• 締切済み

賃貸アパート

 最近アパートに引っ越したのですが、押入れやクローゼットなど、結露がひどく、一日に何回も水分をふきとらなければならない状況です。 管理している不動産に相談し、部屋の状況を見てもらったのですが、「確かにそうですねえ・・・ 」と言うだけで、なんの対処もありません。窓をあけて喚起するようにとか、洗濯物は室内に干すなとか、暖房を切れなど・・・ 冬なのに、そのようなことを言われても。。向いの住人にも聞いてみたのですが、同じような被害はないようでした。どうやら私の部屋だけなようです。。 このような場合、どう対処すべきなのでしょうか? 最悪、別のとこに引っ越そうとも考えています。。 その場合もなんの保証もないのでしょうか?  詳しい方、おしえてください!

みんなの回答

  • naghisa
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

暖房室内の空気が100の水分が含まれるとすると、切って下がっていくにつれて空気中にふくまれるのは、90,80,70とへっていきます。へった10、20,30が水滴になるというしくみだそうです。 提案ですが、たとえば、窓を通風分だけあけられるストッパーが百均やホームセンターのセキュリティコーナーに売っています。それを利用して数センチ空けた上で、キッチンの換気扇を回してみてください。 それほど寒くないですよ。調理中はいつもしています。そうしないと、すぐ食器棚や窓ガラスが曇ってしまいます。 入浴やシャワーのあとは即窓を開け放ちます。湿気を残すとかびるのでそうじがきらいだからです。 窓がない時は、バスの換気扇一晩回すか、朝のシャワー後、キッチンもまわすかな。 とにかく湯気を室内に置いておかないのです。 つゆや冬は室内干の日が多いのですが、晴れた日の日中のことが多いですが、まどをあけ、クローゼットや押入れをひらき、空気を入れ替えています。 私は雨が続くと押入れに扇風機を回したりしています。 日本の気候に、欧米風の建築様式をもってきたのだから、意識して室内に風の流れを作り出して排気するほかないと思います。 お向かいは、南窓があるんじゃないですか。ましかもしれません。 退去時、壁紙がめくれたり、かびがあったりすると、費用を請求されてしまうかもしれません。換気の注意をしたのにもかかわらず、というわけです。 湿度が高いところはカビの胞子やダニがいっぱいいいて不潔でもあります。 そういえば除湿機を使っている人がいました。私は使っていません。

mikilife
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.1

冬に部屋の結露がひどいといった場合、建物の断熱不足なども関係しますが、住まい方に原因であることが非常に多いです。 冬の結露も夏に冷水のコップのまわりに水滴が付くのと同じ現象です。 水蒸気の量が同じなら、温度が低いほど、結露しやすいです(空気が含んでいられる水蒸気は低温になるほど少なくなる)。 しかし、冬の外気の水蒸気は非常に少なく、換気が十分されていて、室内の水蒸気量が外気と同じなら、外気と同じ温度まで冷やされても結露することはありません。 詳しい関係は、次をお読みください。 http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf ですから、第一の原因は、 ・換気不足(風呂・トイレの換気扇を常時回していない) ・水蒸気の発生量が多い(ファンヒーターなど開放燃焼暖房機の使用、加湿器の使用) といったことになります。 なお、水蒸気は、風呂、調理の他、人間の吐息といった人間の生活で必ず発生します。 また、暖房を切れば改善すると考えるのは、完全に誤った認識です。 間欠部分暖房は、クローゼットや窓など建物の表面温度が下がりますから、非常に結露しやすい方向になります。 つまり、エアコンの温風を吹き込むようにするとか、一部分だけであれば、次のようなヒーターで表面を温めれば、結露は改善します。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-FH-2031-%E7%AA%93%E7%94%A8%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-70cm/dp/B000WIDRAK 以上と建物側の要因としての ・十分な断熱性能 ・ショートカットがなく正しく機能する24時間換気設備 とのバランスで結露が発生します。 こちらを参考のお読みください。 http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/97

