• ベストアンサー

角加速度とトルクと慣性モーメントの関係

トルクを慣性モーメントで割ると角加速度が出ると思うのですが どうして出るのでしょうか? トルク:N 角加速度:α 慣性モーメント:I 式はN=α・I 単位だけで見ると N・m = rad/s^2 × kg・m^2 で一見関係が無いように見えますが・・・ 感覚的に、軽くて小さなものと重くて平べったいものを同じスピード(加速度)で回すときは 後者の方がかなり力がいるのはわかるのですが・・・ 式から関係性が見えません・・・ どなたかご存知の方、詳しい方、ご教示いただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

単位だけに注目します。 1Nは1kgの質量の物体を1m/s^2で加速させる力の大きさです。 つまり 1N=1kg・m/s^2 つまりトルクの単位は N・m=kg・m/s^2・m=kg・m^2/s^2 となります。 慣性モーメントと角加速度の積は kg・m^2・rad/s^2 となりますが、角度の単位radは無次元量(長さを長さでわったものだから)ですので無視できます。つまりこの積は kg・m^2/s^2 とあらわせることになり、これはトルクの単位と等しいことがわかります。

tomomaki168
質問者

お礼

お世話になります。 大変お忙しいところ本当にありがとうございます。 下記の部分は何故無視できるかお教えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 >無次元量(長さを長さでわったものだから)ですので無視できます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.1お礼について >rθ=距離 円弧の長さで,直線距離ではありません。(が,θが十分に小さければ直線距離の近似値としても使えます。)円周に沿った距離とは言えるかもしれません。 >rθ'=速度 円運動の場合は速度でかまいません。 >rθ''=加速度 円運動の加速度は,円運動をさせるための円の中心を向いた加速度(向心加速度)と,回転数を増やすための円周方向の加速度の二つがあります。これはその内の後者の加速度成分です。円運動の加速度というと普通は前者の向心加速度と捉えられかねないので,単に加速度といってしまうのはどうかとおもいます。

tomomaki168
質問者

お礼

大変ありがとうございました。 良くわかりました!!

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

1radとは半径r、弧の長さrの扇型の中心角です。radは弧の長さの半径に対する比なのです。 ですので rad=m/m と表現できます。つまり次元だけ考えると約分されて無次元です。

回答No.1

基本的には運動方程式。 本当はベクトルでやらないといけないのですが, わかりやすさ優先でスカラーのみでやります。 質点の運動方程式は ma = F 半径rの円運動しているとすると速度がrθ'なので,回転方向についてはa = rθ''('は時間微分)で,働いている力のうち回転させるための力だけをFと書き直すことにすると mrθ'' = F になります。(ベクトルでやるとこのへんがもう少し厳密化されます。) この両辺にrをかけます。 mr^2θ'' = rF 定義から,mr^2は質点の慣性モーメントI,rFがトルクNなので Iθ'' = N 剛体の場合は剛体内の全ての点でθ''が等しいので,この式を剛体内の点の全てについて足し合わせて(積分),足し合わせた結果を改めてI, Nと書き直せば同じ式が剛体の回転の運動方程式になります。(このへんもきちんと書けば長くなるので省略。)

tomomaki168
質問者

お礼

お世話になります。 大変お忙しいところ本当にありがとうございます。 rθ=距離 rθ'=速度 rθ''=加速度 という理解でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • 慣性モーメントとトルク

    添付の写真の様な剛体の慣性モーメントを計算しました。 (1)は50kgで(2)の棒の先に取り付けられ回転軸から0.6m離れています。 I1=50kg×(0.6m^2) (2)は棒で11.775kgで長さが0.6mあります I2=(11.775kg×(0.6m^2))/3 (3)は100kgありセンターが回転軸です。 I3=(100kg(0.18^2+0.18^2))/12 (3)の下側はベアリングで支えられており回ります。 Q1.下記の計算しているαの単位は何になるのでしょうか?(rad/s^2 度/s^2 それ以外!??) T/I=α トルク:T 慣性モーメント:I 角加速度α Q2.計算した慣性モーメント:IΣ(I1+I2+I3)と 新たに測定した既知の角加速度:α2をかけるとトルク:T2 になるという計算でよろしいでしょうか? 計算できそうですが、確証がないのでご存知の方、ご教示いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 加速度とトルク

    以前に質問した続きになりますが、添付の写真の様な剛体の慣性モーメントとトルクを計算しました。 (1)は0.18×0.18×0.18の鉄製(50kg)で(2)の棒の先に取り付けられ回転軸から0.5m離れています。 I1=50kg×((0.09m^2+0.09m^2)/3+0.5m^2)=12.77kg・m^2 (2)は棒で15.6kgで長さが0.8mあります I2=15.6kg×((0.8m^2)/3)=3.33kg・m^2 (3)は(1)の2段重ねで100kgありセンターが回転軸です。 I3=100kg×((0.09^2+0.09^2)/3)=0.54kg・m^2 (3)の下側はベアリングで支えられており滑らかに回ります。 慣性モーメント:I=I1+I2+I3=16.64kg・m^2=166.4N・m^2 この機械の始動トルク:Tを測りましたところ、4.13N・mとなりました。 トルク:T 慣性モーメント:I 角加速度:α でα=4.13N・m/166.4N・m^2 となりα=0.0248rad/s^2 半径r=0.05mの位置での接線方向の加速度をaとして 加速度:a=0.0248rad/s^2×0.05m 加速度:a=0.00124m/s^2 となります。 Q1.上記計算は摩擦などを無視した場合、合っておりますでしょうか? ※加速度計での実測の加速度:aは0.2m/s^2でした・・・ どなたかご存知の方、詳しい方ご教示いただけますでしょうか・・・

  • 角速度、角加速度について

    モータ及びロータリアクチュエータのトルクを求めようとしています。 トルク(N・m)=慣性モーメント(kg・m^2)×角加速度(rad/sec^2)で求めることは理解しています。 そこで角加速度を求めようとしているのですが本によっては 角加速度(rad/sec^2)=2×回転角(rad)/t^2 角加速度(rad/sec^2)=回転角(rad)/t^2  の2種類の公式があります。 この2種類の使い分けはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 慣性モーメントについて教えてください!!

