• ベストアンサー

小型の充電式ドライバー

小型でIXO3くらいのサイズで無段階スピードコントロールが出来て、クラッチ機能のついたもので、回転数200以上の充電式ドライバーを探しています。 松下、BOSCH、マキタ、日立など色々見たのですがスピードが変えられないか、ちょっと大きすぎるものしか見つけること出来ません、良くホームセンターなどで売っている無名のメーカーでもかまわないのでそのような条件の物は無いでしょうか? マキタから新しく出たペン型の物がスピード、トルク、回転数言うこと無しだったのですが少し大きすぎて・・・。 ちなみに回転数200以下だと何本締めるかによるとおもいますが、ストレス感じるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.2

No.1です。 >トルクが小さければ締めるスピードが遅くなります これはトルクの小さい物だと締める抵抗に負けスピードが遅くなるって言う事です >締め付けるトルクが軽いほどスピードが速くなると思ってました その通りだと思います、トルクを必要としまければスピードは速くなります。 端子台だとボルトナットの締め付けですね、確かに大きなトルクは要りませんよね、材質によると思いますがM4位のボルトで摩擦接合だと1.2N・mでは弱いような気がします、専門で無いので何ともいえませんが… ただ最終的な締め付けはスイッチを入れない状態で手締めで増し締めできるものがあるのでその様な物を選べば良いのですが。 機能を優先すると大きくなるし、小さくすると機能が劣るではないでしょうか、妥協が必要かもしれませんね、ただペン型はストレート形状になるので持ち運びには多少良いのかもしれませんし、ボッシュの物もそう高回転では無いのでスピードコントロールも必要無いし、慣れればクラッチ無しでもトルク調整はある程度出来ると思いますよ。 何の回答にもなりませんが…

marlboro1
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 機能を優先すると大きくなるし、小さくすると機能が劣るではないでしょうか、妥協が必要かもしれませんね。>そうなんですよね、もうちょっと中間の種類の物が出てないかと探し中なんですけど有名どころは大体探してみたのですが販売されてないみたいですね。輸入品とかであればいいのですが。 ただペン型はストレート形状になるので持ち運びには多少良いのかもしれませんし、ボッシュの物もそう高回転では無いのでスピードコントロールも必要無いし、慣れればクラッチ無しでもトルク調整はある程度出来ると思いますよ。>ボッシュも手締め機能があればよかったのですが。 ありがとうございました、色々と参考になりました、もう少し探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

ペン型の充電式ドライバーですね。 私はマキタのインパクトドライバーを持っています。 ドリル型とどちらがよいか迷うところですが、ネジを緩めるときはインパクトドライバーが優れています。ドリルドライバーだとトルク不足で緩めることができません。 ネジ締めのときは、いずれにせよ最後は手締めでしょうからどちらでもいいと思っています。 (インパクトでも工夫次第で締めすぎにならぬように操作できます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.3

http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4547441325300.html こんなのはいかがでしょうか。 私は電気工事も時々行う家電屋なのですが非常に重宝しています。 回転数はギヤ式の二段階でコンセントなどのネジまわし用には何の不都合もありません。

marlboro1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょうど私もコレに決めようと思っていたところでした。 似たようなので、マキタのインパクトタイプと迷ったのですが、木ネジやボルトを締めるわけでないので、こっちの方がビス締めには使いやすいかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.1

回答にはなりませんが… なぜ小さいのが必要なのでしょうか?スペース的な問題でなければ普通の大きさの物の方が 買って間違いは無いと思います。 普通クラッチは締めすぎ防止の為についていると思います、小型の物はパワーの小さい物が多く取り付けの 必要性が無いので付いていないのでは無いかと思います。 小型の物が回転数が遅いのも、小型のモーターである程度のトルクを出す為には回転数を落としてトルクを 出さなければならない為ですね、最高で200回転位の物ではスピードコントロールは必要ないように思います。 >回転数200以下だと… 本数よりも締めるビスによると思います、回転数はあくまでも無負荷での回転数なのでは? いくら回転数があってもトルクが小さければ締めるスピードが遅くなります、ビスも長くなればなるほど 締め付けにトルクが必要となります。 まあどんな物を締めるかにもよると思います、小さなボルトナットを締めるのであれば最終的な締め付け トルクは別としてトルクが無くともある程度のスピードで締めると思いますが、コーススレッドの様な 木ねじは短い物しか締められないと思います。