mikilife
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの湿気について

    某大手の賃貸アパートに1年前から住んでいる23歳女です。長文になります。 最初から気にはなっていたのですが、どうもこの部屋は湿度が高いようで、 特にすごいのが北西にある衣装クローゼットです。 気づいた時には服がカビだらけ、壁も床もカビがびっしり。もう最悪でした。 それからは毎月1~2回のペースで ★カビに効くスプレーを床や壁に吹きかけた後乾燥させる ★湿気とり10個程度を入れる・交換の繰り返し に加え毎日クローゼットは開けたままにし、空気が通るように窓を開け換気しています。 今まで住んだ賃貸でこんなことは一度もありませんでしたし、そんな話聞いたこともありません。 そこで不動産会社に状況を連絡したところ、 「同じ棟にお住いのほかの客様からもそんな話は一度も聞いたことがありませんね!」 とだけで、まともに話を聞かない上になにも対処してくれませんでした。 それからも我慢して湿気取りで対応してきましたが、毎月クローゼットの荷物・服を取り出してカビ除去スプレーに加え湿気取りを入れなおすのが苦でなりません!! 私なりに湿気の原因を調べてみたのですが”クローゼットがお風呂の横にある”ことが大いに関係あるのではないかと思うのです。 そこで、 クローゼットがお風呂の横にある方にお聞きしたいのが、クローゼットにカビが生えたりしますでしょうか。 また皆様にお聞きしたいのが、不動産会社の対応はまともなのか。です。 家賃を払っているのにその対応はないと思うのですが、どうなんでしょう? ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。 乱筆乱文失礼いたします。

  • 8月始めに屋根だけ残し、全面リフォームしたのですが

    築50年以上の家を屋根を残し、柱も何本か残し、基礎からなおし、全面リフォームしました。 オール電化で暖房も蓄暖や床暖などにしたかったのですが、予算の関係で結局ファンヒーターを使うことにしました。ちなみに住まいは岩手県で雪も多いです。 冬になり、ファンヒーターを使うようになると窓の結露がすごい!!押し入れも布団を朝しまうと湿気で壁が濡れてる… 寝ている部屋(子供部屋)と私達夫婦の部屋の結露がすごくて、今日子供部屋のクローゼットを見たら壁は濡れて、床が水浸しでした… せっかくほとんど新築のようにリフォームしたのに、お金も2400万円もかけたのに、納得いきません。 リフォームを頼んだ会社にクレームを言ってもいいのでしょうか?言った場合何か対処してくれるのでしょうか? 寒い地域ゆえにしかたがないことなのでしょうか?

  • 結露対策…

    結婚を機にリビングのカーテンを遮光カーテンに変えました。 それまでは毎日のように暖房をしていたのですが、カーテンをかえてからは特別寒い日以外は暖房なしで過ごせるようになり喜んでいたのですが、今度は結露がすごくなってしまいました。 リビングの方は南向きで、結露をとるワイパーでどうにかなるのですが、問題は北側の寝室と物置の部屋なんです。2部屋とも、磨りガラスで凹凸があるためワイパーを使用することが出来ず、市販の窓に貼るテープ等も追いつかない状態で、カーテンや壁にはカビがはえてタンスの中にまでカビです。リビングには水槽が3つもあるのですが、主人曰く去年まではこんなことはなかったそうです。考えられるのはカーテンを変えたことしかありません。押し入れ、クローゼット、タンスには常に2、3個水とりぞうさん等を入れて何とかなっています。 北側の窓の結露、何かいい方法やグッズ教えてください。

  • マンションの結露が天井まで水滴が付く位ひどいんです

    中古の分譲マンションに住んでいます。 他の部屋はいいのですが、北側の部屋だけ結露がひどくて困っています。 ちょうどその部屋の下の一部が通路になっていて直接冷えるから??なのかよくわかりません。 初めは全然知らずにそこを寝室として使っていましたが、クローゼットの中の服はカビるし、マットレスもカビたので その部屋は、カビる心配のないものを置いている倉庫状態です。 今、除湿機を買って毎日使っていますが、どうしても夜になると、北側の部屋だけかなり寒くなるのと、暖房をつけないせいか、窓際の天井にも水滴がつくようになりました。 いずれは子供ができたらそこへ・・・と思っていましたが、どのように対処すれば結露やカビが減るのでしょうか。 使用しないより、暖房などつける方が結露は減るんでしょうか。 その北側の部屋はどの方も寝室か、子供部屋として使用しているようなのですが・・・ また昼間も除湿機より窓を開けて換気したほうがいいのでしょうか。 いろいろアドバイスをください。

