ど占める様な気がします。そして表面上のおつきあい が始まります。つかず離れずの関係を構築していきます。 私も日本人的な見返りを求めるようなおつきあいが苦手です。 でも子供に関しては、なんかあったらと思うと関係が断ち切れません。 助けられることも多いです。 長く表面上のおつきあいをしていて、ある日違った一面が見られてその人の見方が良い方にも悪い方にも変わるときがあります。 そこから、本当に気を許せる友人になった方もいます。 年齢と共に人付き合いも変わってくるんだと思います。 一期一会と言葉があります、それぞれの出会いは大切にして欲しい、そう 思います。

New-Old-27
質問者

お礼

回答を有り難う御座います。 もちろん、プライベートといっても、 親戚づきあい、会社関係、家族絡みのお付き合いは別です。 私が悩んでいるのは「全くしがらみのない間柄」の場合です。 長く表面的にお付き合いしていて,ある日良い面が見えてくる、というのは分かります。 学生時代なんてそういうことが多いですよね。 でも、しがらみのない間柄で、相手の良い一面が見えて親しくなるまで 我慢して付き合う・・・って難しくありませんか?

関連するQ&A

  • 人付き合いや人間関係の苦手が治った人いますか?

    人との付き合いや会社やプライベートなどで元々付き合いが苦手だったのに、何かをきっかけに治った人いますか? どのように苦手を克服したのか教えてください。 私はサークルなどに入りたいのですが、どうも人間関係が苦手で 一歩踏み込めないです。 アドバイスください。

  • 親戚付き合いについて

    親戚付き合いについて、自分で考えても答えがでないので、質問してみました。 独身なので、人間関係は職場とプライベートだけで、親戚関係は疎遠でしたが、事情があり、おじ・おばと関わっていかなければいけなくなりました。 長らく付き合いがなかったので知りませんでしたが、そこに、精神疾患のいとこがいます。子供の頃も話した記憶がなく、馴染みがないまま今で、言動の突飛さが、不快だったり、ぐさっとくる物言いに神経を逆なでされたりするので、こちらとしては、トラブルを避けるためにも、顔を合わせたときにあいさつ程度で済ませたい相手なんですが、メールを送って来るので、フェイドアウトを狙って返信しなかったら、電話をしてきたり、他のいとこから連絡をするように圧力を掛けてきたりと、逃げ場がない感じです。 ここ数年、厳しい環境にさらされてきたので、心身共にボロボロで、精神疾患でなくても強いストレスを感じる相手はパスしたいのですし、精神疾患の人に絡まれてとんでもないことになった不快な記憶があるので、この手の相手にはもう二度と関わりたくないと言うのが正直な想いですが、おじ・おばとは、波風立てずにやっていきたいので、どうしたものか、ほとほと困っています。 プライベートなら、絶対に近づかない相手でも、親戚だと、上手に義理の付き合いをしないといけないから難しいですね。 考えて考えても答えが出ないので、ものすごく疲れて、もう職場と同じように割り切っていこうかなあって思い始めていますが、よりベターな選択はありますか。 もともと人付き合いは苦手ですし、煮詰まっているので、客観的なアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 苦手な人との付き合いで心がけるべき事。

    大学生1年生の女子です。現在演劇関係の大学のサークルに所属しています。 けっこう全体的には和気あいあいとやっています(つもりです。) そこで去年からちょっと自分自身で悶々としていたことがあったのです そのサークルに苦手な人がいます。同学年の子です。 彼女は仕事もできるし演技もうまいし、私はその部分はとっても尊敬していて、見習おうと思っています。 でも、けっこう気が強く、言い方もきついので、元々おっとりした子達とお友達になっていた私にとって、彼女の発言でかなりぐさぐさ心が傷ついてきました。。。(「○○してよね!?」という命令口調とか、「だったらお前、○○してみろよ!?」とか、気に入らないことがあると舌打ちしたりとか・・・) そのたびに、私はてきぱき仕事ができないけど、自分ができることをやろう!と思って、サークル内の役職をやってきたのですが、何かをするたびに文句を言われてしまい、自信を失ってきてしまいました。(「この前のみんなへのメールの文章、あんな下手にでてちゃあ仕事やってくれる人集まんないでしょ、前に学習したでしょ?笑」という感じです) でも、その子はサークル内では人気があるなあと思っています。先輩たちにも気に入られているし、同級生とも仲が良いので。。。 その子と私もしゃべりはするんですが、どうも向こうもこっちに距離をとっています。 前に部室に用事があり、二人きりになった時、なんか話題ふらなきゃと思い、話題をいろいろ振ったのですが、盛り上がらなくて、本当に自分は話下手だし、ますますこいつやな奴だなって思われただろうなってすごく落ち込みました。 できれば仲良くしたいし、歩み寄りたいです。 だけどどうしても壁がある そして、部内で好かれてる彼女を苦手としている私って、やっぱり性格にどこか難があるのだと思います。 演劇は大好きなので、やめたくないです。それに彼女以外の人とは仲良いので(私が好かれてるかはわかりませんが・・・) 大学生にもなってこんなことを聞くのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、 今までこのようなことがなかったものですから、対処の仕方が分からなくて困ってます(;_;)(小学校のとき嫌がらせは受けたことはありますが、その相手はみんなから嫌われていましたので) 支離滅裂な文章ですいません、 皆さんは、苦手な人とのお付き合いで、どのようなことを心がけていますか?

