• ベストアンサー

ファインチューニングに関して

ファインチューニングに関して教えてください 電磁気力の強さは重力のそれより10の36乗倍強くこれより一桁ずれても、現在の宇宙と異なってしまうと聞きました。 これは36桁の数字が1の位まで(少数で表すなら少数点第35位まで)ピタリと合ってしなければならないということでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

素直に解釈するなら 「10^35倍とか 10^37倍とかになっちゃうと今とは違う」 としかとれないんだけど.

hosshizora
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 チューニングという言葉に対する思いこみが強くあったようです。 適切なご回答に感謝いたします。

hosshizora
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今は36乗か40乗かという点を重視してはいません。 いずれにしても、1桁のずれでも違いが生じるということは36桁あるいは40桁の精度で一致している必要があるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.2

既成事実があり、 重力定数Gがあり、陽子と電子があります。 電子を電磁気力の強さとすると、光子の力も変化します。 まあ、全く違う物理空間でしょうね。

hosshizora
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 チューニングという言葉に対する思いこみが強くあったようで、見当違いの質問をしてしまいました。 ご回答に感謝いたします。

hosshizora
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 違う状態になってしまうんですね。 チューニングという点では、例えで考えますと1兆円(10の12乗)のプロジェクトの予算を1円単位で正確に組み、決算が一致するというようなものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリスト教の教義と科学

    キリスト教の教義は、現在の科学の発展をどのようにとらえているので しょうか。現在の膨張宇宙論や宇宙が小さな一点(宇宙は無から創生さ れた)から始まったこと、あるいは、私たちの世界は、重力や電磁気力 などの4つの力によって成り立っていることをどのように考えているの でしょうか。教えてください。

  • 全く新たな物理法則を作ることは出来ないのですか?

    (1)宇宙に存在する、4つの力である、『強い力、弱い力、電磁気力、万有引力(重力)』などの、現在の力の数値を変えることは出来ないのでしょうか? 例えば、地球の重力や電磁気力の力を、現在の半分にするようなことなど。 (2)現在宇宙に存在する4つの力以外に、全く新たな力(エネルギー)を作ることは出来ないのでしょうか? 例えば、全く新たな力を作り、現在の宇宙にはない新たな物理法則や、その物理法則に基づく今までにない挙動や振る舞いをする原子や、素粒子などを作ることなど。

  • 数学の対数についての質問です

    3分の1の40乗は少数第何ケタに始めて0でない数字が現れるのかまた0ではない数を求めよという問題です なおlog10の3=0.4771として 答えは少数第20桁目に初めて0でない数字8が現れる。 答えの求め方がわからないので詳しい解説などお願いします

  • 今日の物理の授業で有効数字について学習しました。

    今日の物理の授業で有効数字について学習しました。 そこで、100の有効数字が1桁らしいのですが良く理解できませんでした。 僕の考えは、 1.00×10の二乗 だから三桁だと思いました。 先生は、 1×10の二乗 だと説明し、僕がそれだと1に誤差があった時 101とかになることがあるから問題文に合わなくなりませんか?と聞きましたが、やっぱり1桁らしいのです。先生が説明するには、考えられるのは 1×10の二乗 と  1.0×10の二乗 と 1.00×10の二乗の3つだけど、 1×10の二乗 はこの中で最も、細かい値を保障しなくてよいから、らしいです。 そこで、僕がじゃあ30は 0.3×10の二乗で一桁ですね? と聞きましたが、二桁らしいです。 ですが、やっぱり100は一の位にも十の位にも0があるのだから、 1.00×10の二乗 で有効数字三桁だとしか考えられません。 答えとしてはやっぱり先生が合ってるとは思うのですが、どうしても納得できません。 どうして100が有効数字一桁なのかを教えてください。

  • 重力は人工的に作れますか?

    4大力(正確にはどう言うのか知りませんが)のうち、電磁気力は現在人工的に発生させることができますが(電磁石とか)、 他の3つ、強い力、弱い力、重力は人工的に発生させることができますか? 特に重力に関しては、人工的に発生させることができるのなら、将来宇宙コロニー開発に役立てられますか?

