• ベストアンサー

お金のことでイライラしてしまいつらいです

forever116の回答

  • ベストアンサー
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代既婚者♂です。 中々厳しい状態のようで、お察しいたします。 そこでですが、この際あなたかご主人のご実家へ入られたら いかがでしょうか? 同居であるならば、家賃もいりませんし、今より楽になると 思いますよ。 ご主人も仕事がそういう状態ならば、たとえ他県でもかまわない わけですし、そこで一から再スタートすればいいのです。 お金に執着すると、逆に出ていくものです。 なるようにしかなりませんので、ここは割り切って新しい生活 を考えるのです。 家だって無理して購入する必要はありませんよ。 余裕があれば購入すればいいだけの話で、えらいならば、 たとえ一生賃貸でもいいわけです。 賃貸なら、嫌なら出れるし、固定資産税や維持費、修繕費 などを考えなくていいですから、楽ですよ。 いずれにしてもご主人の仕事の安定まで、もう少し辛抱ですよ。 あなたもあまり考えすぎると心が折れてしまいますからね、 気をつけてください。良い方向へと進まれることを お祈り申し上げます。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那のお金の使い方

    旦那は41歳で手取り15万。 私は28歳で手取り23万です。 旦那はお金を持ったら持つだけ使うので貯金はありません。 私は230万ほどと、親が結婚を機に貯めていたとくれた150万あります。旦那は150万のことは全く知りません。私の貯金全額も教えていません。 二人でコツコツ貯めているお金は65万ほどになりますが、2ヶ月後に挙式をあげるので35万ほど使う予定です。また2ヶ月後に車の車検もあります。 手取り収入が低いことと、貯金が少ないこともあって毎月それなりに切り詰めて生活しているつもりです。食費、家賃、光熱費、携帯2台、ガソリン代、小遣いで12万5千円で生活しています。その他保険などを支払いして、毎月2人で15万ほど貯金ができているのが現状です。 子どもは今はいませんが、いずれは…と思っています。なので、私が働けなくなることも考えて、今のうちに極力貯金をしておきたいと思っています。 そんな状況なので、普段から旦那にはアレコレは買ってはあげれていません。ボーナスの時に趣味のものを少し買ったりはしています。 2ヶ月ほど前から旦那に、革ジャンが欲しいと要求されています。しかもその革ジャンが23万円… 月給や貯金から考えて、そんな贅沢私はしたくありません。 しかも今革ジャン持ってるんです。小さいから買い換えたいそうで…それを売るのはいいらしいですが、3万ぐらいにしかならないだろうと。 毎日毎日革ジャンの話をされて、正直もう黙らせるために買った方がイライラしないかな?とかも思ってきました。 旦那には子供が生まれたら、旦那の給料だけでは生活できないから今貯金をしていることを何度も説明しています。理解はしているようですが、それ以上に自分の欲しいものが優先される子供っぽさ… もうあきれてしまいます。 これは買った方がいいのでしょうか? お金を貯めることをさせるために、毎月旦那の給料の残り(1万程度)を自分で管理させて、お金が貯まったら買えばいいってことにした方がいいか?と悩んでいます。 でも後者にした場合、恐らくたまらず私が管理した方が確実に貯まるので不安です。 ご意見お願いします

  • 初めに話した勤務形態で勤務できなくなった場合

    面接でラストまで入れる日もあることを条件に採用いただきましたが、諸事情で遅番出勤ができなくなりました。その旨人事に伝えると、遅番出勤ができないメンバーはフルタイムでの雇用ができないそうです。そして社会保険に入ることもできないそうです。現在試用期間中なのですが、終わっても生活できないので、試用期間中にやめるのは失礼にはあたらないですか? こちらの都合で夜勤ができなくなりましたが、一応フルタイムの時間は働きたかったのですが、雇用保険にも入れないならば、働く意味があまりありません。こういう雇用は合法ですか?

  • 当たり前と思っていたのに・・・

    転職し現在試用期中です。 健康保険、年金は試用期間が終わるまで、国民健康保険、国民年金は自己で支払いしないといけない会社もあるだろうなとは思っていたのですが、雇用保険って使用期間でも加入しないといけないのではないのでしょうか? それとも、試用期間が終了し、正社員となった時に、採用された日にさかのぼって、加入になるのでしょうか? 私は、再就職手当を受給するつもりなのですが、試用期間中の3ヵ月の間に雇用保険に加入してもらえなければ、全く雇用保険の受給をしていないのに、再就職手当を受給できなくなるのでしょうか?

