• ベストアンサー

両親が幼少時に離婚した人へ質問。父親に会いたい?

crossroad2の回答

回答No.1

30半ばの男です。 あまり参考にならないかもしれませんが書いておきますね。 私の場合は中学生半ばで両親が離婚して母方について行きました。 離婚後は半年に1度くらい父親に会っていましたが、父親が再婚辺りから会う事は無くなりました。 2年前に私の娘が生まれたのを機に連絡を取り12年ぶりに私の家族を紹介する目的で父親に会いました。 家に招かれましたが、親父には親父の家庭があり、親父の奥さんから見れば自分が原因で(離婚原因はその方との浮気)離婚しているので、お互い気まずくなるので外で会いました。 私話ですが、独身時代は会いたいとか全く思いませんでしたが、結婚し娘・息子が生まれ親父と同じ土俵に上がったと思ったときに会いたいと感じました。

tennkatai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・crossroad2さんは自分が親になった時に思われたんですね。確かに自分が人の親になると会いたくなるかも。 私も父が生きていたら・・・と思ってしまいます。 あと私は離婚後出会ったので少し状況は違うのですが・・・やっぱり後妻に会うのは気まずいでしょうね。 主人に会ってくれるなら、もちろん構わないですけどね。 crossroad2さんのお父様もお孫さんを連れてきてくれるなんて、本当嬉しかったと思いますよ。

関連するQ&A

  • 離婚した父親の葬儀について

    小学校4年の時に両親が離婚してから父親とは疎遠になっていたのですが、最近父親の再婚相手から連絡があり父親を看取りました。 親が離婚しているので、親族ではなくなっているのですが納棺から立ち会っても良いのでしょうか?

  • ご両親が離婚されている方、実親に会いたい?

    長文になります。真剣な質問ですが、重くはないです(^^;) 私の父はバツイチで、前妻さんとの間に娘さんが1人います。 私にとっては異母姉になるんでしょうか?あまり実感がないです。 父がバツイチだと知ったのは、高校生の時に母に聞かされたからです。 そのときは何故かショックで結構凹みましたが、 (自分達だけの父親じゃなかったんだ…っていう感情でしょうか^^;) 今は母と前妻さん達について話すほど平気になりました。 そこで離婚の理由・経緯なども色々聞いたのですが、 どうやら娘さんがまだ赤ちゃんの時に離婚したようです。 その後私の母とお付き合い→結婚し今に至るのですが、 再婚した後、私たち家族は転勤で各地を転々としていたため、 父は前妻さん達と離婚後一度も会っていないようなんです。 私は末っ子で20代前半なので、その娘さんはおそらく30歳前後だと思います。 ということは、そろそろ結婚していてもおかしくないですよね? よくテレビなんかでは、結婚を機に実の父親を捜す…なんていう話を目にしますが 実際のところ、やはり実の親に会いたくなるものでしょうか。 もし向こうの娘さんが父に会いたいと思っているのなら会って欲しいですし、 父にも遠慮せず会って欲しいと思っています。18歳まで養育費も払っていたそうですし。 ただ向こうの娘さんも父の記憶は一切ないでしょうし、 前妻さんからあまりよくない話を聞いていたりするかもしれません。 (実際離婚の原因は前妻さんにあるのですが…) 今のところそんな話はないですし、これから先もない可能性が高いですが、 もし自分が向こうの娘さんの立場なら、実の親に会いたいと少し思うかもしれません。 皆さんならどう思われますか?

  • 両親が離婚している場合の顔合わせ

    結婚を意識している彼氏がいます。 彼の両親は彼が13歳ぐらいの時に離婚し、2人ともそれぞれ再婚しています。父親の方には子供がいて、彼の腹違いの弟という形ですが、母親には子供がいません。 彼は18歳くらいまで母親と暮らし、高校卒業後は就職してから1人暮らしをしました。22歳くらいからは再び一緒に暮らし始めたようですが、再婚の時期とかぶったこともあってあまり家に帰らず遊んでいたようです。 結婚となると両家の顔合わせがあると思うのですが、彼の両親は都内在住、わたしの親は東京から4時間ほどかかる場所に住んでいます。 しかも彼の父親は、息子を家において出て行ったという意識があるので結婚式には申し訳なくて出られないと言っていました。 ・このような場合、顔合わせなしはおかしいでしょうか? ・彼の家族の誰が結婚式(またはお披露目パーティー)に参加すべきでしょうか? これと決まった方法はないでしょうし、ご経験談等お聞かせください。

