• 締切済み

源泉徴収

こんばんわ。 早速みなさまの知恵をお借りしたいのですが、 1箇所のアルバイトしか勤務していないにも関わらず、2箇所から税金を取られる書類(乙欄?)が適用されており、なぜか税金を多く取られていました。 確定申告をすれば、戻ってくるということまでは知ることができたのですが、その年の確定申告を逃してしまいました。 この場合は、もう余分に取られた税金は戻ってこないのでしょうか。 それとも次の年の確定申告で間に合うのでしょうか。 みなさまの知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>1箇所のアルバイトしか勤務していないにも関わらず、2箇所から税金を取られる書類(乙欄?)が適用されており、なぜか税金を多く取られていました。 「給与所得者の扶養控除等申告書」をバイト先に提出しなかったのではありませんか。提出しなければ乙欄が適用されます。提出すれば甲欄です。 >確定申告をすれば、戻ってくるということまでは知ることができたのですが、その年の確定申告を逃してしまいました。 今からでも遅くありません。5年以内ならバイと先の源泉徴収票を使って確定申告すれば所得税は戻りますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>もう余分に取られた税金は戻ってこないのでしょうか。 いいえ。 5年前の分までなら戻ってきます。 年収103万円以下なら所得税全額戻ってきます。 >それとも次の年の確定申告で間に合うのでしょうか。 期限後申告なので、来年にならなくてもきょうでもできます。 いつでもできます。 早くすれば税金も早く戻ってきます。 なお、確定申告には源泉徴収票、印鑑、通帳を持って行ってください。 また、103万円を超えていて国民年金の保険料払っていたならその「控除証明書」、国保の保険料払っていたならその額がわかるものも持って行ってください。 その分控除でき戻ってくる所得税増えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 源泉徴収票はお持ちですか?、所得税の還付請求は、5年前までさかのぼって申告できます。確定申告の時期でなくてもかまいません。  生命保険などの証明書(その年の)があれば、その控除の申告もできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲乙 源泉徴収額

    本業の勤務先からの源泉徴収は甲欄が適用されて副業の方からの源泉徴収は乙欄が適用されることがわかりました。 また疑問が出てきたのですが、 本業がアルバイトでいくつかアルバイトを掛け持ちしていた場合でそのいくつかあるアルバイト先の中のひとつに扶養控除申告書を出すとそこの源泉徴収は甲欄が適用されるのですか? 宜しくお願い致します。

  • 意図的に源泉税額を多く徴収

    2か所給与の為確定申告をすると源泉税額では足りず追徴になってしまうため、乙欄でとらずに意図的に例えば給与の30%とか乙欄税額の1.5倍とか多めに徴収してもかまわないでしょうか。

  • 源泉徴収されなかった場合

    月収約15000円くらいになるアルバイトをしました。従たる給与だったので乙欄徴収だと思っていましたが、徴収されていないようです。この場合、年末に確定申告する必要はありますか。今後、毎月このくらいの収入があったら、確定申告は必要になりますか。詳しい方教えて下さい。

  • 副収入が20万円以下の場合に確定申告した場合?

    現在派遣で働いており年収250万円です。 アルバイトをすることになり先日手続きに行ったのですが、書類には税金は乙適用とあり、バイト先は他に仕事をしていることは知っています。収入はおそらく年間20万円にはならないので確定申告は不要だと思います。 しかし乙欄適用の税金は高いので収入が20万円以下でも確定申告した場合が得なのではないでしょうか?

  • 源泉徴収について

    私は1つの会社でだけ仕事をしています。 その他、個人事業で収入があるものです。 今回、働き始めた会社(週4日)で「甲欄徴収にするので、扶養控除等申告書を出してください」と言われました。 確定申告するので年末調整をする必要がないので、扶養控除等申告書を提出しないで、乙欄徴収にしてもらうことは可能なのでしょうか。 1箇所しか働いていない時は、必ずその会社で甲欄で徴収しないといけないのでしょうか。 教えてください。

  • 源泉徴収してない

    いまさらなんですが・・アルバイト(本業あり)の人たちから源泉徴収することを知らずにいました。金額も多くないので雑給で処理していて本人達が確定申告すればいいのかと思っていました。勉強不足は反省してます(泣) 乙欄にて徴収することまでは理解できました。今後はそのようにしたいと思うのですが、中には(本業の)会社でアルバイトを認められていない人もいます。 うちが源泉徴収して届ければ所得が上がり市民税なども多くなりますよね?会社にばれますか? 辞められたら大変困ります・・ そして今までの分はどのように処理すればいいのでしょうか?長いアルバイトで3年位働いてもらっています。 2年前税務調査も入りましたが何も言われなかったのです。明らかに違法ですよね。はっきりしてるのは 私のミスだということです。何か罰?みたいなものはあるのでしょうか?

  • 確定申告および源泉徴収票について。

    こんにちは。 この1年の収入が3箇所からあります。1~6月までが派遣で、7~9月が無職の為無収入、以降アルバイト先2箇所(1箇所は12月で終了)から支払いを受けてました。 1、両方のアルバイト先で別々に年末調整して既に還付を受けてしまい、派遣先からは源泉徴収票が送付され確定申告をする旨記載があります。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? 2、未婚なのに「夫あり」「乙欄」が○になっていたのですが、このままでも問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収

    税金初心者です。 源泉徴収がいまいち分からないのですが アルバイトで月18万前後で所得税が引かれて無いのですが、 妻と子供が2人いるのですが、確定申告したら所得税は払わなくてはいけないのでしょうか? 又確定申告することでメリットやデメリットはありますか?

  • 源泉徴収税額について

    短期の派遣で就業しました。 入社の際に、書類を求められ「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しています。 今回給与振込みがあり、確認しましたら源泉所得税が「乙欄」での計算となっていました。 会社側に確認したところ、年末調整の意思がないと確認してるので「乙欄」だということです。 (確かに、入社時に、他にも収入がありますので年末調整ではなく、確定申告をする予定である旨は伝えてます。) それでは、なぜその際に「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出を求められたのか疑問です。 その点については、あいまいな回答しかありません。 納め過ぎであれば来年の確定申告で還付されるのはわかりますが「甲欄」と「乙欄」では3万近くの差があります。 「甲欄」での対応をお願いすることはできないのでしょうか?

  • 源泉徴収

    アルバイトをしている大学生です。 源泉徴収について質問させて下さい。 アルバイト先から源泉徴収票というものが届きました。 今までよく分からず、ほったらかしにしていたのですが、確定申告を行って下さいという手紙も同封されていたため、どうしようか困っています。 アルバイトといっても、年間で十万円もありません。 確定申告を行わないとどうなるのでしょうか。また、行うとなにがあるのでしょうか。 また、アルバイトを掛け持ちするなら金額が多い方で書類を書いて登録?して下さい。と言われたのですが、それをするとどうなるのでしょうか。 税務署の窓口に問い合わせれば、以上のような質問にも丁寧に答えてもらえるのか。 一つでもわかる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCN-988の印刷が毎回できない理由や解決方法について解説します。電源を消して、設定をし直さないと印刷できない現象が発生する場合の対処法を紹介します。
  • DCN-988はWI-FIとの接続不要で印刷できるはずですが、実際にはそうできないことがあります。その原因や対策について詳しく解説します。
  • DCN-988でのSCAN機能についても触れます。印刷だけでなく、SCANもできない場合の対処法を紹介します。
回答を見る