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫がリストラにあいました。

    夫はリストラ宣告をされたそうです。 確実にリストラになるそうです。 幸いなことに私はフルタイム勤務の為 社会保険等に加入しているので 夫を扶養家族として受け入れることができますが 夫としては、やはり嫌なものでしょうか? 夫はよく私に言っていました。 夫の扶養家族から抜けフルタイム勤務を始めたとき 「俺の稼ぎが少ないから働いているのか」 「俺へのあてつけか」と 私に向かって話していました。 こんな夫が私の扶養家族になるなんて 無理ですよね。 私の毎月の給料では夫を支えるには とても無理な金額です。 保険料が引かれて毎月10万程度でしょうか。 貯金、毎月の給料で夫を支えようと思っていますが こういうとき、どんな言葉をかけてあげればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 再就職手当てはいただけますか?

    求人募集の会社で「社保完」と書かれていたので、雇用保険について確認しました。 1)2ヶ月間は試用期間で、労働時間が18時間/週しかなく、雇用保険には加入できない。 2)もし、採用されれば3ヶ月目から、雇用保険に加入できる。 3)採用日は、試用期間終了後の3ヶ月目になる。 との事で、この条件でよければ面接に来るように言われました。 「再就職手当」を受取る条件として「再就職後も雇用保険に入ること」と書かれているのですが、この場合は「再就職手当」はいただけないのでしょうか? また、試用期間の2ヶ月(18時間/週)の扱いはどのようになるのでしょうか?

  • 親にお金を貸すことをどう思いますか?

    両親が毎月、私にお金を貸して欲しいと言ってくるのです。金額は50万から100万です。 私は現在20歳で会社員1年目ですが、お給料のほうは手取りで13万程度です。 貯金は現在100万ほどありますが、両親の為に旅行をプレゼントしようと貯めているお金と、 自動車免許を取るお金、また将来の結婚費用にと貯めているお金です。 毎月月の初めに、両親に50~100万ほど貸し、返済は月末なのです。 ですので、実質自分で持っていられる期間は1日だけとなります。 これでは、貯金の意味がないように思えてしかたありません。 両親(60代)は自営業を営んでおり、売り上げが悪く生活が苦しいのはわかっています。 それに、自分の親だし、泣いてまで頼んでくるので強く断ることもできません。 このまま、我慢して、貸し続けるしかないのでしょうか? 皆さんならどう対処しますか? アドバイスをお願いします。

  • だんなさん月3万??結婚すると自由なお金が減るのはなぜ?

    「だんなさんのお小遣いは、月3~5万」と、よく聞きますが 私や周りの未婚友だちは 毎月10万~20万使っちゃっているので どうしたら 3万に落ち着けるのか、不思議で仕方ありません。(特に共働きの場合!) ●夫30万・妻20万の手取りとして、今まで ●夫 家賃7万・貯金5万・生活費+遊ぶお金+保険など18万 ●妻 家賃6万・貯金3万・生活費+遊ぶお金+保険など11万 だったとしたら 結婚したあとは ●夫婦 家賃10万・貯金10万 だとしても 残りがまだ30万もありますよね???何に使われているのでしょう? というわけで質問は ★お小遣い3万って、どういう内訳で暮らしていけてるの?食費だけでもキツくない? ★結婚すると何で遊ぶお金が減るの?他に何か使うの? です。 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 訓練・生活支援資金融資 返済免除条件

    訓練・生活支援資金融資の返済免除の条件について、正確なところをお聞きしたいのですが、 「訓練終了後6か月以内に、6か月以上の雇用が見込まれる就職をして雇用保険一般被保険者資格を取得した後、当該資格取得日の翌月の15日までに就職届等を提出した場合に訓練・生活支援資金融資による貸付額の50パーセントに相当する額の返済を免除することとしている。」 とありますが、雇用保険一般被保険者資格を取得するのも、訓練終了後6か月以内でなくてはならないのでしょうか?例えば、訓練終了後6か月目に試用期間のある就職をして、雇用保険一般被保険者資格を取得するのが2ヶ月後とされている場合、あるいは、試用期間中に解雇された場合、免除の対象ではなくなるのでしょうか?

  • 今年の1月に会社が倒産し失業しました。 7月までは失業保険で生活をして

    今年の1月に会社が倒産し失業しました。 7月までは失業保険で生活をしてきましたが失業保険の受給期間も終了してしまい現在も就職が決まらず貯金を削って生活しております。 私のケースでは職業訓練をして毎月いくらか手当てを頂く事は可能でしょうか? 詳しい方いらしたら教えて下さい。