• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病での解雇。不当では?)

うつ病での解雇。不当では?

bobo1019の回答

  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.1

私も業務により鬱病を患い、病気休暇後に会社復帰しましたが、再発し依願退職しました。鬱病ですので、外出が辛く体調の良い日に労働基準監督署に電話で相談し労災申請を昨日終え、審査待ちです。 「就業規則では6ヶ月までの休職」が認められているのであれば、体調の良い日に労働基準監督署に一度電話で相談してみてはいかがでしょうか? もし、「解雇通知」により鬱病が増悪した場合は、明らかに業務起因による鬱病になります。この場合、精神障害等の労災認定では総合評価が「強」になりますので、労災認定が受けられます。 労災認定されると解雇できないと聞いた覚えがあります。また、療養費として基本給の2/3が支給されますし、鬱病の医療費は無料になります。 或いは、頑張れそうなら、「労働審判制度」を利用するのが良いのではないかと思います。「労働審判制度」は、裁判とは違い費用も、審理回数も3回と安くて短いので、鬱病でお辛いでしょうけど、この制度を利用してみるのもひとつの方法かと思います。

rabbit-qa
質問者

お礼

>もし、「解雇通知」により鬱病が増悪した場合は、明らかに業務起因による鬱病になります。この場合、精神障害等の労災認定では総合評価が「強」になりますので、労災認定が受けられます。 労働ユニオンに相談した際には過重労働でのうつ病でない限り労災認定に非常に難しい、とのことでした。 労働審判は視野に入れています。ただ心身ともボロボロの現状ではどう動いてよいのかもわかりません。 丁寧なご返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鬱病で解雇について

    鬱病で今休職中ですが、傷病手当が出る1年半も待っていられないので、人を雇いたい、だからもう戻っては来れないといって解雇通知されました。 籍は置いておくし保険は払うけど、1年半経ったら解雇という事です。 これって不当な解雇にあたるのでしょうか? 鬱病になったきっかけは、会社の上司によるセクハラが原因です。 休職してから2ヶ月くらいです。 ご意見お聞かせください。

  • うつ病で解雇

    いつもお世話になっております。 友人の事で質問です。 友人は、昨年ぐらいから調子が悪く、この春に「うつ病」の診断を受けました。その後、医師の勧めで、休職をしています。最初の診断では1か月程度の休職だったのですが、病状がはかばかしくなく、現在3か月目になっています。 本人は、仕事に戻ることを望み、今までの医師では、状態の変化が見られないことに、焦燥感を募らせ、他の病院に変えたところ、「あと半年から1年は休職を」とのこと。職場へ報告したところ、「解雇」を申し渡されたようです。 本人のショックはすさまじく、少しは良くなっていたようですのに、 この1週間、泣いてばかりいるようです。 うつ病で、解雇されるのは、合法なのでしょうか? 彼女は、職場への復帰のために、頑張っていたようですので、その張りも失わせる、会社側への憤りでいっぱいです。 今後、彼女のために出来ることはありますか? どんな情報でもよいので教えてください。 例えば、「解雇を撤回させるには」とか「解雇されても、再就職にこうすれば影響ない」とか「こんな本を読んだら、癒された」とか解雇に関わらない情報でも良いのでよろしくお願いします。

  • 解雇についてお教えください

    先日職場のストレスにより体調が悪くなり病院へ行ったところ、「うつ病」と診断されました。 翌日会社へ行きその旨を伝えたところ 「1~2ヶ月中に他の会社へ移ってくれ」と解雇通告されました。 休職期間を設けるわけでももなく、治療もまだ始まってない段階で いきなりの解雇とゆうのは納得出来ないのですが、 小さい会社(従業員3名)だと仕方ないのでしょうか? 法律的にはどうなのでしょうか?

  • 不当解雇??

    今月の23日にアルバイト先から「来月から来なくてもいい」と言われました。 私は9月の終わりに店長に辞めたいことを伝えると 「後任が決まるまで辞められないから後任が決まるまで待ってほしい」と言われ ずっと働いていましたが、仕事や人間関係のストレスから うつ病になってしまい、休職が必要と言うことで 心療内科の先生に診断書を書いてもらい 診断書をバイト先に提出しました。 提出した当初は「診断書を提出したからといって休職はできない。シフトを減らすことはできるけど」 とか「人数ギリギリでお店回してるから後任が決まるまで待てほしい」などと言われました。 しかし、2日後に店長から「来月からこなくていい」と言われ 解雇を言い渡されました。 いきなり解雇を言い渡されると思ってなかったので吃驚しました。 来月から無職になってしまうので、困っています。 これって不当解雇になるんでしょうか?