  • エコカラットについて

    分譲マンションのオプションの締め切りが近づいていて、エコカラットを付けるか迷っています。付けようとしている所は、北側の洋室2部屋とその部屋のクローゼット2つと南側の押入れです。 悩んでいる理由として *結露の効果がわからない(使った事がないので実感がない) *値段が高い エコカラットを付けてる方、結露はどうですか? ネットなどを見ていると安く販売しているので壁面は自分では無理ですのでが(オプションにすると仮定して)クローゼットなどは多少曲がっても見えないので自分で出来るかな。。。?と思っています。そんなに簡単では無いのでしょうか?また張る場合はクロスの上にはっても大丈夫ですか?あとエコカラットとパッチンカラットはどう違うのでしょうか? 1つでもいいのでアドバイス頂きたいです(m_m)

  • 管理会社とのトラブルで困ってます。

    先日押入れを開いたところ、板張りの押入れの床が水でぬれていました。なにやら、上から水漏れしたのではないかという跡もありました。よくみると押入れの内側の壁がカビだらけ。管理会社にきてもらったところ押入れの壁の中に管が通っていてそこから結露のために水がにじみでたといわれました。でも結露は住む人の喚起でどうにでも防げるので私たちの責任だと言われました。喚起は気をつけていました。ただでさえカビがすぐ生えて他の部屋の壁や押入れもカビでひどかったのでそれについても聞いたところ、「他の入居者の方々からはカビでひどい状況だとは聞いていないからあなたたちの責任。」と言われました。 でも、おもいきって隣の人に聞いたら、隣も入居する前からカビがひどく、壁紙全部張り替えてもらったと言っており、押入れは板張りの床にカビを隠すようにクッションフロアがひいてあったそうです。6月に退去するのですがこのままだったら全部こちらでお金を払わなくてはいけないそうです。建物は築13年で札幌なのですが、知人によるとこの建物は本州の建築業者が建てたもので構造が北海道用ではないらしいのです。 やっぱり全額こちらの負担になるのでしょうか? どうしたらよいかとても困ってます。

  • 6世帯アパートなぜうちだけ結露する?

    いつも参考にさせていただいております。 質問の内容はタイトルのとおりですが 今いるアパートは築20年以上10畳・6畳キッチンの間取りで 全部で6世帯入居しております。 (1階3世帯2階3世帯でうちは1階の真ん中です。 間取りはどの部屋も同じ。同じところに台所があり、お風呂がありといった感じです。) 住んで3年目になりますが毎年冬になると窓が結露しています。 尋常じゃないです。 両部屋とも窓からしずくが落ちるように結露します。 新聞紙を当てたら次の日には絞れるくらいぬれています。 先日2階の奥さん(我が家の真上)とお話しする機会があり聞いたら 全く結露しないと言われました。 暖房はうちと同じ石油ファンヒーターで室内に洗濯物も干しているとのことでした。 違うことといえば家族の人数くらいかなと・・・。 2階・1階の両隣はそれぞれ3人世帯でうちは5人世帯です。 (今日、両隣を見ましたが結露はなさそうです。) 人数以外に考えられる可能性はあるのでしょうか?。 どなたか教えてください。