  • 1÷7の循環小数についてなのですが・・・。

    ずいぶん昔に気づいたことなんですが、1÷7の循環小数についてなのですが、 1÷7=0.142857142857・・・・ なのですが、この142857という数字を2桁ずつに分割したとき、 14、28、57なのですが、この「14」を2倍したときの数字がその隣りの「28」になり、その28を2倍すると56、それを2倍にすると112、二桁区切りなのであぶれた百の位の数字1を前の56に足すと「57」。その112を2倍すると224。百の位の2を隣りの12(112の十の位と一の位です)に足すと「14」・・・。と言う風に、最初の「14」と言う数字を2倍していき、二桁区切りにして足していくとどんなに倍、倍、していっても142857...という数字になっていくのです。 14という数字を二倍していくと、 14 28 56 112 224 448 896 1792 3584・・・ 二桁区切りにして、あぶれた上の位を前の数字に繰り上げていくと、 14 28 56+1 12+2 24+4 48+8 96+17 92+35・・・ 14 28 57 14 28 56 113 127・・・ 14 28 57 14 28 56+1 13+1 27+・・・ 14 28 57 14 28 57 14 ・・・ という具合で、142857が続きます。 ちょっと文章では伝わりにくいですね・・・。言ってる意味わかりますか? 私はこの法則を中学のときに発見して、そのときは特に何も感じず、誰にも言わないでいたのですが、大人になった現在、急に気になってしまい、この数字の法則は結構有名なものなのか?「~の法則」みたいな名前とかあるのか?というのが知りたいのです。本当に単純な好奇心なのです。誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 宇宙誕生初期の様子

    宇宙誕生について このような記述があります。宇宙誕生の初期、元はひとつだった力から、10のマイナス44秒後に重力が枝分かれした。10のマイナス36秒後には強い力が枝分かれした。100億分の一秒後には弱い力が枝分かれした。最後に電磁気力が残った。このことはどのように調べたのですか。その根拠は何ですか。どんな本を読めばよいですか。教えてください。

  • 小数で困っています。

    こんばんは!!norakuroと申します。 小数の質問なんですが、(ある小数に、その小数の小数点を1けた右に 移してできる小数をたすと、105.16になります。ある小数とはいくつですか。)という問題で、解き方が105.16÷(10+1)=9.56て書いてあるのですが、少数点を1けた右に移すから10倍になり、その小数×10ってなるのは解るんですが、1ってどこからでてくるのですか??自分の考えた式ですと、?+?×10=105.16と言う考えになり、ここから先に進みません。1という数字はどこからもでてこないので理解ができずにいます。誰かわかる方教えてください!!

  • 簡単な2乗計算

    1桁の2乗以上の計算を避けて2乗を簡単に計算する方法を考えています。目標としては1~100までの整数の2乗をそれぞれ簡単に導ける方法を見出せたらいいなと思っています。10の倍数のときは自明です。41~59であればその数を50±aと表すと、千の位・百の位の数字が25±a、十の位・一の位がa^2となることがわかりました。また、一の位が5のときの2乗計算もわかりました。しかしそこから進みません。その他の数の2乗計算が簡単にできる方法をもし知ってる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 教えてください!

    2178を4倍すると8712となり、数字の順序がもとの数字の逆になります。 同じようにある数字に9倍した数字が、元の数字の逆になりような4けたの自然数Aを求める問題なのですが、 千の位をa、百の位をb、十の位をc、一の位をdとして表します。 ここで9倍しても4けたの数字なのでくり上がりをするといけないので、a=1、d=9と答えは出しました。 その次にcをbの式で表すとどうなるか? という問題で、解説では 9000+900b+10c+81= 9000+100c+10b+1より c=89b+1 という解説になっているのですが、この解説の意味が全然わからないのです。 お手数ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiはつながっているが、携帯から印刷ができなくなったというトラブルが発生しています。パソコンからは印刷が可能ですが、携帯からはどうしても印刷できません。
  • アンドロイドOSを使用している場合、無線LANで接続されている場合、関連するソフト・アプリとしてブラザー年賀状アプリを使用している場合、さらに電話回線としてソフトバンク光を使用している場合に、このトラブルが発生する可能性があります。
  • 携帯からの印刷トラブルには、Wi-Fi接続の設定やアプリの設定、端末の設定などの要素が関わっていることが考えられます。解決のためには、設定の確認や再設定、最新バージョンのアプリのインストールなどが必要となります。
回答を見る