  • うつ病で解雇された会社にもう一度戻る

    元会社員会社でパワハラがあったわけではなく、プライベートのことでうつ病になり4ヶ月入院しました、会社は3ヶ月までは休職できたのですが4ヶ月となったため、解雇されました、 解雇されてから、三年アルバイトをしていたのですが、ハローワークで解雇された会社が求人を出していました。解雇されてから三年たちます、その会社に再び面接し雇用されることはあるのでしょうか?

  • 不当解雇裁判の争点

    職場の10年後輩とのいざこざが原因でうつ病を発症しました。 今回再発ということで「再度の休職は認められない」といきなり解雇通知が届きました。 不当ではないのか?とユニオンに相談し団体交渉中です。 ユニオンが出張ったことで会社も慌てたのか「解雇通知は一旦凍結する。でも貴方を雇用し続ける意思はない」旨文書で送られてきました。 これではまるで意味がわからず、しかも会社とのやり取りのたびに病気がひどくなっていくようで、正直もう沢山!といった状態です。 そこでユニオンとも相談し「金銭的な解決にもって行きましょう」ということになったのですが、あくまで「業務に起因する発病で、『解雇は不当』」というのを訴えるそうです。 念のためもっといろいろな意見を聞きたいと思い、先日地域の市民サービスで無料弁護士相談を受けました。 弁護士さんの見解では「解雇理由が合理的でないし社会通念上相当とは到底思えない。就業規則に休職期間が定められているのにそれも守られていない。『不当解雇』で争うべきですね。業務に起因する云々を持ち出すのは却って不利ですよ。それに労働審判に申し立てしても弁護士費用分くらいしか請求できないですね」との事。 争点がユニオンと弁護士ではビミョーに違っているのでどうしてよいのかわかりません。また補償金と慰謝料は請求しても無駄なんでしょうか?(弁護士曰く、せいぜい解雇までの賃金補償ですねとの事でした)

  • うつ病で解雇された会社にもう一度戻る 元会社員

    うつ病で解雇された会社にもう一度戻る 元会社員会社でパワハラがあったわけではなく、プライベートのことでうつ病になり4ヶ月入院しました、会社は3ヶ月までは休職できたのですが4ヶ月となったため、解雇されました、 解雇されてから、三年アルバイトをしていたのですが、ハローワークで解雇された会社が求人を出していました。解雇されてから三年たちます、その会社に再び面接し雇用されることはあるのでしょうか?

  • とうとう強制解雇になりました。

    私は昨年の8月下旬から勤務先の社長から差別用語を含む言葉の暴力により休職をしています。 それからは病院に通い心身の回復に努めながらユニオンに加入して色々なアドバイスをもらいながら今に至っています。 11月の下旬に勤務先に「加入通知書」と「団体交渉申し入れ書」を送付したところ、休職期間満了日のお知らせという手紙が来て就業規則により平成23年1月22日までに復職出来なければ解雇となりますという内容です。 ユニオンと会社(社長)との間で団体交渉の日程を調整しているのですが会社(社長)が逃げ回っていていまだに団体交渉がおこなわれていません。 そして1月22日がやってきて会社から保険証を返せという手紙が来たり離職票が送られてきたりして解雇に向けて粛々と手続きが行われています。 ユニオンからは「そんな事はさせないしもしそんな事をしたらあなたは法律によって守られているので色々な方法があるので心配しなくても良いです。」と言われているのですがとても心配です。 このままでは生活が出来なくなるかもしれないですし(傷病手当金は貰っています。) 色々と教えてくださいよろしくお願いいたします。 (ユニオンのアドバイスによりまだ保険証は返していません。)

  • 休職中の不当解雇

    現在、休職中の正社員ですが…会社より突然解雇通知を手渡されました。 休職は会社の休職制度を利用しており、医師の診断書も添えて適宜会社には提出しています。 そんな中で突然の解雇通知、まさに寝耳に水の話でした。 それまで一切予告もなく○○日付けで、と手渡されたその日付けで通知。 こんな一方的で勝手なことが許されるものでしょうか。 やはりこうなった以上、弁護士にも相談すべきなのでしょうか。 ぜひ皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 傷病手当と解雇

    今うつ病で休職中です。 傷病手当は最大1年6ヶ月までもらえるときいたことがあります。 会社の就業規則で勤務何年の人は休職期間は原則3ヶ月という記載があります。 3ヶ月たって医師より復職OKの指示が出なかった場合はそのまま休職を延長できるのでしょうか。また解雇されたりはしないでしょうか? 会社の人には聞きにくいので教えてください。