キャッピングマシーンのトルク値のばらつきを減らす方法と品質管理について

このQ&Aのポイント
  • 現在、キャップとボトルのネジを締める際に磁気式のキャッピングマシーンを使用していますが、トルク値のばらつきが問題となっています。
  • トルクのばらつきを減らすためには、キャッピングマシーンの設定やキャップ、ボトルの改善が必要です。
  • また、キャップとボトルは抜き取り検査による寸法の品質管理が行われています。
回答を見る
  • 締切済み

キャッピングマシーンについて

現在PP キャップとボトルのネジを締める際のキャッピングマシーンに磁気式を導入しています。磁気式は慣性モーメントの影響を受けやすいとも聞き、現にトルク値を設定してもトルクの値がかなりばらつきます。トルクのばらつきを減らすためにはキャッピングマシーンの設定あるいはキャップ、ボトルをどのように改善すればいいのでしょうか? キャップとボトルは抜き取り検査にて寸法の品質管理を行っております。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)さんと同じ意見ですが、『磁気式キャッピングマシーン』 のメーカーに事前に打合せの主旨を伝えて、膝を交えて打合せをして みたら如何でしょうか? また。対応が悪かったら、他社をあたってみますと言い、本当に他社と 打合せをすると、実りのある情報が得られるケースが多いです。 小生は、その様にして情報やノウハウを集めました。 打合せ先のメーカーも、資料として出すと守秘義務に抵触するので、 独り言を言うので、メモをしないで下さいと、案にメモして下さいと 言います。エチケットで、議事録は取らない様にして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他社の情報も含めいろいろ検討したいと思います。情報の扱いには気をつけるようにいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして。ご参考まで。 現在無励磁タイプの製品をご使用されているのであれば、電磁式をご検討されては如何でようか?

参考URL:
http://www.oguraclutch.co.jp/html/seihin~jouho/back2-micropauda-clutch~break.html http://www.haneda-shokai.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

弊社ではそのあたりの工夫、ノウハウが重要な生産技術のひとつとなっており 社外秘扱いになっております。 誰か気前のいいかたが教えてくださるといいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに生産技術のノウハウになる部分かと思います。ただし、今相談している会社がどこまで把握しているか不明です。御社の様に社外秘扱いになっているのかそれとも本当にデータとして持っていないのか確認していきたいと思います。

関連するQ&A

  • マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理…

    マグネットクラッチとサーボモータークラッチの管理方法の違いについて 弊社のPPキャップ+PPボトル組込工場にてキャッパーを新規に導入しようと考えています。現状はマグネットクラッチですが、開けトルクが異常に高い或いは低いトルクが発生することがありサーボモーターによるトルク管理を考えています。一般的にサーボモーターによる管理のほうがトルク管理は正確だと聞いています。これはマグネットクラッチはクラッチが切れても慣性力でキャッパーヘッドが回転してしまうのに対し、サーボモーターは締めトルクを管理しトルク値が管理値に達したとき、強制的に回転を止めることに起因するという理解でよろしいのでしょうか? またサーボモーターによるトルク管理はキャッパーラインのスピードを規格内に上げてもトルク管理に影響は少ないと考えてよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慣性モーメントJ でも 磁気浮上で摩擦0なら 始動モータトルクは0で永遠に回る?

    慣性モーメント J=mr^2(二乗)で 、半径rの 円盤物体が 磁気軸受けで 空中に浮上しています。 質問: (1)おおよそのモーターの必要な始動トルクはどのくらいでしょう? めちゃめちゃ のんびり始動でも 安定後の回転数は1000から5000rpmは欲しいです。 回答: とにかくどんなにゆっくりでもいいから、回りだせばいいっていうのなら、 静止摩擦に打ち勝つだけのモータトルクがあればいいです、 摩擦0と仮定するなら、回すモノの慣性モーメントにかかわりなく必要な始動モータトルクは0です。 という回答を頂きました。 再度疑問になり再質問させていただきます。 質問: (1)摩擦0の  必要な始動トルクは0で  回るのでしたら、 磁気軸受で浮上で非接触で摩擦0の場合は、 宇宙ロケットみたいに慣性モーメントの大きい物は 小さな携帯用のトルクのないモーターでも いずれ微妙に動き始めるのでしょうか? (2) >必要な始動トルクは0です で良くわからないのですが、モータトルクがまったく要らないのであれば 回転を一旦始めたら停止はしない と思ってしまうのですが。。。 ========================================================= 現実的に起こっている具体例はこんな感じです。 重さ70gの磁石(20mmx5mm)を4箇所 15cm円盤(重さ0gとして)に円周に沿って貼り付けた場合、 磁気軸受けも含めて回転体はすべて 磁気により空中浮上しており、 手で回すと数分間回転を維持する。空気抵抗によりいずれは停止する。 =========================================================