  • ご両親が離婚された方

    ご両親の離婚を経験された方に質問です。 差し支えなければ、以下のことについてお答えいただけませんか。 部分回答でも大変助かります。 1.ご両親が離婚したときの貴方の年齢(10代前半など大まかな数字でも構いません) 2.ご両親の離婚理由 3.片親が再婚したときの貴方の年齢(10代前半など大まかな数字でも構いません) 4.再婚を聞いた際に貴方が思ったこと(悲しかった、憤りを感じた等)母親または父親どちらの再婚か明記があれば、助かります。 5.貴方の今の年齢(30代前半など大まかな数字でも構いません) 6.今、貴方が振り返ってみてあの時の母親または父親の再婚についてどう思うか(いまだに許すことができない、大人になった今では許すことができる等) 両親の離婚を経験した子供の気持ちを少しでも理解したいと思います。バツイチの彼と別れるかどうかの判断、話し合いの参考のため…。 彼は子供さん(一人、奥様が引き取っています)が18歳になるまであと8年間、誰とも結婚しないと断言しています。 理由は自分よりも子供の幸せを願うのが自分にできる務め、再婚による子供の非行防止などだそうです。

  • 両親の離婚を経験された方におたずねします。

    両親の離婚を経験された方におたずねします。 現在、協議離婚を調整中です。 10歳と3歳の子供がいます。 私は離婚後も子供たちと面会することを希望しています。 ただ、子供たちの気持ちが気になります。 今の年齢だと子供たちも喜んで私と会ってくれると思います。 しかし、その事が何年か後に心の痛みになったりしないか心配です。 3歳の子はこのまま面会しなければ、私のことは全て忘れてしまうと思います。 その方がその子にとって幸せかもしれません。 父親との面会を煩わしく感じたり、迷惑だったり、 あるいは必要であったり、そんな感情を抱いたことはありませんか? 特に母親が再婚した場合の 新しい父親と元の父親の狭間に置かれた子供の気持ちは、 とても複雑なものだと思います。 恐縮ですが、回答は「両親の離婚を経験された方」に限らせて頂きます。 辛いことを思い出させるようで、本当に心苦しいのですが どうぞ、子供たちの立場からのご意見を聞かせて下さい。

  • 前妻の子と後妻の子は仲良く出来ますか?

    私は後妻です。初婚です。 今妊娠6カ月で、妊娠が発覚して入籍しました。胎児は女の子です。 夫は4年前離婚し、前妻さんとの間に2人子供がいて、長男が高校生、長女が小学生です。 長男長女の親権は前妻さんにあり、夫は長男とは自由に面会出来、長女とは月一回、前妻同伴という条件のもとで面会しています。 夫は前妻さんの子と私の子が仲良くやってくれる事を望んでいます。また、私の子の名前を、長女の名前の漢字を一文字変えた名前にしようと提案しています。 私も、子供達の為になる事なら何でもしたいと思っているので、夫の付けようとしているその名前に反対ではありません。しかし、それが本当に子供達のためになるのかが、わかりません。また、前妻さんは後妻の子の名前が自分の子の名前に似ていたら不快に思うのではないかとも考えます。 夫いわく、長男は父親に早く再婚して幸せになって欲しいと言ってくれているとの事で、私は長男とは、長男の複雑な気持ちに出来るだけ配慮しながら、夫に言われるがままに、何度も面会をして来ました。 しかし、最近発覚したのですが、夫は離婚後、婚活をしている事は前妻さんに言っていましたが、まだ私との結婚や妊娠の事を話していなかったのです。 その理由は、前妻さんの子との面会権を無くされたり、今より少なくされる事を恐れてだと思われますが、知らなかったとは言え、私は長男を、より複雑な心境にさせる事に加担してしまっていたのだという罪悪感があります。 また、前妻さんに秘密で長男に会ってしまっていたという罪悪感もあります。 長男はきっと母親である前妻さんに、父親の再婚の事、後妻の妊娠の事、後妻と面会させられている事を話さず、とても複雑な気持ちだろうと想像します。 前妻さんは誰とも再婚をする気は無いようで、両親と同居し、子供達を十分養えるだけの経済力のある仕事をしています。 また、夫も、前妻の子にも、しっかり自分の遺産を残したいと計画しています。 私は前妻さんと直接接触などはしない方が良いのでしょうか? 私は長男との面会はしても良いのでしょうか? 私の子供の名前は前妻さんの子の名前と似せて良いのでしょうか? 前妻の子と後妻の子が仲良くなる事は可能なのでしょうか? 前妻さんの気持ちに配慮して、お互いの子供達への最善の方法を取りたいと思っているのですが、私には、何が出来ますか? 夫にどの様に助言すれば良いでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚した父親が再婚したんですが

