• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットワーク系のエンジニアについて)

ネットワーク系エンジニアについて

haichicchiの回答

回答No.2

こんばんは。もとネットワークエンジニアです。 >私が考え付くのは、 >・オンラインゲームにかかわるもの >・企業内部で使うもの >・家庭でインターネットを使とき、またメンテナンス等にかかわるもの >・企業から一般(家庭)に向けた広告や商品説明(サイト)等にかかわるもの →ずいぶん偏った分類ですね。ネットワーク以外の仕事もあるようだし。 一般にネットワークエンジニアと言うと、ネットワークシステムの設計と設定でしょうか。 例えばオンラインショッピングのシステムを作るとき、ユーザ数と利用状況を見込んで適切な太さの回線や サーバーの構成を設計する。 実際に接続の作業を行なう。障害発生時に調査してなおす。とか。 上級者は設計もしますが、下っ端のうちは接続担当でしょう。 客先が企業かコンシューマー(家庭)かは会社によりますが、作業内容にそれほど違いはないのでは。 プログラミングはほとんどやりません。調査などのために簡単なプログラムを作ることがたまにあるくらいです。 ただしプログラミングがなくって良かった、と喜ぶのはマチガイです。 プログラミングの方が簡単な気がします。「ネットワークがつながらなくなった」と呼び出されても 賢くないと解決できませんからね。 >ネットワーク系エンジニアについて知識が全くありません →エンジニアについての知識が無いのはいいですが、ネットワークの知識が無いんだとしたらダメです。 理系の大学生でしたらパソコンの設定くらいはできると思いますが、 プロトコルとかは勉強しといた方がいいですね。(下記URL参考) あと、常に新技術を追って未知のものに立ち向かう仕事なので、人に教えてもらわなくても マニュアルやネットで調べて自分で解決するクセをつけておくとよいですね。 がんばってください。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/channel/tcpip/tcpip.html

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアからプログラマ?へ転職

    私は 30 歳 で以前までネットワークエンジニアをしておりました。 この度、地元に帰ることになり、就職活動をしているのですが、田舎でネットワークエンジニアだけの求人は中々ありません。 そこで、ハローワークで紹介された、システムエンジニアに応募しようとおもっています。 (システムエンジニアといっても、業務内容は”C言語を使ったソフト開発など”と記載がありますので、プログラマに近い感じだと思います) 募集要項には、経験は不問、C言語の知識がある方とありますが、私は自宅環境(LINUX)で本当に本当に簡単な計算式などは組んだことがある程度です。業務で組んだり、何かを作り上げたことはありません。細かいこともわかりません。 個人的には、開発にも興味があり、これから知識を付けたいと思っているのですが、中途なので即戦力ってイメージがあり、ちょっと不安です。 この経験不問でC言語を扱う業務ってどのぐらいのことが出来ればよいのでしょうか。 資格はネットワークエンジニアとしても初歩的なもの(LPIC Level 2, CCNA, ITIL)だけであまり持ってませんが、その会社はネットワーク構築、保守、運用なども行なっているので、選考では、これまでの経験が有利になったりしくれないかなと、淡い期待を抱いてます・・・。

  • ネットワークエンジニアを目指しています

     ただ今大学生で情報学科にかよっていて、将来はネットワークエンジニアになりたいと思っています。最初は大学院に行こうと思っていましたが、大学院に行っても、ネットワークの勉強があまりできないと思っていて、それなら就職してネットワークの経験をつんだほうがいいと思っています。 ・この考え方はどうなんでしょうか? ・ネットワークの勉強を中心にできる大学院などはあるのでしょうか? ・学部卒で、大手企業(例えば松下、NEC、トヨタなど)に就職できたりするのでしょうか?こういうのはやはり大学院を出ていないと無理なのでしょうか?  

  • システムエンジニアとネットワークエンジニアのスキルについて

    現在、新卒でのIT関連企業を目指している者です。システムエンジニアとネットワークエンジニアではどちらのほうが総合的に(論理的思考能力、専門知識、コミュニケーション能力など)高いスキルが求められるのでしょうか?また、内向的、人見知りをする、リーダーシップを発揮するのが苦手な人にとってはこの業界への就職も厳しいでしょうか?

  • ネットワークエンジニアにC言語は必要でしょうか?

