• ベストアンサー

職務経歴書に書く自己PRについて添削をお願いします。

現在25歳・女で、職歴は一般事務1年・営業事務2年です。 両方派遣だったので、きちんとした就職活動が初めてで自己PRに悩んでいます。 変な箇所があればご指摘お願いします。文章は300文字程度です。  『私は、責任感があり与えられた仕事をきちんとやり遂げます。 ミスを起こさないよう確認を怠らず慎重に進め、 どのような作業でもメモを取り、時間があればそれをマニュアル化します。 前職では、各種文書作成・請求書や注文書の作成を中心に所内の庶雑務など幅広く対応し、 またあいた時間は、古い書類やデータを再度整理し直したり、 慣れてきた仕事に対しては作業効率を見直していきます。 Excelを使ってのマニュアル作成が好きで、 所属する部署において新人向けの作業マニュアルを作成したところ、 分かりやすく丁寧であると評価を受けました。 今後はより大きなフィールドで自分の力を試したいと思い、 努力を怠らずスキルを磨き、御社に貢献していきたいと願っております。』 ●「マニュアル作成が好き」「新人向け」という表現が正しいのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

面接官です。 1.自己PRは「経験・実績・資格」等を武器に会社への売り込みを図る事が目的です。   「仕事をする上で当然のスキル」「社会人として当たり前」の事は   書かないのが普通です。   という観点から見たら   「責任感があること」   「メモを取ること」   「作業効率を見直す事」   は当然の話なので、「そんなことが売り物になるのか?」という指摘になりかねないです。 2.「自分の担当に限らないで幅広く対応する」というのは良い事なので、   上手い言い回しと詳細な業務内容(経験)を絡めて説明しましょう。   「懐が深い」というのは武器です。   「マニュアル作成が好き」というのは微妙です。   「あなたの業務は違うよ」という会社もあるからです。   ISO等での標準化の話もあり、自己流が評価されるとは限りません。 3.一般に自己PRは職務経歴書には記載しません。   「職務の経歴を書く」書面なのですから。   志望動機とかPRは履歴書に書くのが普通です。   職務経歴書に記載するなら、具体的な経験済業務と合わせて   (期間や担当分野・実績と絡めて)さりげなく織り込みましょう。 正社員を視野に入れておられる様ですが、昨今は厳しいですから、 「自分が好きな事や興味がある事」を主眼にするより、 実績と経験、これからの潜在能力をアピールしましょう。

hedgehog99
質問者

お礼

1については当然の話なのですね。 「経験・実績・資格」等をもう一度分析してみます。 2のマニュアルはやはり微妙でしょうか。。 前職では評判が良かったので、評価の対象かと思ってしまいました。 「幅広く対応する」ところをもう少しアピールしてみます。 3の自己PRは職務経歴書に必要ないんですか? ハローワークでは必要と言われたので、考えていました。 履歴書の志望動機の方へ自己PRをし、 職務経歴書は実績や経験等を具体的に書いていきます。 面接官様から回答が頂けて心強いです。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.2

「マニュアル作成が好き」⇒「マニュアル作成に関しては高い評価を得ました」のニュアンスに変えた方が良いと思います。 協調性があり、周囲の人とうまく適応していけるかも書いておいた方が良いと思います。 過去にクラブ活動やアルバイト、派遣などの中でリーダーシップをとってまとめた経験があれば尚良いと思います。 その経験がなかったとしても、「他の方とも連携を取りながら、臨機応変に対応します。」というアピールも良いかもしれません。 無事、正社員になれることを祈ります。

hedgehog99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マニュアル作成の言い回し、とても参考になります。 協調性があったり、リーダーシップをとったりした経験があるのに 書かずにいていました。そういった内容の方が重要ですよね。 就職活動を始めたばかりで不安でいっぱいですが、 回答者様の意見を参考に頑張っていきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事務の自己PRの添削

    事務の自己PRを考えています。 文章の中で、上手くまとめることができません。 添削をお願いします。 前職では、仕事が能率よく行えるように、手書きの作業から、パソコンへ替える作業を行いました。 関数で雛形を作成し、すぐに作業が行えるように工夫しました。 又、自分の仕事を明確にするためにマニュアルを作成しました。 これにより、誰にでも分かりやすく、作業をすることができるようになりました。 又、他の社員の方が忙しい時に、できる仕事を積極的に行うようにしていました。 このように、常に仕事を能率よくできるように考え、 自分のできることから取り組んでいます。

