• 締切済み

こんな主人どう思いますか?

いつも利用してます。 有難うございます。 今回も主人の事ですが、、、、主人は細かい事にうるさいです。 家の中では湿気や結露、ほこりまどにうるさいんですが、もう慣れました。 今回は、洗濯物の干し方です。 洗濯は主人が私も働いて大変というのでやってくれますが、、、 干す時下着は部屋の中です。 人に見られたら大変!と言うのですが、、、洗濯を干すベランダ側は空き地で向かいの住宅まで30メートルくらい」は慣れています。 私は2本の物干しざおの奥の1本にバスタオルを干して手前に服、下着を干してたらバスタオルが目隠しになり見えないと思うのです。 だから年中リビングに洗濯ものがあります。 それと、前記にあるように湿気を気にするので我が家のクローゼットは1年中開いたまんまです。 こんな主人をどう思いますか?

みんなの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.9

どれだけお向いさんと離れてようが、 男性はまあいいとしても女性の下着って基本家の中に干すものだとずっと思ってましたが… あんまり女性の下着って特定の人以外に見せるものじゃないような。 何十万する下着でも100均の下着でも自分から見せるものじゃない気がするのですが…。 今はおしゃれな下着が増えましたからジーンズからチラチラ見えても胸元から見えてもいいって思う方もいるでしょうけど やっぱり女性の下着は見られちゃあまずいですよね…。 なので、ご主人の「下着は家の中」というのはわたしも同じ考えですが リビングはまずいでしょう… 寝室か脱衣所かどこかに突っ張り棒でもつけて、そこに小さいハンガーで下着干したらどうでしょうか。 わたしの実家は田舎で人通りもあまりないですけど、昔下着泥棒に遭いましたよ。 かえって住宅密集地よりもターゲットになりやすいのかなって思います。 わたしは既にその時家を出ていましたが、 母が自分と妹の下着を干してて、見事に妹の下着だけ取られていったという… 母が「なんで私のは取ってくれないのか」と、違うところに怒りを出してましたが(笑) 母は何にも気にしないで下着を外に干す人だったので、思春期の頃は嫌な思いをしました。 文句を言えばじゃあ自分で洗えと言ってくるので それはそれで面倒なわがまま10代のわたしは外に干されても何も言わないようにしました。 クローゼット開けっぱなしはまずいですよね。 基本開けたものは閉めなくちゃ。だらしなく見えますよね…。

noname#105974
質問者

お礼

有難うございます。 中に干すという人もいるのが驚きでした。 几帳面で心配性な主人に就かれます。 下着泥棒はあり得ない土地に建ててますので心配はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom8_18
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.8

私の感想ですが、神経質なご主人だと思います。私は質問者様の意見と同じです。 密接した住宅だとさすがに私の下着は外で干さないと思いますが(主人のは平気)、質問者様の場合気にするほどの環境ではないようですね。 それにバスタオルで隠しているんでしょう?外で干すのが当たり前の範囲ですね…。洗濯物はお日様の下で干すのがベストです。梅雨時期に外に干せないと洗濯物が臭うように、部屋干しは菌が繁殖するので衛生的ではないです。それに洗濯物を部屋干ししてたら余計湿気ると思いますので、ご主人の考えは矛盾してます。 クローゼットもせっかく扉があるのに、服に埃がつきますよね。 夫婦は他人なので、びっくりすることが多々あります(汗)ここでもいろいろな意見が出ていますし、本当に考え方は人それぞれなんですね。 私自身も夫の考えと合わないことが多くて大変です…。

noname#105974
質問者

お礼

他の方からの意見も色々あり私なりに考えてますが、、、 おーざっぱな私と神経質几帳面な主人。 相性は最悪かな? 部屋干しが強い愛情と感じる方もいるようで、、、、 ものは考えようですね。 私も気にしすぎかん、、、と思いますが別に害がないから目をつぶっておきます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toriton40
  • ベストアンサー率10% (19/174)
回答No.7

40代既婚男性です。 私も共働きで、洗濯干し係もやっていますが、他の回答者の方にも おられる通り、日差しに当たった洗濯物は気持ち良いですよ。 お見受けするに旦那さんは、几帳面でまた、質問者さんに対して 非常に強い愛情を持っておられるようですね。 <人に見られたら大変! 他の人に質問者さんの下着を見られたくない気持ちが強い様です。 湿気が気になるのなら外に干すべきだと思いますが、それよりも 見られたくない度が強いみたいですね。 手伝ってもらえるし、害は無いのでやりたいようにさせておけば いいのでは? でも、束縛や嫉妬も強そうですね?