marlboro1
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ小さいのが必要なのでしょうか?スペース的な問題でなければ普通の大きさの物の方が買って間違いは無いと思います。> 常に持ち歩きたいので、なるべくがさばらずに、軽いものを探しているからです。 端子台などの締め付や取り外しをしたくて、数が多いので回転が速いほうが時間が短縮になるかと思い、手で回すのと変わらなければあまり意味がでないので、トルクは端子をしっかり締めれるくらいあれば十分なんですが。木ネジなどは使わないのでインパクト機能も特にいりません。 いくら回転数があってもトルクが小さければ締めるスピードが遅くなります>締め付けるトルクが軽いほどスピードが速くなると思ってました。 ビスも長くなればなるほど締め付けにトルクが必要となります。>ビスも長くても最後の締め付けのときにトルクが必要になるだけかと思ってました、木ネジなどでネジ自体が溝を作りながら締めてくものは長くなればなるほどトルクがいるような気がしますが、5cmくらいのビスも使うのでトルクがあった方が良いのでしょうか? 端子台の端子を締め付けるのに必要なトルク(ドライバーでギュッと動かなくなる位の力加減)はどれくらいあればよいでしょうか?1.2N・m 位でも十分ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 充電工具(穴あけ・ネジしめ)についての2機種

    充電工具についての質問です。 使用目的は穴開けとネジ締めです。 特にネジ締めについてはツーバイ材などにコーススレッド(75mm)を打ちたいと思います。 ドライバードリルとインパクトドライバーをそれぞれ持てば良いと思っていたら、両方を兼ね備えたような機種を見ました。 マキタの4モードインパクトドライバーと日立の電子パルスドライバーです。 マキタ → http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/tp131d/tp131d.html 日立 → http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/drill/wm14dbl/wm14dbl.html 似たような値段なんですが、トルクの数値が全然違います。 日立の方がトルク(最高で30)や回転数(最高で1100)がとっても低いです。 マキタのトルクは最高で145、回転数も2800です。 その分、日立の方が音が静かなようですが。 そうとう静かなのでしょうか? 今、使いたい目的を順番に書くと、 (1)75mmコーススレッドを打ち込みツーバイ材でテレビ台などの台や本棚を作りたい。 (2)11φほどの穴を開けれるパワーが欲しい。 です。 マキタの4モードの方はカタログなんか見てても、なんとなくどういうものか分かるんですが、日立の電子パルスドライバーの方は、音が静かなだけでパワーが弱いのかなぁ?といまいちこの値段設定などがわかりません。 どちらが買いか、ちょっとでも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 充電インパクトドライバの性能と電圧の関係?

    充電インパクトドライバの性能と電圧の関係はどのような関係があるのでしょうか? 同じメーカーで迷っているのですが、 12ボルトで最大締付トルク130N.m 回転数 0~2700回転/分  打撃数 3000回/分 14800円  14.4ボルトで最大締付トルク125N.m 回転数 0~2600回転/分  打撃数 2800回/分 期間限定で9800円 バッテリー両方とも1.7Ah 電圧が高くなっているのが高性能だと思うのですが、 トルク、回転数、打撃数ともには12ボルトのほうが若干良いのです。 具体的にはB&Dの前者SXR12後者SX5500です。 どちらが買いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 充電式ドリルドライバを検討しています。教えてくださ

    2バイ4で、3畳ほどのの小屋を建てたいと検討中です。 現状: 現在所有のドライバーは、コードあり、チャック交換面倒、それなりのパワーがあると思われる(インパクトドライバ?、)1台です。 (時々、パワーを出しすぎ板にネジが食い込んだり、ねじ山をつぶしたり、の失敗をします)  現在所有:東芝 13mm 振動ドリル HPV-13R  MADE IN USA ・屋外の作業もあり、もう1台作業性の良いコードレスのドリルドライバを検討しています。 ・使い道は、主に・下穴あけ、・軽いネジ締め、(欲をいえば、2バイ4材を65mmのスリムネジぐらいでビス止めできれば嬉しいですが・・・)  将来、家具ぐらいの工作にも使えると嬉しいです。 質問です。 (1)電池は保存期間など考えリチュウームイオンが良いと聞きますが、  何Vのものが良いのでしょうか? (2)メーカー、機種によって価格がずいぶん違うのですが、選ぶめやすを知りたいです。 候補例: 1、D2オリジナル リチウム充電ドリル&ドライバー         DDR-144LKD ¥ 7,980 仕様    • 17段階クラッチ調整可能:作業に応じてトルクを調整、 ドリルモード時約12N・m • 無段変速:回転数約0~550min-1 • LEDライト付:暗い所の作業に活躍します。    製品型番 DDR-144LKD    電池: 1 Lithium ion 電池    電圧 14.4 V 2、マキタ 充電式振動ドライバドリル     14.4V M850DWX バッテリー2個付き  ¥ 18,412 仕様    • 穴あけ能力(mm):コンクリート10、鉄工10、木工25    • チャック能力(mm):1.0~10    • 回転数:高速0~1400、低速0~400回転/分    • 打撃数:高速0~21000、低速0~6000回/分    • 全長:216mm    ・質量:1.4kg    ・キーレスチャック:スピーディーなビット交換 以上が素人の私が最近知った知識です。 ドライバを選ぶにあたり、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 電動ドライバーについて

