• 締切済み

プロプラノロールのなぞ

アドレナリンやイソプレナリンは、アテノロールのβ1受容体遮断作用により、血圧、心拍数が低下するが、非選択性β受容体遮断薬のプロプラノロールによりその効果が抑制される。 プロプラノロールもβ受容体遮断薬なのになぜ抑制するのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • CDDP44
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.1

アドレナリンはα1、α2、β1、β2すべて刺激します。 イソプレナリンはβ1、β2を刺激します。 アテノロールはβ1を遮断します。 プロプラノロールはβ1、β2を遮断します。 β2受容体を刺激すると何が起きますか?

関連するQ&A

  • アドレナリンについて

    アドレナリンが分泌されると元気になるというのを聞いたのですが(アドレナリンには心拍数や血圧を上げ、瞳孔を開きブドウ糖の血中濃度(血糖値)を上げる作用などがあり、興奮状態で脳の回転が速くなり、アドレナリンの分泌が多くなると、体の動きも機敏になるので、元気になったと感じる) アドレナリンが沢山分泌されればそれだけ元気になれるのでしょうか? 受容体がある以上、一定量を越えれば受容されず効果はないのかともおもうのですが。 受容体について調べてみましたが難しく、中々理解がしにくかったのでこの場でお聞きしたいと思います。 解りにくくてすみません。どなたかしっていらしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • 降圧薬と利尿薬について

    降圧薬について↓ アドレナリンα₁受容体遮断薬・アドレナリンβ₁遮断薬は ともに降圧薬としてもちいられることがあるが、 副作用として起立性低血圧を引き起こすことがあるそうです。その理由は何なんでしょう? 循環反射を参考にして説明をお願いしますm(__)m 利尿薬について↓ (1)Na⁺‐K⁺‐2Cl⁻共輸送体 (2)Na⁺‐K⁺交換系を阻害する薬物 (3)Na⁺‐Cl⁻共輸送体を阻害する薬物 (4)バソプレシンの作用を増強させる薬物 (1)~(4)のうち利尿薬として用いることができる薬物はどれなんでしょう? 教えて下さいm(__)m

  • 薬物受容体

    授業プリント「受容体を介する情報伝達系の代表例」に、薬→促進性レセプター→アドレナリンβ受容体刺激→cAMP生成増加→Aキナーゼ活性化→リン酸化促進→カルシウムチャネルの開口→心拍数と収縮力の増加とあり、先輩がプリントに「機能的には抑制」とメモってあったのですが、促進性なので心拍数と収縮力が増加するという考え方が正しく、先輩のメモは間違っているという解釈でいいのでしょうか。 それとも、促進性レセプターだから薬を投与すると抑制されるのでしょうか。

  • ノルアドレナリンとアドレナリンについて

    看護学生です。 テストの問題で、『過激な心身に対する刺激はノルアドレナリンの分泌を促進し、心拍数や呼吸数を増し血圧を上昇させる』が不正解なのですが、教科書や参考書やネットを見ても頭が混乱してしまい、よく分かりません。 アドレナリンとノルアドレナリンの受容体は同じで、α型、β型があり、α1,α2,β1,β2,β3があり... アドレナリンとノルアドレナリンの親和性とか教科書に書いてあるのですが、読めば読むほど分かりません(;_;) どうしてそうなるのか詳しく優しく教えてください(><)

  • あがり症。 インデラルの効果。

    緊張すると頭が真っ白になるタイプです。 心拍数が激しく上がり冷静な判断が出来なく なります。 緊張のメカニズムとしてはアドレナリンが分泌され 心拍数があがり血圧が上昇しその結果、冷静な 判断ができなくなるのだと思うのですが インデラルは心拍数を抑える効果があるようなので アドレナリンは分泌されているが心拍数は上がらない という状態にと言う状態になるのですよね。 アドレナリンが分泌されても、心拍数さえ抑えられれば あがることを避けられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抗うつ薬の抗コリン作用の訳は??

    三環系の抗うつ薬の説明で、セロトニンやノルアドレナリンの再取り込みを阻害して脳内に増やすというのはわかりました。しかし、他の受容体にも作用するから抗コリン作用があるというのがさっぱり理解できません。ドーパミンやアドレナリンの受容体にも作用したら、同じように再取り込みが阻害されて増えるってなことにはならないのでしょうか?抗コリン作用ってアドレナリンが増えるから起きることですか?

  • 薬理学

    β受容体を刺激すると平滑筋を弛緩しますが、抗高血圧薬としてβ受容体遮断薬があるということは、β受容体を刺激しても遮断しても平滑筋を弛緩し血圧は下がるということですか? 今β受容体について勉強しているのですが、こんがらがってて質問の文章もおかしくてすいません。

  • 薬理作用なのですが

    アドレナリンとノルアドレナリンを投与した時 アドレナリンでは、収縮期血圧、拡張期血圧、平均血圧の全てが上昇したのに ノルアドレナリンの場合は、収縮期血圧と平均血圧は上昇したのに、何故 拡張期血圧は下降してしまったのでしょうか? α受容体とβ受容体の関わりの違いですか? 薬に詳しい方、教えて下さい。

  • 抗不整脈薬について

    抗不整脈薬のアミオダロンはカルシウムイオンチャネルとβ1受容体遮断作用があるということなのですが、この薬は高血圧の治療にも使うことが可能でしょうか ?

  • 抗精神病薬の機序について

    統合失調症の原因は脳内のドーパミンの過剰なんですよね。 この統合失調症の治療薬として、D2受容体遮断薬があるのですが、 このD2受容体はGiタンパク質と共役してアデニル酸シクラーゼを抑制して、ドーパミン遊離を抑制するんですよね。 そのD2受容体を遮断したら、抑制系を抑制するということで、かえってドーパミンの放出を促進してしまうと思うのですが、 いったいどういうことなのでしょうか。どなたか御教授願います。

専門家に質問してみよう