  • 賃貸アパートのトラブルについて

    進級に伴ってアパートを引っ越した学生です 住み始めてまだ一週間も経っていないのですが、早くもトラブル続出です 契約時の書類に部屋の設備として暖房器具(エアコン)がついているとのことだったが、実際に来てみるとついていないことです。 引っ越し前に部屋をチェックした際、エアコンがないことに気づいたのでその場で不動産屋へ連絡を入れたところ、大家の言い分として「エアコンは借主が自主的に入れるものだ」と一方的に伝えられたのみでした。 そこで契約時の書類について触れると、「別の空き部屋にある(以前の住人の置き土産の?)エアコンを移動してこちらの部屋につけることを大家さんに交渉してみますが、その場合は部屋の設備としてではなく、あくまで借主の持ち込み物として後に故障などがあった場合には自費で修理をお願いします」と、明らかに不動産屋に非があるにもかかわらず妥協案を提示してきました。 契約前に実際に見せられた部屋は今住んでいる部屋とは別で、モデルルームとしてリフォームをかけており、自分が実際に入る部屋もそれを同じ状態にすると説明がありました。 今後の対応はどうすべきか、みなさんからのご意見お願いします。 その他にも、水漏れ(シンク、トイレ、風呂の3点セット)や台所の換気扇が動かない、古くてしばらく人が入っていないにもかかわらずハウスクリーニングが入っていない(家賃が安いからクリーニングは入れずに自分で掃除をお願いしますと引っ越し時に言われました)、さらに水漏れ・換気扇の件についても引っ越し前に連絡し、その後の措置について不動産屋からあるはずの返事がありません。 自分としては可能なら契約解除し、お金も返してもらいたいのですが・・・ それは難しいとしても、一刻も早く暖房・水漏れ・換気扇はどうにかしてほしいです 北国の冬にやられて足にしもやけができてしまいました

  • 階下への水漏れ(結露?)

    築40年近い4階建て県営住宅の2階に住んでいます。 階下(1階)の人から 「押入れの天井から水漏れがしている、布団が汚れた、水をこぼしていないか?」 と言われました。 その部屋は北向きで私の家の押入れは壁床共に乾燥しています。 押入れ前の壁は結露で湿りカビも発生、窓には断熱シートを張り結露はなくなりました。アルミサッシは結露で濡れています。 寝室に使用し除湿機も使用、暖房は隣の部屋のエアコンのみでストーブ等は一切使用していません。 1階のお宅は老夫婦の為ストーブと加湿器(風邪予防)を使用されています。 結論として私の部屋の結露による水漏れなんでしょうか? 押入れの天井はコンクリート、壁はコンクリートの内側にボードが貼り付けてあるようです。

  • 押入れの結露対策、どれがベストなのか?