  • 職務経歴書の自己PR

    自己PRの書き方で困っています。 以前、矯正歯科の受付事務の仕事をしていたのですが、 その際、『新規の患者さんを増やすこと(初診の患者さんに費用や治療の流れを説明し、次回の予約をとること)に貢献した』 という内容を書きたいのですが、どのように書けばよいか分からず困っています。 アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    明日、履歴書と職歴書を送らなければならない為、少々急いでおります。自己PR文なのですが添削をお願いします。 前職は営業事務と一般事務の中間的な仕事でした。 今回は一般事務に応募するつもりです。 そこは電話応対がメインの事務職ですので、電話応対の所を特にアピール出来ればと思っています。 また、結婚による退職でブランクが5年あり、特に資格は有していません。 **** 1社で約8年間にわたり事務を経験しました。電話応対が主な仕事でしたので入社当時から退職まで間、幅広い内容の応対をさせて頂きました。声や言葉使い、臨機応変で柔軟な対応が顔になりますので、とても難しい仕事ですが、やりがいを感じています。 私は几帳面な性格で、どこに何があるか誰にでも一目で分かるように整理整頓を心がけてきた結果、上司や同僚から褒められる事も多くありました。 また、慎重な面もあり、受発注業務では確認作業を怠ることなく、ミスが無いようにと努めてきました。ミスやトラブルが発生した場合も一丸となり、誠意を持って解決にあたりました。チームワークの大切さを身をもって経験しました。 他にも、自主的に新入社員の教育に必要な資料を作成したり、指導にも力を注ぎました。 貴社でも前職の経験を基礎に、より向上していきたいと思っています。

  • 職務経歴書の自己PRについて…

    職務経歴書の自己PRを書いたのですが、 初めてのため添削お願いします! また水商売経験があるのですが 今回受けるのは事務職なので 職歴には書かない方がいいですよね? 自己PR 飲食店、販売員のアルバイトは、人と接することが好きであること、また、夜間高校に通いながら出来ることから選びました。アルバイトでしたが、業務の効率アップの工夫や協調性など仕事に対する姿勢は養えたと思っております。また、夜間高校に通いながらアルバイトをした経験は、忍耐力と精神力ともに自身を強くしたと思っております。事務職は全くの未経験で就職経験こそありませんが、アルバイト経験を生かし、接遇やコミュニケーション能力に優れた事務スタッフを目指します。また、趣味でパソコンをよく使うため、パソコンの基本操作はできます。 よろしくお願いします。

  • 転職活動中です。職務経歴書の自己PRが書けません。

    転職活動している24歳です。 今までアルバイトや契約社員ばかりで働いてきて 正社員になったことがありません。 今は倉庫内作業で働いています。 求人を見ていたら正社員でお茶などを販売している 店舗に納品する商品を準備する求人を見つけやってみたいと思いました。 志望動機はまとまったのですが 自己PRが書けません。 思いつくのはあるのですが 上手くまとめられません。 ・集中力がある ・物事を慎重に進める、何事も事前に調べてから実行に移す ・分からないことはとことん調べる ・与えられた仕事はきちんとする ・私語雑談しないで真面目に仕事する ・慎重に作業をする ・集中して黙々と作業をするのが好き 思いつくのあげたので自己PRはできますか? 回答お願いします。

