• 締切済み

50枚と100枚スピンドルの価格

今までDVD50枚セットを1500円ほどで購入していました。 珍しく別の店に言ったら100枚セットがあり、しかも50枚より安い価格でした。 特売というわけでもなさそうです。 ディスクの種類も同じなようです。 この価格差はなんですか? なんで枚数の少ない方が高いのですか? 大量生産で多いほうが安く売れるということですか?

みんなの回答

  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.3

>「別の店」ですから別の店です。 同じ店で100枚が50枚より安いならば価格設定に首をかしげますが、違う店で価格が違うのは当たり前でしょう。 >この価格差はなんですか? 大量生産とかは関係なくて、店の仕入れルートとか、どれだけマージンを乗せるかという話ですね。 完全に店の都合です。 DVD-Rなんかはすでに定価なんか無いようなものだし、原価も安いんだから。

noname#98257
質問者

補足

そうですかね 違う店でも同じ価格のDVD普通に売ってますけど ところで全体的に理解してないようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.2

少し整理して書いた方が良いかと思います。 >珍しく別の店に言ったら100枚セットがあり、しかも50枚より安い価格でした。 これは別の店の100枚セットが今までの店での50枚セットより値段が安かったということですか? それともその店で100枚の方が50枚よりも安かったということですか? >ディスクの種類も同じなようです。 これはDVD-Rという規格が同じということですか? それともメーカーやグレードがまったく同じということですか? 店が違えば価格が違うのは当たり前にありますし、メーカーやグレードが違えば100枚が50枚より安い場合もありえます。

noname#98257
質問者

補足

いつも行く店には100枚セットがありません。 >それともその店で100枚の方が50枚よりも安かったということですか? 「別の店」ですから別の店です。 ディスクの種類が同じとは全条件(規格、メーカー、グレード)が同じということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#248169
noname#248169
回答No.1

需要(買う人)が高くなるほど、安くなります。 50枚入りを買うなら、100枚入りを買う。 100枚入りが多く売れる。 結果、安くなります。 安くなればなるほど、買うので、更に安くなる。 スピンドルでなく、10枚入りとかのディスク売り場を見れば、よく分かります。 貴方が50枚入スピンドル買ったも、10枚入りを買うより、50枚入を買う方が得と感じたのでしょう。

noname#98257
質問者

補足

損得よりも必要性を重視してます。 10枚ではなく50枚必要ということです。 今は100枚です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの販売価格

    やぼな質問で申し訳ありませんが、 何故DVD等の販売価格はピンからキリまであるのでしょうか? よく人気のDVD等はセール用に大量生産して安くなっているのは分かるのですが、一般のやつで2000円台のがあれば4000円台5000円台のとあります。ディスクが2枚等の場合は分かるのですが、同じ枚数で何故価格が違ってくるのかが分かりません。どなたか詳しい方おられたら教えて頂きたいです。 また、日本のCD(3000円前後)と海外のCD(2000円前後)の値段の差等も分かれば

  • 価格が倍ほど違う

    価格が倍ほど違う IHクッキングヒーターの購入を検討しているのですが、 メーカー、型番とも同じですが、 メーカー希望小売価格 → 21万円 最安値は、88,000円  家電量販店で約170,000円 (「価格.COM」調べ) この間に、約10万円、約11万円 …………… 約16万円 とあります。 何故こんなに差があるのでしょうか? 安いのは、生産工程でそれなりの安い部品を使っていると聞いたことがあります。 「正規の部品」(と言ったら良いのでしょうか)で作った製品 と それなりの安い部品で作った製品か  判別できません 店の信頼度で計るしかないですか? 正規の部品で作った製品を安く買いたいので、 よいアドバイスがあれば、お願いします。 また、安いのには、別の理由があるのでしょうか?(ワケあり商品とか…)

  • スピンドル

    CPRMのDVD-Rについては、自分のHDDレコーダーの推奨するメーカーをできるだけ買っています。推奨は三菱化成と太陽誘電です。で、きょう電器屋に行くとどちらも在庫が少なく、20枚入ケース入りのものと、スピンドルというのでしょうか?25枚まとめて真ん中の軸に巻きつけたものとありましたが、25枚入が1500円、20枚入りが1900円だったので、今回は安い方のスピンドルにしました。 元々スピンドルは見たいDVDが一番下の方にあると、全部軸から出さないといけないめんどくささと、四角い箱には隙間が出るなど管理上あまり好きではないのですが、今回は逆にケースを入れる大き目の箱がなくなったので、という理由もあってスピンドルを選びました。 ところで、多分スピンドルの方が安いのは1枚ごとのケースよりも製造コストがかからないということだと思いますが、ディスクそのものの品質については差はないのでしょうか?同じものと考えていいのでしょうか?