    慣性モーメントについて教えてください!! 慣性力I1,質量m1の物体に回転軸から距離r1(重心位置)を加速度aで動かしたものと、 慣性力I2,質量m2の物体に回転軸から距離r2(重心位置)を加速度aで動かしたものでどちらが早く1回転するかが求められません。 F=ma,N=Ia式から求めれるのでしょうか。 また、回転軸にトルクT1がかかっている場合はどうなるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • トルクと動力について

    T:トルク(N・m) I:慣性モーメント(kg・m^2) α:角加速度(rad/s^2) P:動力(Kw) n:回転数(rpm) としますと、 T=I・α という関係がありますが、定速回転状態になれば、 α=0なので、T=0なのですか。 もしそうだとすれば、 P=T・n/9549=0 となりますが、そうなのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 慣性モーメントについて

    >慣性モーメント:I=I1+I2+I3=16.64kg・m^2=166.4N・m^2 >の最後の等号はいらないので[1N = 1kg・m/s^2] > I = 16.64kg・m^2 > I = 16.64kg・m^2 >α=4.13N・m/16.64kg・m^2 = 0.25 rad/s^2 >半径0.05m(= 5cm)が正しいなら加速度は >a = 0.05m×0.25rad/s^2 = 0.0125 m/s^2 以前の質問に上記回答がありましたがその時は気に留めませんでしたが 2行目の >の最後の等号はいらないので[1N = 1kg・m/s^2] の意味が分かりません・・・ kgをNに換算するにはやはり10倍しないといけないような気がするのですが・・・ その後の計算上は必要ないのでしょうか!??

  • 減速器の慣性モーメントについて

    モーターを選定する際に必要トルクを計算しますが、 必要トルクは通常、負荷トルクと加速トルクに大別されます。 加速トルクは、慣性モーメントと角加速度の積で表されますが この慣性モーメントは減速器を介すと、(1/n)^2に低下すると 文献で見ました。 これについてはなんとなく理解はしました。 さらに、減速器の慣性モーメントを考慮しようとしたところ 迷宮に入り込んでしまいました。 例えば、負荷とモーターの間に減速器をA、B2種類を介するとし、 A、Bそれぞれの減速比が100、5とし、慣性モーメントが 同じとします。 この時組み合わせとして以下の2パターンが考えられます。 組合わせ?:A+B+モーター 組合わせ?:B+A+モーター (1/n)^2で慣性モーメントが低下するならば、減速器そのもの 慣性モーメントも(1/n)^2で低下すると考えられます。 したっがて、モーターに近い方に減速比が大きい減速器を 持ってきた方が、その前の減速器の慣性モーメントを 含めって(1/n)^2で低下させられるので、総慣性モーメント が小さくなり、モーターの加速トルクが低下すると思われます。 すなわち「組み合わせ?」にした方が優位と考えられます。 この考え方はあっているのでしょうか? 個人的には、減速器の順番でモーターの加速トルクが 変動するのは納得できないので、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • 慣性モーメント

    慣性モーメントと角加速度が反比例する 慣性モーメントが大きいと回転しづらく 慣性モーメントが小さいと回転しやすいというのをネットで見たんですけど理由わかる方教えて下さい

  • 慣性モーメントの質問です。

    8kgの車輪があり、25cmの半径を持っている。 1)この車輪の慣性モーメントはいくらか。 2)3rad/s^2の角速度を得るためにトルクが必要な大きさはいくらか お願いします。

  • 慣性モーメントを使った滑車の問題

    回転軸を同じとする、外半径0.5[m]、内半径0.2[m]の2重の滑車があり、慣性モーメントはI=1.7[kg・m2]である。 外側の滑車には、反時計回りに糸を巻き付け、左側に垂らした糸に2[kg]の重りをつるし、 内側の滑車には、時計回りに糸を巻き付け、右側に垂らした糸に1.8[kg]の重りを吊します。 この時の角加速度α、及びそれぞれの糸の張力を求めよ。 という問題なのですが、 僕の求めた答えが、先生の答えと一致しません。 僕は、左側の糸の張力を、T1,右側をT2として、次のように計算しました。 モーメントの式は、 (0.5[m] * T1[N]) + (-0.2[m] * T2[N]) = I * α(= I * a[m/s^2] / 0.5[m]) それぞれの張力の式は、 T1 = (2[kg] * g) - (2 * a) = 19.6-2 * a T2 = 1.8[kg] * g+(0.2[m] / 0.5[m]) * a = 17.64+0.4 * a これらの張力の式をモーメントの式に代入して、a = 1.4 [m/s^2]が求められました。 これより、 T1 = 19.6 - 2 * 1.4 =16.8 [N] T2 = 17.64 + 0.4 * 1.4 =18.2 [N] α= 1.4[m/s^2] / 0.5[m] = 2.8 [rad/s] と答えを求めました。 しかし、先生の回答は α = 2.15 [rad / s^2] T = 17.5[N] , 25.4[N] というものでした。 どこが間違っているのか、ご指摘お願いします。