  • プライベートでも付き合いがある職場の人。

    職場にプライベートでも付き合いがある人はたくさんいますか? 私の場合、昼休みとかに普通に会話したり職場で開催される飲み会等にも普通に参加したりしますが、プライベートまで仲良しになることはなかなかありません。 以前同じ部署の人と話したときに行きたい場所が一致したので、一度だけプライベートで一緒に遊びに行ったことがあります。 あと他の部署に年が近くて昼休み会ったときに話す人はいますが、実際プライベートで遊んだのは過去に2~3回位です。 前の職場も同じような感じで、今でも交流があるのは一人だけです。 しかもプライベートで付き合うほど仲良くなったのは、お互い転職して別の職場になってからです。 でも私とは正反対で、同じ職場には部署や性別関係なく顔が広かったりしょっ中プライベートで遊んだり、やたら個人の情報に詳しい人もいます。 あまりに仲良くなってもし喧嘩をするようなことがあったら仕事にも影響が出そうだし、他の人の私生活や誰と誰が仲が良いとかの情報にそれほど興味がないので不思議に思うのですが、私が変わってるのでしょうか? 皆さんはどうですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 男女の恋愛やお付き合いについて

    男女の恋愛やお付き合いについて わたしはこれまで、障がいがあることとかが不安で恋愛とかを避けていました… いつも、片思い止まりです。 しかし、20代の後半になり、お付き合いとかしてみたいとか、感じるようになりました。 外出は車椅子が多いですが、多少は歩けるため、テニスをするなどなるべくアクティブに動こうと感じています。 身体の障がいがあっても、恋愛やお付き合いはできますか? また、お付き合いを続けたら男女の関係をもつこともあると思いますが、 これまでそういうことも一切経験なく、また家族と同居で、そういう系の情報も見てきませんでした… これより少しセクシュアリティな内容があります。 ご注意ください ひとりで出かけたときに、好きな人を思い、お手洗いなどで行為をしたことがあります。 周りからしたら変態ですよね? 最近になり、やっぱり女性との経験を持たないといけないかなとか意識し始めました。 障がいがあっても、そういうお店は利用できたりするのか?疑問です。 色々聞いてしまいますが、よろしくお願いします

  • プライベートでは誰ともつきあいたくない

    当方、男子大学生です。 プライベートでは誰ともつきあわず一人でいたい、という方はいますか? 私はプライベートでは友人とはつきあいたくなく、できれば誰とも会話せず一人でいたいと思います。 といっても仲が悪いわけではなく、あくまでプライベートという私の「聖域」に入ってきてほしくないのです。 ですから学部の友人とは学部のみ、サークルの友人とはサークルのみのつきあいと割り切って、プライベートで遊びに行ったりは一切しません。 大学に限らず、小中高とこうした浅いつきあいをしてきたので、小中高の同級生で未だに関係が続いている友人は誰一人いません。 ですから、大学を卒業すれば大学の友人とも疎遠になりそうですが、別に寂しいとも思いません。 こういう人って私以外にもいるでしょうか?

  • プライベートという「聖域」

    http://qanda.rakuten.ne.jp/qa7458032.html 以前こういう相談をさせていただいた者です。 最近はサークル活動を引退し、就職活動に専念しています。 その中で考えが変わった部分も変わらない部分もありますので、改めて投稿させていただきます。 ・プライベートでは誰ともつきあわない点については今も変わっていません。 先日サークルを引退したのですが、おかげでサークル仲間とは没交渉状態です。 別に縁を切ったわけではありませんが、サークル仲間とはサークル以外では会いませんし、会いたいとも思わないので、疎遠になるのも仕方がないのでしょう。 ・就活の過程で友人が何人かできましたが、この友人関係はなかなかよいと思いました。 基本的には就活の情報交換をするだけで、直接会ったり遊びに行ったりは全くしない「浅い人間関係」なのですが、私にとってはこれくらいが居心地がよいです。 プライベートでは誰ともつきあわない主義でしたが、メールで情報交換する分には構わないかなと思い始めました(かといって、頻繁に連絡してくれとか会ってくれとかいわれると煩わしいですが)。 以上を踏まえた上で質問です。 (1)世の中には「深い人間関係」を求める人が多いように思います。 私の例でいえば、「メールで情報交換」するだけでなく、遊びに行ったり人生相談したりと、全人的なつきあいを求める人が多いように思われます。 私は「就活の情報交換をする関係」とか「サークルで会う関係」とかの機能的な人間関係のほうが居心地がよいのですが、世の中の人はこういうつきあいをあまり望まないようですね。 世の中の人はなぜ全人的なつきあいを望むのでしょうか? (2)結婚・家庭のことを少し考えていますが、私のような人間には家庭生活は向いていないでしょうか? 結婚すれば妻子と毎日顔をあわせることになりますから、当然「プライベートでは誰ともつきあわない」ことなど実現できませんよね。 そう考えると、私は自分が家庭生活に絶望的に向いていないと思うのですが、やはりそうでしょうか。 こういう質問をするのは、サリンジャーなど、世の中にいる隠遁者は結婚している人が多いからです(孤独主義者を自認する中島義道でさえ結婚していますね。私の尊敬するグレン・グールドは独身でしたが)。 私は彼らを尊敬していますが、彼らでさえ結婚している事実を鑑みると、孤独主義者であっても結婚はしたほうがよいのだろうか? 孤独主義者でさえも認める「よさ」が結婚にはあるのだろうか? と思っています。 ※ちなみに、私個人の考えを述べると、現段階では結婚することは全く考えていません。 現在恋人はいませんし、恋人を作るための努力も一切していないので、この状態がずっと続くようなら、生涯独身のままでしょう。 結婚願望がないのでこのままでもよいかとも思いますが、「将来結婚したくなるかもしれない」ということで、一応結婚という選択肢は考えてはいます。