    引っ越してきたアパートで、二年目の冬になります。 長文ですがどなたかアドバイス下さい。 リビングとつながっていないほうの部屋が玄関と浴室に近い位置にあり、壁一面のクローゼットの中がひどく結露します。 今日来客用の布団をしまうため、あけて収納していたダンボールをあけたら、酷い黒かびや白カビ、緑のカビで奥の方や下の床がとんでもないことに・・・ 収納はそこともうひとつの部屋の押入れしかなく、家の中の普段使わないものはすべてそこに入れないとならないので、来客布団やめったに開かないアルバム、学生時代の教科書、子供のお雛様や兜など色々としまっているのですが、布団袋もべちゃべちゃ(圧縮袋にいれていたものは無事でしたがその周りが水滴だらけ)、ダンボールにもカビや水滴がしみて、中のアルバムも何冊かだめになっていました。 以前すんでいた古いアパートでは、スノコで結露対策をしていたこともあるのですが、そのあとちょっといいアパートにすんだ際に必要なくなり処分してしまったので、まさかこんなことになるとは思わず結露対策もとっていませんでした。 賃貸なので、工事とかはできませんし、除湿機などを買う余裕もありません。 リーズナブルな商品でなんとか結露対策したいのですが、ここで調べても、薄い発砲シートみたいなものを使うとか、プチプチの緩衝材を張るとか、発泡スチロールをはりつけるとか色々書かれていて、どれが効果的で正しいのかわかりません。 プチプチや発砲は、当面は断熱効果があっても、結局は外気との温度差を壁に閉じ込めて、壁とシートの間がカビの温床になる、というひともいますし、やっていいのかどうか正しい方法がわからないです。 もちろん収納したものが無事であることが一番なので、プチプチを一面にはって防げるならリーズナブルだし、やりたいとは思うのですが、賃貸なのでそこに水滴がたまって壁が真っ黒、なんてことになったら退去のときに大変なので、避けたいです。 換気についても、押入れのドアをあっぱなしにして通気をよくするのがいいとあるのですが、室内との温度差が高すぎると余計に結露の原因になるので閉めておいたほうがいいというのも見かけますし、どちらがいいのかわかりません。 北海道なので、今の冬場は暖房をガンガンたいています。 除雪する場所もなく、その壁の周囲が全部うちのアパートの除雪した雪山になっているせいも大きいと思いますが、押入れの壁は触っただけで冷蔵庫のようにつめたいです。 なので温度差がとても大きく、あけっぱなしにしていいものかどうか。。 部屋は玄関から入ってドアをひとつはさんですぐ隣にあり、向かいがトイレ、洗面や浴室です。(ちなみにトイレも先日タンクの周囲が結露して床までべちゃべちゃになりました) そこを通り過ぎてリビングがあります。なので暖房や水周りの湿気もそちらに流れやすいのですが、その部屋は主人が寝てる部屋なので、閉めておくと寒くなってしまい日中締め切るわけにもいかず、常時あけてあります。 部屋で暖房はたいていませんが、リビングの暖気はそちらに流れています。そういう場合は、クローゼットはあけておくべきなのかしめておくべきなのか・・ 部屋に換気扇はありませんし、換気口はありますがあけておくととんでもない冷気というかすきま風が入ってきて部屋中が寒くなるので閉めておくしかありません。 押入れの壁などに扇風機をあてるといいという意見もよくみかけますが、北海道の寒い地域で、冷たく湿気がびっしょりで乾きにくい壁に扇風機の冷たい風なんてあてたら、とんでもないことになりそうです・・。 とりあえず、今日から子供たちが一週間いないため、主人の部屋を使わないことにして子供部屋で寝てもらい、すべての荷物を出して壁や床のカビ掃除と湿気対策をとりたいと思っています。 今すべての布団を出して洗濯できるものは洗濯し、カビで真っ黒になった部分は、ここで色々調べてキッチンハイターをしみこませたものを貼り付け、少しは色が綺麗になりましたが、このあとどうしようか迷っています。 よく、消毒用エタノールで拭くとか、カビ予防するための方法をみかけるのですが具体的にどうしたらいいのかよくわかりません。 換気を十分にしながら(といっても窓をあけると今時期は最高に寒い冷気が入ってきますがいいのかどうか。。)エタノールをスプレーボトルにいれ、原液のまま拭いていいのでしょうか? そのあと、明日結露防止のグッズをかってこようと思ってますが、とりあえずスノコを壁と床に一段か二段にしてひこうと思っていますが、結局スノコ自体がまたかびてしまいそうなので、壁になにか貼りたいのですが何がベストでしょうか。 プチプチがいいのか、衣装ダンスにひくような発砲シートのほうがいいのか、それとも防カビ用の結露シートみたいな専用商品のほうがいいのでしょうか。 何かしら貼ってその上にスノコを設置し、その間や壁の隙間に除湿シートや除湿剤を置いておこうと思っていますが他に何かいい方法はありますか? 大きな収納がそこと子供部屋の押入れしかなく、どちらもびっしりなので(といってもいらないものはすぐに整理するタイプなので、不必要なものがなく、これ以上荷物は減らせません)結局またそこに同じ量の荷物を入れることになります。 壁からできるだけ離す必要があると思いますが、なかなか難しいです。 やはり、ダンボールにものをいれてしまうのは危険ですよね? プラスチックの衣装ケースなど、カビがついてもすぐふきとれるようなものに入れられるものは入れたほうがいいのでしょうか? 子供や私と夫のアルバムなんかもいれて30冊くらいアルバムがあり、押入れにしか入れられない状態です。 衣装ケースに入るような量ではないので大きなダンボールにいれてしまっておいたのですが、これもどうしたらいいやら・・・お手上げ状態です。 とにかく、壁がカビで真っ黒にならず、荷物にも水滴やカビができるだけつかない道具での対策と、日中のクローゼットの扱いをどうしたらいいかアドバイスがほしいです。 荷物も重くて大きいものが多く、普段は小さい子供もいて、主人の寝る部屋でもあるので頻繁に荷物を引っ張り出して換気・・というのもなかなかできません。 どなたか、画期的な方法があればぜひ教えて下さい。