    初めて質問いたしますよろしくお願いいたします 両親が離婚して私は(成人済み)母親と住んでいます 父親とは一切連絡を取っていません その父親が再婚したのですが戸籍上私の母親という事になるのでしょうか? この二人が亡くなった際遺産相続などの影響が出るのでしょうか 借金があったりしたら困りますし…

  • 両親が離婚してそれぞれ再婚、子供は祖父母に押し付けて。。(長文

    うちの実家の両親は父(自営業)は71歳、母は67歳ですが10年前から孫(男)の親代わりで育ててます・現在孫は高校生で三人暮らしです。 うちの父の前妻子供(男)の子供(孫)、前妻はもう10年以上前に他界してます。 私にとって腹違いの兄になります。腹違いの兄の離婚理由は奥さん浮気で子供は引き取らないということでした。兄も育てられないということで祖父母が育てることになりました。その後すぐ両方ともそれぞれ再婚しましたが子供(孫)は 引き取らないということで10年がたちましたがうちの両親も高齢になりましたが何もかも金銭面やその他全部任せきりです。 たまに孫はそれぞれ両親と会ってるようですが」そのときだけかわいがり後は知らん顔です。 なんか子供をじじババに押し付けて自分達はそれぞれ幸せに暮してるのが私は許せないって思う気持ちって変ですか? じじババは孫をとてもかわいいがって大事に育ていますがこの年でまた子育てして大学まで出すのはかなり大変だと思います。後社会に出るまで6年ありますが心配です。 父はかなり心臓が悪いようです。なんかそう思うと心配と子育て放り出した孫の両親への怒りが沸いてきます。 私は結婚して子供とだんなさんと実家から車で20分ところに住んでます。このまま見守るしかないですか?

  • 離婚した父親との再会について

    初めて質問させていただきます。現在22歳の女です。 私には1歳になる前に離婚したきり会っていない父親がいます。今回、自分も成人して母親からの許可ももらえたので戸籍をたどっていき父親について調べてみました。父親について調べようと思ったのは、会いたいというよりはどんな顔をしていてどんな生活をしているのか興味があったからです。 調べた結果、父親は10年ほど前に再婚しており子供も出来ていました。その子供の名前が私と同じでした。(漢字も)また、理由は分かりませんが出産後に認知しており、その認知日が私の誕生日と同じでした。これが偶然か意図があるのか分かりませんが私のことを覚えているような気がしてうれしかったです。 そこで、本格的に父親に会いたいと思ったのですが、電話番号などは分からない為、手紙しか方法がありません。しかし、新しい奥さんが私とお子さんの名前が同じだと知っているのか不安です。知らなければ手紙を見たときにショックを受けてしまうのではないか、と思うんです。また、奥さんはまだ若く、今年に入ってまた子供が生まれたみたいなのですが、そんな時期にやはり手紙を出すべきではないのでしょうか。 父親という存在をいままで知らなかったのでぜひ会ってみたいのですが、再婚相手の奥さんに迷惑をかけるかもしれないと思うとどうすればよいかわかりません。 どんな意見でもいいので聞かせていただきたいです。

  • 離婚後、父親不在で困ったことはなんですか?

    離婚を検討中です。 6才、3才の男の子がおり、なんとかショックを 最小限にしたい、と思い、苗字はそのまま、 夫とも今までどおり(月1,2回)会わせたい、 夫の両親にも、と思っています。 子供が分かるようになってから離婚された方で、 父親がいなくてつらい思いをさせたことがある方、 教えてください。 あと、子供のショックを減らせる案があれば、 教えてください。 よろしくお願いいたします。