noname#105974
質問者

お礼

すごく図星です。 嫉妬はあるみたいですが、嫉妬されるのが嫌で離婚した義姉がいるせいか嫉妬しないように我慢しているようです。 几帳面は当たってますが強い愛情、、、は感じませんが、、、 なんとか部屋干しに代わる方法を考えます。 主人の愛情と考え直してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.6

男性です、よく家族の洗濯物を洗濯して干しますよ。 洗濯物は外に干します! ふりそそぐ太陽の光に浴びさせて殺菌させたいし、何よりよく乾いて 気持ちがいいじゃないですか! 妻や娘の下着だって外に干しますよ、我が家でも少しは気にしますが 大きめのタオルでちょっと隠すくらいで大丈夫ですよ。 クローゼットだってたまに開けるくらいでいいんですよ。 ご主人は気にし過ぎです!

noname#105974
質問者

お礼

そうなんです。 細かい事に気にするくせに大きい事は私任せなので 以前キレました。 でも、直らなくて最近は子どもが主人の細かい事に歯向かうようになりました。 私も主人の気にしすぎることに気にしすぎかな? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100397
noname#100397
回答No.5

>こんな主人をどう思いますか? 別に何とも思いません。人それぞれなので。 私は下着は外に干します。 外側にバスタオルをかければ見えないですよね。そうしています。 外に出すのが面倒なときはお風呂場に。 部屋の中に洗濯物があるのは嫌ですね。 ちなみにクローゼットは閉めています。 開いていると落ち着かないので。 洗濯物はお風呂場に干すようにすればいいのでは?

noname#105974
質問者

お礼

最近お風呂場に、、と考えてたところです。 私も洗濯ものが部屋にあるのは嫌です。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122427
noname#122427
回答No.4

質問者様が気になっていらっしゃるのは >干す時下着は部屋の中です。 この点との事ですが、その理由は >人に見られたら大変! との事。 とーーってもとっても素敵に細やかなご主人だなあ、と思いました。 大好きな大切な妻の下着。 何処かの無粋な輩に見られて妄想のネタに等されたら、悔しくって堪らない! 例え、30m離れていたって、その気になればベランダの下迄来る事だって可能。 望遠鏡だって、百円ショップに安物だってある。 外に干すなんて、トンデモナイ!! うーーーーん、、、素敵です。愛されていてお幸せですね^^ 話は変わりますが、 >湿気を気にするので我が家のクローゼットは1年中開いたまんまです。 こちらについて、 いっその事、クローゼットの扉を取り外してしまって、カーテンにしてしまったらいかがでしょうか? 意外と、部屋が広く見えたり、匂いが中に籠らない、柄やデザインの選び方でインテリアセンスが良く見える、等良い点が有ると思うのですが。。。 お幸せに。。。^^

noname#105974
質問者

お礼

愛されてる、、、と思いませんが。 そんな風に考えたらいいんですよね。私の方が細かいのかも、、、 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HappyTK
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.3

別になんとも思わないです。 というのは、私がご主人と考えが似てるからでしょうね。 私も結露とか湿気は気になりますが、下着は部屋の中に干します。 そしてクローゼットは開けっ放し・・・。さすがにお客さんがいらっしゃる時は閉めますが・・・。 嫌なら、ご質問者さまがクローゼットを閉めればいいだけの話では? 洗濯もやってもらって文句言うぐらいなら、洗濯ぐらい自分ですればいいのに?と思ってしまいました。 うちも共働きなので、洗濯はまとめて週末にしています。

noname#105974
質問者

お礼

冬は乾燥するから一石二鳥と思えばいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 夫婦がよければ それが良いんですよ。 夫婦の形なんて それぞれですもの。 >こんな主人をどう思いますか? *****ごめんなさい、、、嫌です(汗

noname#105974
質問者

お礼

やっぱり。 私も嫌です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も自分の下着は家の中にしか干しませんよ!それが普通だと思ってました・・・

noname#105974
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう人もいるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつも物干し竿の端に蜂がとまっています。

    何ヶ月か前から物干し竿の端に蜂が数匹とまっています。 巣はなさそうなんですが、2~3匹は常にとまっています。10匹ぐらい固まってとまっていたこともありました。ベランダが使えなくなってしまうので、キンチョールをまいて追い払うのですが数時間後にはまたとまっています。物干し竿に何か付いてるのかと思い、雑巾で拭きましたが効果はありませんでした。 ちなみにうちは木造アパートの2階で、ベランダにある物干し竿の端(いつも同じところ)に蜂がとまっています。 うちの目の前は空き地で雑草が生えていて、大きな木もあります。その木の周りを蜂が飛んでいます。 巣は見当たらないのですが洗濯物がベランダに干せずに困っています。 なぜ物干し竿の端に蜂がとまっているのか見当も付きません。どなたか撃退法などわかる方、教えてください。 ※蜂はあまり飛び回らず、決まって物干し竿の端にとまっています。

  • 洗濯洗い方・干し方を教えてください。

    スレタイどおりです。 今現在私は 洗濯物ネットに 下着類、靴下を入れて洗っております。 タオルはそのままネットにいれずに洗ってます。 トレーナーなどは裏返して洗ってます。 現状維持でいいのですか? 次に干し方としては、 トレーナー・Tシャツはハンガーに干しております。 バスタオルは半分に折って小物干しへ干してます。 下着類も小物干しです。 何か違う点やこうしたほうがいいというのがあれば教えてください。 親はあまり家事をしない人なので教えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 我が家におすすめの除湿機を教えてください(デシカント式でOKですか?)