    電動ドライバーについて2つ教えて下さい。 質問1 今、手元に、BOSCHのPSR120というドライバーがあります。 付加がかかると「ガッガッガッ」と音がします。 インパクトドリルももっているのですが、同様です。 BOSCHのPSR120を、ドリルドライバーだと信じてきたのですが、 ドリルとインパクトが合体したものだと思っていいのでしょうか? 本体しかなく最大トルクなどの詳細が分からないのですが、 穴あけ 金工10mm 木工18mm、 ネジ締め 金工6mm こう書かれてました。 質問2 このBOSCHのPSR120というドリルはバッテリー式ですが、 充電したバッテリーを装着しても、回転しない時があり、 引き金を引いたまま振ったり、軸を手で回してやらないと回転しなかったり、 フル回転も今までに感じた最高の30%ほどの速度でしか回りません。 これは本体に問題あるのでしょうか。 バッテリーの寿命でしょうか。 ちなみにバッテリーはニカドです。 よろしくお願いします。

  • 電動の小型ラジコンヘリコプタ

    「電動」の小型ラジコンヘリコプタで、高度制御のためにコレクティブピッチをコントロールできるものってありますか? エンジンのものだとあるようなんですが、電動のものだと、ほとんどが高度制御のチャンネルは回転数を上げ下げするものになってる気がします。 エンジンタイプのラジコンヘリだったり、ラジコンじゃなくて一般的なヘリコプタでは、回転数は一定になるように維持して、コレクティブピッチコントロールによって推力を変化させて高度をコントロールするんですよね? 電動の小型ラジコンヘリでも同様のものがあるんでしょうか?

  • インパクトドライバ

    充電式インパクトドライバー購入で迷っております。ずっとパナソニックの2万円前後の物ばかり使用してきましたが買い替えを予定しております。日立、マキタ、パナソニックどのメーカーがおすすめでしょうか。14.4V予算3万5千前後です。エアコン工事など電気施工関係の仕事に使用します。

  • インパクトドライバーを買いましたが・・・。

    ネットオークションで中古のコード式のインパクトドライバーを購入、試しにネジを木材に打ち込みましたが、良く入りません。木は杉ですし、ネジも5センチくらいの普通サイズのものなのですが・・・。 マキタの物で且つ、コード式なので中古でも心配していなかったので、ことさらショックです。 以前、物置を作る為に松下の充電式インパクトを使ったことがあるのですが、その時みたいにスーと入ることが無く、半分くらいで入らなくなってしまうのです。 騙されたのでしょうか。

  • マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理…

    マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理方法の違いについて 弊社のPPキャップ+PPボトル組込工場にてキャッパーを新規に導入しようと考えています。現状はマグネットクラッチですが、開けトルクが異常に高い或いは低いトルクが発生することがありサーボモーターによるトルク管理を考えています。一般的にサーボモーターによる管理のほうがトルク管理は正確だと聞いています。これはマグネットクラッチはクラッチが切れても慣性力でキャッパーヘッドが回転してしまうのに対し、サーボモーターは締めトルクを管理しトルク値が管理値に達したとき、強制的に回転を止めることに起因するという理解でよろしいのでしょうか? またサーボモーターによるトルク管理はキャッパーラインのスピードを規格内に上げてもトルク管理に影響は少ないと考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2002年式オデッセイ、燃費がいい走り方は?

    2002年式のオデッセイRA-7に乗っています。 この車ATとセミオート?(クラッチなしでギアの上げ下げだけ)を選択できるのですが、 どっちで走るのが燃費がいいのでしょうか? それと、自分でギアをチェンジする場合ですが、なるべく高いギアで回転数を下げて走ったほうが燃費がいいという意見と、最大トルク付近の回転数で走るのが燃費が言いという二つの意見をネットで見つけました。 これは、どちらを信じたらよいのでしょうか? ご解答よろしくおねがいします。

  • 小型風力発電用発電機評価について

    小型風力発電システムを作ろうと思っています。 現在考察中なのが、発電機です。 風力発電システムを設計する上で、発電機の特性は非常に重要なポイントであると 考えます。 質問は、発電機の特性をどのように変化させると、このようになるという指標です。既製品ではトルク特性、定格など示されているのですが、理想的な特性を持つ発電機はありません。メーカーに作ってもらう前に理論的な裏ずけを確認したいのです。発注する際、パラメータが必要になってきます。具体的には、回転数、トルク、磁束、発生電力等です。例えば、回転数ートルク曲線のピーク値を回転数の高いところに持っていきたい場合にどのパラメータを変化させると良いのかなどです。発電機の特性と一口に言ってもいろいろあると思いますが、変数とアウトプットの関係を明らかにしたいのです。 困っています。どんなことでもかまいません。助言、回答をよろしくお願いします。 また、発電機に関するわかりやすい書物、ホームページなどございましたら、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう