• 締切済み

マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理…

マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理方法の違いについて 弊社のPPキャップ+PPボトル組込工場にてキャッパーを新規に導入しようと考えています。現状はマグネットクラッチですが、開けトルクが異常に高い或いは低いトルクが発生することがありサーボモーターによるトルク管理を考えています。一般的にサーボモーターによる管理のほうがトルク管理は正確だと聞いています。これはマグネットクラッチはクラッチが切れても慣性力でキャッパーヘッドが回転してしまうのに対し、サーボモーターは締めトルクを管理しトルク値が管理値に達したとき、強制的に回転を止めることに起因するという理解でよろしいのでしょうか? またサーボモーターによるトルク管理はキャッパーラインのスピードを規格内に上げてもトルク管理に影響は少ないと考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

小生も、日本電産シンポへのアプローチをお奨めします。 減速機も納期面で有利で、サーボ各社をサポートしています。 一度、ネットで確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

いつもお世話になります。 日本電産シンポーからキャッパを販売していますので確認されたらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.nidec-shimpo.co.jp/prod/is/cp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>これはマグネットクラッチはクラッチが切れても慣性力でキャッパーヘッドが回転してしまうのに対し 恐らく、それは理由の一つでは有っても大きな要因では無いでしょう 機械式トルクリミッタ自身のトルク誤差の大きさが問題と思う ラチェットとスプリングだけでトルク管理は困難 スプリングのへたり等は検出不能ですし サーボモータ式はモータの電流フィードバックか トルクセンサフィードバックにより正確なトルク検出が可能です ↓プラスチックのボトルキャップ用は見当たりませんが原理は同じと思う http://www.coretec.co.jp/core/cfi/nut/nut_1/nut_1.htm http://www.daiichi-dentsu.co.jp/nutl/multi.html http://www.sanyo-machine.co.jp/PageCommon/Product-Sdnr.htm トルクチェッカ・ナットランナー http://www.gikenkogyo.jp/airnutrunner/05.html エア式でもこのような機種も有りますが 恐らく、トルク精度は電気式より悪いと思う

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これはマグネットクラッチはクラッチが切れても慣性力でキャッパーヘッドが回転してしまうのに対し 恐らく、それは理由の一つでは有っても大きな要因では無いでしょう 機械式トルクリミッタ自身のトルク誤差の大きさが問題と思う ラチェットとスプリングだけでトルク管理は困難 ご指摘の点、思考から抜けていました。トルクはやはり締めトルクからきっちりと管理しないと難しそうですね。サーボ式も検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッピングマシーンについて

    現在PP キャップとボトルのネジを締める際のキャッピングマシーンに磁気式を導入しています。磁気式は慣性モーメントの影響を受けやすいとも聞き、現にトルク値を設定してもトルクの値がかなりばらつきます。トルクのばらつきを減らすためにはキャッピングマシーンの設定あるいはキャップ、ボトルをどのように改善すればいいのでしょうか? キャップとボトルは抜き取り検査にて寸法の品質管理を行っております。

  • イナ―シャの公式

    アームロボを動かすためにサーボモーターを選定しました。 アーム長は10cm、先端の重りが2kgf、速度は1分間に2回転します。 サーボモーター定格トルク0.159 N・m サーボモーターの回転子慣性モーメント0.0242kg・m^2X10^-4 この30倍が許容負荷慣性モーメント とメーカーカタログに載ってました。 ギアーヘッド選定するためイナ―シャを求める公式教えて下さい。

  • サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット…

    サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット用ハンドの検討 6軸多関節の産業用ロボットでプリント基板(A4サイズmax)や基板に装着する コネクタ(幅40?程)のハンドリングを検討していて、ハンドの設計に 関してご教授願いたく投稿いたしました。 要件は、ワークサイズ:40~300程度と広範囲の為 構造はラックをピニオンを対称に2コ配置した形でワークを挟み込む物にし ワーク質量:数グラム~300g程度なのでサーボモータ駆動でトルク制御し 剛性感の無い基板をやんわりと数百グラムの把持力で掴むことを考えています。 詳細 ラックはモジュール1、φ10の丸ラック、ピニオンはP.C.D 12 サーボモータは50w、軸径φ8がどうも最少の様ですのでこれを使用 定格0.15Nm、3,000rpmです。 この条件で考えると、ラック速度はゆっくりでよく50?/s程度でよいと考えますが ?心配なのがモータ1回転当たりラックは37?も進むので、減速機なしで使う場合、モータは超低速回転ということになります。 このような使い方はありなのでしょうか。 ?もう一つはトルク的に行けるかと思うのですが、慣性モーメント的には  NGとなってしまうことです。(選定ソフトで) この件にお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいたくよろしくお願いいたします。