  • 職務経歴書の略歴、自己PRの添削希望

    転職活動中の者です。 職務経歴書の略歴、自己PRの添削希望致します。 幼稚、何を伝えたいのか解らないなど色々伝えたい事はあると思うのですが宜しくお願いします。 転職先 印刷業→介護業 【略歴】 専門学校を卒業後、○○株式会社にプログラマーとして入社したが半年で退社。その後、△△株式会社へ契約社員として入社し、入力業務等に携わりました。契約期間満了直後にグループ会社でもある株式会社□□の紹介をうけ、試験を受けた所合格し入社。それから3年9ヶ月、図面製本の表紙の文字原稿作成、凸版印刷に使用する樹脂版作成、CADデータ出力をメインに在庫管理、クレーム処理などの業務に従事してきました。 【自己PR】 私の強みは「粘り強さ」です。前職では日々、パソコンを使用した仕事に対して集中力を切らす事無く丁寧な仕事を心掛け、やり方に対しても創意工夫し文字原稿、樹脂版作成業務に従事してきました。また法務局へ出向した際には、アルバイターを指導しながら業務に従事するなどチームで作業する経験を活かし介護、福祉に関する知識、経験を習得し訪問入浴サービスに貢献したいと思います。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    初めて転職をしようと思っています。 一般事務職から専門職のマネジメント業務系に転職したいと思っています。 久しぶりに自己PR等書いたのですが中々まとまらず・・・内容も薄くて伝わらない気がしています。 自己PR 『PCや電話応対などにおける一般事務業務に関しては実務経験を活かし、短期間で貴社の業務に貢献していけるようになりたいと思っております。 更なるスキルアップを図るべく、MOSスペシャリストの勉強を独学ではじめました。 個人的に写真を撮ることが趣味でもあり、フォトマスター検定2級まで取得しています。 自社製品の撮影もあったため、前職では知識を元に撮影に携わることもできました。 他にも個人的に技能を身につけたいと考え、カラーコディネーター検定を今年受験予定です。 仕事にも貢献できるように、興味のある分野に関しては貪欲に知識を吸収していきたいと常に考えています。』 勉強中、という言葉だけではやはり弱いでしょうか・・・まだ試験日にならないので・・・。 どんなご意見でもいいので、いただけると幸いです。 ちなみにこのほかに職務経歴・仕事におけるアピール・志望動機等記入する場があります。 よろしくお願いいたします。

  • 自己PR添削お願いします

    前職(営業事務)から、今回、事務職の面接があります。 自己PRは、こんな感じでいいでしょうか? 約8年間の営業事務の仕事を通して、冷静に状況を判断し、正確かつ迅速な対応が出来るよう心がけてきました。 冷静になることで、先を読み仕事でのミスも減り、より効率よく円滑に業務を進める事が出来るようになりました。 上司からも、ミスもなく処理が早いと信頼を得ることが出来ました。

  • 自己PR 添削お願いしたいです 

    自己PR の添削お願いします。 現在専門2年生でまだ、就職が決まってない身です。 明日面接があるので、自己PR 添削できればお願いいたします。 私は、こつこつとそして、効率よく作業をすることができます。 私は、現在コンビニエンスストアで夜勤のアルバイトを続けています。 夜勤のアルバイトは主に、接客よりも商品の品出しが主な仕事です。 始めは効率も悪く、時間ぎりぎりなってしまう日が多々ありました。  しかし、現在では独自に考えた、仕分け方法などを使い、 時間に大幅に余裕を持たすことができました。 この経験を生かし、社会でも貢献していきたいと思っております。 物流の職種なので、仕分けなどの経験がありますってかんじで作ってみました。 ぼろぼろだと思うので、辛口審査お願いします

  • 自己PRの添削をお願いします

    お世話になります。 現在転職活動中でして面接の時に言う自己PRの添削をしてほしく投稿します。 前職は工場のライン作業を中心とした業務で、次を受ける企業もラインオペレーターです。 製品を製造する過程において、ただ図面のとおりに部品を組み立てるのではなく 何故この工程をする必要があるのか、何故この部品を使わなければならないのかを常に考えながら業務を行なうようにしていました。 そして私より後から入社された方に指導をする際も、新人の方は作業に慣れるまでは不安だろうと思ったので 私から積極的に話しかけ、隣で実演しながら上記のことも伝え、指導を行いました。 このことにたいして上司からも「君は面倒見がよくて助かっている。これからも新人の教育をする際はよろしく頼む。」と評価を頂きました。 貴社で働く場合も常に周りを見渡し、製造において大切なことは何かを考えながら、業務を行なっていきたいと思います。 以上が職務経歴書に記入した自己PRなのですが 他の方の自己PRを見て気付いたのですが 自己PRって「私は~です。」という感じで簡潔にどのような 人物かを述べていらっしゃると気付きました。 この辺を修正して本番に挑みたいのです。 自分ひとりでは自信ないのでどうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファームウェアをインストール時に製品のパスワードが表示されず困っています。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 製品はブラザー製品です。
回答を見る