    ITスキルを身につけようと思い、派遣会社に就職した者です。 特定派遣といって、派遣会社の正社員として企業に派遣されるそうです。なんかややこしいですね。 最初はPG、SEを目指す方向でC言語と基本情報技術者の勉強をしていたのですが、求人の都合や時期的な都合もありネットワークエンジニアを目指すことになりました。 せっかく勉強したC言語ですがネットワークエンジニアには必要ないのでしょうか? あと、PG・SEとネットワークエンジニアはどちらのほうが給料が高いのでしょうか? 出来ればやりがいや大変さなども教えてほしいです。 質問が多くてすみませんが、TCP/IP を勉強するのに何かいい参考書があったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ネットワークエンジニア

    初めまして 現在事務職、男、24歳です 給料の少なさからそろそろ転職を考えていまして ネットワークエンジニアを育成する専門学校に興味あります CCNAやLIPICを頑張って目指して 実務経験も少しはあるらしいですが 就職後の世界がいまいち、イメージが沸かなく IT知識はITパスポートを少し勉強したほどで 何かのプログラム言語は使えません 正直学校のパンフレットには誇大広告ばかりで 初心者でも大丈夫らしく、人材不足により就職には強いらしいですが 現実はどうでしょうか? 派遣ばかりではないでしょうか? この職種のメリットやデメリット、やりがい、経験などがありましたら なんでもお願いします。

  • ネットワークエンジニアの仕事について。

    こんにちは。 現在、僕は30歳でコンピュータの専門学校に通ってます。 当初はプログラマー志望でしたが、C言語が解らないのでプログラマーには自分は向かないと思いました。 最近、ネットワークエンジニアの仕事に興味があるのですが、どういう事をする内容の仕事でしょうか?。 それと、必要な資格は要るのでしょうか?。 ネットワークエンジニアに必要な知識が現在はまだ皆無です。 卒業まで約半年しかないですが、今から独学で勉強したら、こんな僕でもネットワークエンジニアの仕事に就けますか?。 それと、ネットワークエンジニアのメリットとデメリットを教えてください。 それと、勉強に必要な参考書など教えてくれると有難いです。

  • ネットワークエンジニアの適性テストは何を聞かれる?

    ネットワークエンジニアの質問カテゴリがわからず、関連性のあるこちらで質問させて頂きました。 未経験のネットワークエンジニアを募集をしているある求人があり、 エンジニアとしての就職を考えていましたので、先日応募致しました。 応募要項はネットワークエンジニアとしての勉強をしている方とのことで、 面接時には適性テスト(参考程度との記載有)が行われるようです。 元々ネットワークエンジニアという仕事には興味はあったので、 本当少しなのですがネットワークの基礎、Linuxの導入方法について調べることがあったのですが、 専門的な知識は一つもない状態です。 そこでお聞きしたいのですが、 ネットワークエンジニアの適性テストで、何を聞かれるか、どのような知識が必要かを教えていただけないでしょうか? 未経験者の募集ということで、参考程度との記載はありますが、少しでも心象を良くしたいとの思いで勉強をしたいと思っています。 また入社後には、短期間でのCCNA取得が必要になるようです。

  • ネットワークエンジニアの資格について!

    事務関連の仕事をしています、社会人・21歳(男)です。 最近、サーバーの保守・運用・データセンター管理などのネットワークエンジニアの仕事に興味があり、来年に転職を考えているのですが、エンジニア系の知識がまったくなく初心者です。そこで質問したい事があります。 ■ネットワークエンジニアに転職する為に、最低限持っていたほうが良いオススメな資格って何でしょうか?? 資格は以下条件に当てはまるようなものを教えて頂ければと思います。 ※独学で勉強するつもりですので、基本的な資格や、独学でも十分取得できるような資格。 ※ネットワークエンジニアと言っても仕事内容によって取得しておきたい資格はそれぞれ異なるとは思いますが、自分は幅広く色々な知識を最低限もっていたいので、ネットワークエンジニアのいろんな仕事内容の初心者・独学で取得できるような資格。 実際にネットワークエンジニアの仕事に就いている又は就いていた方や、自分のように初心者からネットワークエンジニアに就職・転職した方、独学で取得した方などからアドバイスを頂けたら非常に参考になりますので、宜しくお願い致します。

  • webエンジニアに必要なこと

    こんにちは。 自分は今大学4年生で、来年の春からwebエンジニアとして企業で働きます。 現在の所属学部は情報系なのですが、web系の勉強はあまりしておりません。 自分としては、無知なままで入社をするのはかなり不安なので、何か勉強をしようと考えています。 しかし、何をしたら良いのかイマイチよく分かりません。 人事の方からは、PHPとアンドロイドアプリの開発はできたら良いと言われています。 プログラムは大学で結構書いているので、プログラミングや開発(新しい言語の習得関連)に関することは、さほど心配はありません。 サーバー、OS、ネットワークの知識などに不安があります。 というのも、自分が入社する企業では、サーバー管理等の知識も問われているのだと面接で感じました。 そこで、質問なのですが、webエンジニアとして、必ず知っていなければならない知識や技術とはなんでしょうか? 簡単なアドバイスでも良いのでご助言頂けたらうれしいです。

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java