  • ネジ締めトルク精度

    工場等で使用されるネジ締め工具のクラッチトルク制度について質問です。 ネジ締め工具においてクラッチの設定トルクに対する繰返し精度はどの様に 測定するのかを教えていただきたいと思います。 通常トルク測定器にて測定を行いそのバラツキを把握するレベルですが、 測定バラツキが多く出そうなので精度よく測定する方法を知りたいです。 各工具メーカーのカタログ等を見ていましてもネジ締めトルク精度何%と いった感じで記載されています。この測定方法も同様なのでしょうか? 何でも良いので分かっている事を教えて下さい。 またネットで探していますとISO5393として何か規格があるようですが詳細がつかめませんでした。詳細をお知りの方ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 回転テーブルのサーボ加速トルク計算

    閲覧ありがとうございます。 三菱のサーボモーター のツールと手計算を比較した際にどうしても同じ値になりません。 総合慣性モーメントは近似値なので、添付の回転数の計算か加速トルクの計算が間違ってると思われます。 分からないので、私の計算式のどこが間違ってるのかご教授いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • お力をお貸しください!今日組んだモンキーのクラッチ(強化)が切れません!!

    お力を貸して下さい! 車両はAB27のエンジンを積んだモンキーです。 この度SP TAKEGAWAの3枚クラッチを新品で組み込みました。 が、クラッチが切れない症状に陥りました。。 といってもクラッチレバーを目いっぱい握ると微妙にきれているのか「にゅるー」という感じで前進します。 とりあえず4miniをある程度しっている知人と取り扱い説明書を繰り返し読み組み付けました。 自分は4miniをある程度しっているいち整備士の卵ですが、、、 クラッチが切れない症状に陥ってからは4回ほど組み直しをしました。 文章でまとめるのは下手なので一応やったことを箇条書きにて説明します。 ・クラッチセンターはしっかりとドライブプレートに密着し組み込まれている。 ・ロックナットは規定トルクでしまりオーバートルクではない。 ・オイルスルーガイドとオイルスルースプリングの欠落はない。 ・プッシュロッドの調整は説明書どおり「ロックナットを緩め、アジャストボルトを一旦軽くなるまで反時計方向に回し、時計方向に少し重くなるまで回します。重くなった位置からアジャストボルトを1/8回転再び反時計方向に回してアジャストボルトを保持しながらロックナットを締めつける」これに従って行いました。 ・試しにプッシュロッドの調整でアジャストボルトを締めこみ色々なポイントを探ったり目いっぱい締めこんでもクラッチは切れませんでした。 ・同様にクラッチワイヤーの調整もしました。 ・クラッチ自体は出荷時の状態で一度もばらしてはおりません。 ・まだオイルは入れてないです。(オイルを入れても特にかわりはないでしょうが、、) こんなところです。。 なにかを察した方回答いただければ幸いです! 宜しくお願いします!

  • 締付けトルク値についてです

    先日、設備にキャップ巻き締機を導入したのですが締付けトルクが安定せず困っております。 100Ncmで締めた際に180Ncmのが100本中30本出ます。 巻き締ヘッドの回転数と巻き締めヘッドの下降する速度等の関係性はありますでしょうか? お恥ずかしい質問内容ですが、なにか計算式等ありましたら教えて頂ければと思います。 宜しく御願い致します。

  • タッピンネジを樹脂に締め付けるトルク値は?

    こんにちは。 樹脂(PP)にM4のタッピンネジを締めつけます。 この場合のトルク値ですが、JISに規格があるのではないかと ネットで調べたのですがよくわかりません。 もしわかる方がおられましたらお教え頂ければ助かります。 また、相手が金属ならまだしも樹脂だと熱いところ寒いところなど環境により 多少樹脂の硬さが変わると思うのですが、 その辺も管理するのであれば考慮しなければならないでしょうか。 よくわからないのでアドバイス頂ければ助かります。

  • ねじ締結体の適正締付け方法について

    カテゴリーが合ってるか不安ですが検索したらこのカテゴリーで専門家の方が回答してらしたので質問します。様々な機械構造物でボルトの締結は採用されていますが同時にその締め付け管理が原因でトラブルもおきやすいと思います。締め付け過ぎやその逆等。多くの締付け現場ではトルク法で締め付けを行うと思いますが、近年JISで規格された新トルク法よりもより精度よく締付け力を得られる締め付け方法のアイデアはないでしょうか?他にも回転角法やトルク勾配法などがあると思いますがどれも一長一短です。こういう締付けのときにしか有効じゃないんだけどある条件の下ではうちの現場でやってるこんな締め付け方が一番だというようなものも紹介していただけたら幸いです。

  • 有色ネジの締め付け時の塗装剥れについて

    現在弊社工場にて黒色低頭ネジの締付け時に色の剥れが起こっています。 黒色三価クロメート(下地は亜鉛です)の表面に焼付け塗装を行っているの ですが、ネジ締めを行うとクロメート部ごと剥れ、銀色が露出しており、 外観上NGとなってしまいます。 ネジはM=1.4~2と小径で、電動ドライバーを使用、トルクもいたって標準 的な値で締め付けております。 ドライバーの回転数を落とす、トルクをギリギリまで落とすなどの対策を 行いましたが効果を上げられていません。 皆様のお知恵を拝借できれば幸甚です。