  • 角加速度とトルクと慣性モーメントの関係

    トルクを慣性モーメントで割ると角加速度が出ると思うのですが どうして出るのでしょうか? トルク:N 角加速度:α 慣性モーメント:I 式はN=α・I 単位だけで見ると N・m = rad/s^2 × kg・m^2 で一見関係が無いように見えますが・・・ 感覚的に、軽くて小さなものと重くて平べったいものを同じスピード(加速度)で回すときは 後者の方がかなり力がいるのはわかるのですが・・・ 式から関係性が見えません・・・ どなたかご存知の方、詳しい方、ご教示いただけますでしょうか?

  • M86のネジの雌ネジ 雄ネジのサイズ等教え…

    M86のネジの雌ネジ 雄ネジのサイズ等教えてくれませんか? 恐れ入ります。 水を入れるタンクに水入れ口を作る為、直径86mm程度の雄ネジと、そこに取り付けるキャップに雌ネジを成形したいのですが、M86ピッチ3程度でしたら、雄ネジの下径寸法、雌ネジの下孔寸法は、いくつにすればいいでしょうか? ちなみに、材質は、PPか、ABSで成形しようと、考えております。 以上、宜しくお願い致します。

  • ボールねじで回転運動を直線運動

    ボールねじで回転運動を直線運動に変換する場合について質問します。 ボールねじの荷重伝達部の半径をR1、1回転に要するねじ長さをL、直線運動する質量をM、質量Mはボールねじと同一軸上にある円柱体(半径R2)とします。 この条件で、ボールねじを回転させるための慣性モーメントIの計算方法について教えて下さい。条件に不足があれば、新たな記号で設定してください。 ねじ本体の慣性モーメント、摩擦等は無視します。 よろしくお願いします。

  • ネジ締めトルク精度

    工場等で使用されるネジ締め工具のクラッチトルク制度について質問です。 ネジ締め工具においてクラッチの設定トルクに対する繰返し精度はどの様に 測定するのかを教えていただきたいと思います。 通常トルク測定器にて測定を行いそのバラツキを把握するレベルですが、 測定バラツキが多く出そうなので精度よく測定する方法を知りたいです。 各工具メーカーのカタログ等を見ていましてもネジ締めトルク精度何%と いった感じで記載されています。この測定方法も同様なのでしょうか? 何でも良いので分かっている事を教えて下さい。 またネットで探していますとISO5393として何か規格があるようですが詳細がつかめませんでした。詳細をお知りの方ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加…

    「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加質問 前回に続きご質問なのですが、起動トルク、起動時間を計算したいのですが、J(d^2θ/dt^2)という式を参考書で見つけました。Jはモータ軸換算負荷慣性モーメントで計算は出来ました。(d^2θ/dt^2)の項がどのように計算すればよいのか分かりません。専門家、関係者の方々でご回答、アドバイス等頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • スカラーロボットの選定について悩んでいます

    4軸スカラーロボットの選定について悩んでいます。 添付画像(スカラーロボットの外観図)ロボットと電気ドライバーを固定します。 添付画像(詳細図)電気ドライバーでネジ締めトルク4.5Nmで締めると30Nの力がスカラーロボットの軸にかかると思われます。 カタログには許容トルク、許容モーメント、許容慣性モーメント等の記載がありますが、どう選定して良いのか悩んでおります。 メーカーに問い合わせしてみましたが、担当者毎に回答が違うのでスッキリと判断がついておりません。 どなたかアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

  • 実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを…

    実測トルクが表示させるプリセット型トルクレンチを探しています。 皆様こんにちは。 標題の件で只今弊社ではネジの締付けのトルク管理を トルクレンチで行なっています。 プリセット式のトルクレンチなので、設定したトルク以上の トルクは発生しないはずですが、品質管理の視点から、 実際に発生したトルクを記録する事にしました。 そこで、プリセット式でトルク値がデジィタル表示される トルクレンチを探しています。 参考のURLに出ているレンチのような物でプリセット式で あれば良いのですが。 ご存知の方がおられましたら、教えて頂ければ幸いです。 http://tohnichi.jp/introduction/pageimg.asp?SNAME=CTB