  • エクセル2003で価格表を作りたい

    タテ方向に印刷枚数、横方向にデザイン番号の価格表を作成    100   250  330  520 10 1500  2000  2800 2900 20 1600  2200  3100 3000 30 1700  2400  3400 3100 40 1800  2600  3700 3200 別シートに、枚数とデザイン番号を入力すると、その該当の価格を表示 枚数は、15枚とかの場合は20枚までの価格にしたい。 デザイン番号も範囲内は同価格にしたい。 例1 デザイン番号182 印刷枚数10枚の場合 2000円 例2 デザイン番号252 印刷枚数35枚の場合 3700円 例3 デザイン番号050 印刷枚数5枚の場合 1500円 という具合です お助けください

  • レーシック手術価格の差

    コンタクトレンズでお世話になっている病院でレーシック手術を勧められました。価格がおよそ30万円程度なのですが、ネットで調べると品川近視クリニックなどでは20万円を切っている事を知りました。 教えていただきたい事は、 1.レーシック手術にも色々種類があるようですが、その種類によって極端に価格が異なるものなのか 2.1を踏まえて、もし種類によって価格差がないとすると病院によって今回のような極端な価格差がでるものなのか です。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • g07の価格差ありすぎ

    g07の価格差ありすぎ coviaのg07というスマホですが 販売される場所で価格差がありすぎます 2万円以下という売りなのに libmoというsimセットの場合 27000円もします どうしてそこまで違うのですか

  • 生麺・焼きそば、うどんの価格差による安全性

    スーパーで売っている生麺、3玉入りの焼きそばだと1袋、100円~180円位、うどんだと3玉・100円~1玉・70円くらいの価格で売られています。 賞味期限も様々。 食べた感じでは、焼きそばは、安い・太く、ゆるい、高い・細く締まってる、うどんは、安い・茹でても堅く焼きうどんでないと無理、高い・柔らかくて逆に焼きうどんで向きではない。 食感では以上の様な感じですが、安全性ではどうでしょうか? 高ければ良い、安ければ悪いって事ではないと思うし、価格差は質の差なだけで安全性には問題ないとか、メジャー企業と中小企業の差もあると思います。 大量生産してるメジャー企業の方が、中小企業のより高いのも疑問です。

  • 人が安いと感じる価格

    1980円という価格の物をよく見かけますが、皆さんが安いと感じる価格はいくらですか? もちろん商品の種類や所持金等によって差はあるので、下何桁や数字で答えて頂けると分かり易いかもしれません。

  • PSP3000型の買い取り価格

    つい最近状態の良いPSP3000型を買い取りに出して2000円で買い取られました。 発売日は1年前とはいえ最新の型だったので、あまりの安さに驚きながらも口出しするのも気が引けてそのまま買い取ってもらいました。 ですが、先日違う店で見かけたPSP3000型の買い取り価格との差額が1万円もあり、1000型の買い取り価格にさえ3000円も下回っていたのでかなりショックを受けました。 買い取り価格はその店の在庫状況によると言ってもここまで差が出るものなのでしょうか?(1) 買い取ってもらった店がチェーン店ではなかったことも関係があるのでしょうか? それに、お店の方が買い取り価格を調べている(覗いてみたところAmazonを見ていました。)間、 「PSPに一緒に入ってるコードとかってこれで全部なの?メモリーカードみたいなやつは一緒に入ってないの?」 「いや、私PSPは全然知らないのでわからないです」 という、ゲームを扱っている店として信じ難い会話も聞こえてきていたので、PSPの型もわからず1000型として買い取られてしまったのではないか、と思いだしたのですが…。 もし1000型で買い取られているのであれば、前述した他の店の1000型買い取り価格との差額もまだ納得がいきます。 もし1000型として間違って買い取られていたのであれば、正しい買い取り価格との差額分のお金はいただけるのでしょうか?(2) 長文になりましたが、(1)と(2)を教えていただきたいです。回答よろしくお願いします。

  • ボタン電池の価格

    先日ある店(一応安売りで有名?)でボタン電池LR44を買いました。2個で360円ほどでした。ところが後でアマゾンのマーケットプレイスでは同じ電池が20個330円で売っているのを知りました。10倍以上の価格差があります。高価な買い物ではないので何気なく買ったのですがこんなに価格の差があるのはどうしてなのでしょうか?事情のお分かりになる方いらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願い申し上げます。