    我が家は3階建ての木造です。 1階の湿気がすごいので(去年は玄関の中の靴にもカビが生えました) 除湿機の購入を考えています。 ただ雨の日洗濯物を室内干しにするとき、3階にしか物干し竿がないので、そのときは除湿機を1階から3階へ運ぶ事になります。 そうなるとなるべく軽いものがいいです。 今のところは雨の日は洗濯乾燥機で乾かしているのですが、しわになるので物干し竿に干したいのです。 3階には普段あまりいないので、デシカント式で暑くなってもそんなには困らないのですが、デシカント式でいいでしょうか?

  • 狭いベランダでの布団干しや洗濯物について

    最近、コーポに引っ越したのですが、ベランダの奥行き がない上に常に風が強いため、バスタオルやシーツなどが 窓や壁にあたります。それで物干し竿2本にM字の形で かけることによって、それを回避しているのですが、干せる 量が限られ、シーツを干すことがなかなか出来ません。 私は子供がいないので、それでもバスタオルは毎日洗うこと が出来るのですが、小さいお子さんのいらっしゃるご近所の 方の家ではシーツやバスタオルを干しているところを見た ことがありません。 洗う頻度を相当おとしているのでしょうか。 それとも最近は乾燥機を皆さんお持ちなので乾燥機でされているのでしょうか。 当方、東向きのベランダなので、昼からの洗濯物はこの時期は 夕方までに乾ききらないので、1日に2回洗濯するというのは 無理でした。 また、布団も物干し竿にはかけられないので、みなさんベランダの 柵にかけているのですが、柵は雑巾でふけても外壁などは ふくことができないので、お布団がよごれそうなのですが そんなことは気にしてはいけないのでしょうか。 それともその後みなさんカバーをかける、もしくはかけかえる というようなことをされているのでしょうか。 どこのコーポや団地でも同じような条件だと思いますので ぜひぜひお教えいただけたらうれしいです。

  • 烏丸五条周辺のコインランドリー

    つい先日、京都市の烏丸五条周辺に引っ越してきたのですが 部屋に洗濯機はあっても洗濯物を干せる環境がなくて(物干しざおを置くところがないんです)困っています。 ハンガーを買ってきて部屋干ししようにも、クローゼットの中が木製なので湿気てしまいそうで気が引けるので、烏丸五条の交差点周辺でコインランドリーを探しています。 ご存じの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 雨の日の洗濯物について質問させて頂きます。

    雨の日の洗濯物について質問させて頂きます。 我が家は、毎日二回洗濯機を回すのですが、(作業着や子供もいる為に)雨の日は困ります。 洗濯機は6キロを使っています。 室内用の物干しの折り畳めるやつを検討していますが、 おすすめがあったら教えて下さい。 大きい洗濯物だと、バスタオルが数枚、普通のタオルが沢山、あとは、下着と子供の着替え等です。 たまにシーツも… あまり広い部屋ではないので、あまり大きくないものがいいです。 あと、乾かす方法で いい乾かし方があったら教えて欲しいです。 (浴室乾燥機はついていますが、使っていません。乾きにくい!?ので) 一つの部屋を洗濯干し部屋にし、そに除湿器を入れて 室内物干しを購入し、そこで除湿するのが一番早いかな…って思ってますが…) 冬なら暖房で乾きますよね。 今の時期は、どうでしょう?

  • ベランダでの物干し

     先日、マンションの管理組合から各戸への通達があり「ベランダでの背の高い物干しの設置は、美観を損ねますし、管理規則違反なのでやめて下さい」とのことでした。私は突っ張り式の物干しを設置しています。確かにベランダの枠と同じ高さの物干し竿受けがあるのですが、これを使うと床面に近くて不潔だと思うのですが・・・。特にウチの子どもは、ほこりやダニ等の虫が原因と思われるアレルギー性の皮膚炎で苦しんでおり、なるべく清潔にしたいのです。だいたい、何で洗濯物が美観を損ねるのでしょうか?生活していたら当たり前のことだと思うのですが、皆さんどう思われますか?因みに私も一応気を使って浴室乾燥機を取り付け、細かな物はそれで乾かしています。でもやっぱり、設置した物干しは撤去すべきなのでしょうか?