  • 苦手な人は切るべきか、何とかしてつきあっていくべきか

    プライベートで遊びに行くサークルを作っています。 その中に非常に苦手な女性が一人います。さりげなく彼女に対して苦手である意思表示をしているのにもかかわらず、彼女はとても鈍感で、私の意志に関係なくサークルにどんどん進入してきます。 私の作ったサークルなのだから、「出入り禁止」と言って追い出す権利はあるものでしょうか。 私が彼女だけを排除したら、他の人も「冷たい人間だ」と言って私から去っていくでしょうか。 彼女とのつきあいは避けたいけど、他の人とはつきあって行きたいのです。それはワガママなことでしょうか。それとも当然でしょうか。 皆様だったらどうしますか? ご意見をお聞かせください。

  • 気疲れする友達付き合い…

    最近、気疲れする友達付き合いを多々しています。 長くなるのですが私は大学に入学し、始めにAちゃん(同じクラス)と仲良くなりました。 その後、Aちゃんは大学の女子寮に入っていた関係で、その同室のBちゃんとも仲良くなり、お昼を一緒に食べるようになりました。 そして、今年に入ってから、同じ学科のCちゃんとAちゃんが(私からすれば突然)親しくなってから関係が変わりました。 Cちゃんは交友関係が広く、彼氏を欲しがっていたAちゃんにとってはとてもいい友達だと思います。(私は狭く深く付き合うタイプですし、男性が苦手で興味ないです) それから、何となくAちゃんと会話も噛み合わなくなり、プライベートなメールも送らなくなったり、遊びにも誘いづらく感じました。 また、Cちゃんを中心とした飲み会などにAちゃん、Bちゃん、Cちゃんとその友達(男性達)で行ったりしました。(3人は私以上に結束?が堅いと思います。この3人とCちゃんの男友達で飲み会をしているようです。) でも、Cちゃんは私から見て遠慮がない人というか自己中に見えてちょっと苦手です。 しかもAちゃんをすごく気に入っているようでAちゃんがいるとずっと2人で話し込まれて、大学のお昼以外でほとんどしゃべらないBちゃんと私はいつも一緒になったり、正直何をしゃべれば良いのか話題に困ったりします。 そして『Cちゃんが気に入るような会話をしなくちゃ!Bちゃんにあわせなきゃ!とか、Aちゃんに迷惑をかけないようにしないと!』と何を発言するにも気を使うし、とにかく最近は気疲れしてこのメンバーで食事をするときは料理すら美味しく感じられません。 サークルで知り合った別の友人と出かけるときは、こんな風に感じませんし、とても楽しいのです。 私はこの3人に対して「自分とは違う!」と壁を作りすぎているのでしょうか? それとも仲のいい皆に嫉妬しすぎてこんなことを思ってしまうのでしょうか? 今後どう付き合うべきでしょうか? CちゃんやAちゃんに誘われると断れない私がもっともいけないのでしょうか? 混乱してまとまりがない状態ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • サークルを辞めたいです。しかし僕は、現在そのサークルの代表を務めていま

    サークルを辞めたいです。しかし僕は、現在そのサークルの代表を務めています。 辞めたい理由は、同学年との人間関係です。 苦手な人がいて、彼に文句を言われないために顔色をうかがって下手に出る日々に吐き気がしたり、憂鬱な気分が続いて泣いてしまったりしてしまいます。陰で悪口も言われているみたいです。また他の同級生とも仲がいいわけではないです。ただ、辞める事は代表として、無責任ですし、辞めればサークルのメンバーにはかなり批判・罵倒されるだろうと思います。また自分を慕ってくれている後輩達には衝撃が大きいだろうし、中には辞めてしまう子もいると思います。 しかし、このままあと1年近くサークルの代表を務める精神的余裕が正直ありません。学園祭という大きな行事が終わり、一段落した今しか辞めるタイミングはないと思います。 自分より年齢の上の方が多い教えてgooで、色々なご意見を伺いたいと思っています。『甘えるな!』とおっしゃっていただいても構いません。よろしくお願いします