  • ベランダがない。洗濯物の効率のいい干し方

    来月に引っ越す予定の家が、ベランダがありません。 窓の外に物干し竿をかけるところもありません。 (それを承知での入居です) ランドリーの除湿乾燥機があるので 昔ユニットバスの住居に住んでいた時はシャワーカーテンのポールに 下げて、乾燥機をかけて外出していたのですが 今回はユニットバスでもないので洗濯をかけるところがありません。 部屋には犬がおりますのでなるべくならお風呂場周辺で干したいところです。 物干し竿をどこかとどこかに渡す…ということも考えたのですが渡し場所が全くありません。 お風呂を出てすぐ洗濯機とキッチンがあるのでそれに竿を橋渡し、とも 考えたのですが 除湿機を下に置くのでそれでは位置が下すぎます。 何かいいアドバイス、うちはこうしている等ありましたら教えていただきたいです。 よくあるツッパリ棒は、重みで落ちたりしてしまいますよね?

  • 小学生の下着泥棒 対処方法

    小学生の下着泥棒 対処方法 わたしは主婦で、主人と子供の3人暮らしでアパートの1階に住んでいます。 この間の日曜日、午後1時のことです。 幼いこどもがいるのでお昼寝をさせようと、ベットで横になっていると、 うちのまわりをタッタッタッタッタ…と走る音が聞こえて、 たまに、小学生の子供たちがかくれんぼをして遊んでいるので、 「またかくれんぼしているんだなぁ~」と思っていました。 (うちのまわりは道沿いではないのでそれ以外では知らない人が入ってくることはありません) ところが、突然風もないのに洗濯ばさみがカチカチカチ…とけっこう音がしたので、 なんだろう?と窓を開けると、 ブロックにのって洗濯物を盗っている小学校高学年ぐらいの男の子がいました。 私に気づき走って逃げていきました。 その後すぐ洗濯物を確認すると、私の下着が盗まれていました。 すごく怖くて主人には話しましたが、警察には話していません。 それ以来下着は部屋の中に干すことにしましたが、 またくる気がします。 今思えば、部屋の中を何度も覗いていた男の子が前にもいて、 そのときも「かくれんぼしてるんだ」ぐらいにしか思っていませんでした。 でも、そのときも真近で目が合ったのでぞっとしたのを覚えています。 ちなみに、物干し竿は身長162cmの私が背伸びしてもとどきませんが、 干してあるパンツぐらいは盗れる高さです。 小学生でもまた来たら警察に連絡するべきですか? なんとか警告したいというか、やめさせたいのですが、 なにか方法はありませんか?

  • 浴室乾燥機が結露します

    築20年のマンション(賃貸)です。 浴室乾燥機が壊れてしまったので、今年のはじめに新しく付け替えたのですが、それから寒い季節になると乾燥時に結露します。 換気扇の網のところから水がぽたぽた落ち、真下に干している 洗濯ものに結露の水がかかって乾かず、困っています。 ものほしざおが据え付けてあるのがちょうど真下で、ずらせません。 取り付けた業者に聞いてみたところ、 「ダクト(?)が外へ出るまでの間、外へ向かって傾斜をつけるのがほんとうだけど、マンションの構造上それができず、途中で水がたまっている可能性がある。でも構造上の問題なので対処はできない。」 とのこと。古い換気扇(乾燥機付き)のときは大丈夫だったのは、古くて換気性能が弱かったからではないか?と言われました。 そう言われても、水が落ちてくるのは不快だし、困ります。 何か対処の方法はありませんでしょうか? よろしくおねがいします。

WMC-X1800GSTマルチSSID設定できない
このQ&Aのポイント
  • ルーターの初期設定を行い、設定画面のWi-FiでメインSSIDとマルチSSID(2.4GH)を適用し、最初は問題なく通信できました。暫くするとインターネットに接続できなくなり、再度設定を試みるとマルチSSIDが適用できなくなりました。何か対策はないのでしょうか?
  • WMC-X1800GSTマルチSSID設定の問題が発生しています。初めは問題なく通信できましたが、しばらくしてからインターネットに接続できなくなりました。再度設定を試みるとマルチSSIDが適用できず、Wi-Fiのマークも消えてしまいました。現在はメインSSIDしか接続できません。対策はありますか?
  • WMC-X1800GSTのマルチSSID設定に問題が発生しています。初期設定ではメインSSIDとマルチSSID(2.4GH)を適用し、通信が可能でしたが、ある時点からインターネットに接続できなくなりました。再度設定を試みるとマルチSSIDが適用できず、Wi-Fiのマークも消えてしまいました。現在はメインSSIDしか利用できません。解決策を教えてください。
回答を見る