• 締切済み

友達

RWSPの回答

  • RWSP
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

一人で座っている子とかは結構話しかけてほしいと思っている子が多いですよ。 みんなこの年では確かに友達作りにはすごく悩んでいます。 だからこそ、ちょっと静かな子から話しかけてみてはどうですか? 静かな子は心が大人の確立が高いです。 普通に対応してくれるかもしれません。 もし雰囲気がよさそうで、携帯持っているならばメール交換をしてくださいと頼んでみると良いでしょう。 メールならば一度きりの関係は防げますし、めちゃくちゃメールしたら嫌われるかもしれませんが、時々話をしたり待ち合わせをしてみたりをしてみたら良いのではないでしょうか? グループが決まっているような人も、話したら確かに受け答えはしてくれるかもしれませんが、やはり気の会う子をどんどんを選んでいく傾向も強いです。 私の個人的な意見ですが、いきなりグループに入るよりも、ちょっとずつお友達を作っていくほうが良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 留学と年齢

    私は、今年で31歳になります。 10月から3ヶ月間、韓国留学する予定です。 年齢に対する考えが国によって違うので、少々悩んでいます。 4年前27歳の時に、中国に留学しました。 留学生はほとんどが韓国人と日本人。 韓国人は学生が多く、日本人は私のようにある程度働きためたお金で留学する人が多かったです。 友達も韓国人が多かったのですが、まず最初に聞かれるのは年齢。 私は、実年齢より若く見られるようで皆に驚かれました。 しかもその驚き方が、かえって傷つく。 そして、「なぜ結婚しないの?勉強して何するの?」 「ここで勉強するよりも、日本に帰って結婚相手見つけた方がいいんじゃない?」 そんな質問答えたくもありません。 韓国人とルームメイトになった友達(30歳)が、完全におばさんあつかいされたと不満を言ってました。 例えば、服装とか髪型をいまどき風にすると 「それ、年齢とあってない。やめた方がいいんじゃない?」 日本人だったら、そんなこと言わないと思いますが、そういうことを平気で言うのです。 韓国留学楽しみにしていますが、30歳、独身が重くのしかかっています。 年齢を気にせず、留学生活を楽しむ方法(考え)なにかありますか?

  • 外国の大学に入学したけれど友達ができない…

    こんにちは。 私は20歳の女でアジア圏のとある大学に2年遅れて入学しました。 入学して最初の方は日本人だからとみんなにもてはやされて、勉強は難しかったけれど毎日楽しく過ごしていました。 ですが、入学から1ヶ月半経った今、どんどん私の周りから人がいなくなっているように思えます。 サークル活動もしているし、もちろん毎日きちんと学校にも行ってますが、特定の友達はできていません。 原因は大体わかっています。 (1)2歳年上だということ (2)その国の言葉があまりできないということ だと思います。 その国の言葉を習った学校でのテストではいつでも一番でした。 ですが、いくら外国人の中でうまくても、現地の人と対等に話すことはできません。。他の外国人留学生を見てもみんな一人か、同じ国同士でつるんでいます。 他の日本人留学生も数人いますが、学部が違ったりと会う機会もあまりありません。 せっかくの大学生活、もちろん勉強しに来たわけですが、友達も作りたいです。 このままどんどん人が離れていったら…と思うとすごく怖いです。。 自分から積極的に話しかけていますが、やっぱり壁があるように思えます。。 今はもう下心がある男の子しか寄ってきません。。 日本では対人関係に問題はありませんでした。。 どうしたら外国で友達を作って楽しい大学生活をおくれるでしょうか? アドバイスお願いします。。

  • 友達が・・・

    現在アメリカの高校にいる学生ですが 最近周りの友達が痛いです。 下心丸見えで行動する人が4~5人います。 アメリカの小さい日本人社会のコミュニティにいるので、 それをやられるとすごい接しにくいです。 どうしたらいいのでしょう。 人生の先輩たち、回答お願い致します。

  • 留学中のともだちづくり

    現在、留学中です。 こちらにきて半年くらいになりますが、ものすごく仲のいい友達が まだいなくて、なんかつまらないな~と最近思います。 基本的にここにいるほとんどの子が私よりかなり年下ですが、 年齢は関係ないと思っています。 比較的仲のいい子は、私より7つも下の中国の女の子。 でも、やはり言語の限界があるので話したいことすべてを なんでも言い合える、というわけにはいきません。 できればやはり、日本人で年の近い友達がほしいなと思うんですが、 人数的にも少なくて、出会ってもなぜかそこまで 打ち解けません。 (ただ単に、相性が合わないんだと思います) 日本には大好きな友達、いろいろと悩みを相談しあったり、 私のことを心配してくれる友達がいるので、とても会いたくなって しまいます。 メールやチャットで、日本の友達には本当に支えられています。 でも、できればこの留学中に、おなじ時間を共有した友達も 作りたいと思っていました。というか、自然にできると思っていたので、いまちょっと、このままでいいのかな~と思っています。 話をする相手がいないわけではないのですが、なんかもしかしたら あたしに問題があるのかな~?なんて思ってしまいました。 人にはこちらから話しかけるほうだし、日本では本当にいつも 友達と楽しくすごしていたんですが・・・ 波長の会う子と少し前まで一緒に住んでいたんですが、彼女がもう 帰国してしまって、なんだかさみしくなりました。 まだしばらくこのまま留学を続ける予定ですが、いままであまり こういう状況になってことがないので、ちょっと 気になって質問させていただきました。 ・少々無理してでもここでも友達をつくるべきですか? ・特別なことはしないで自然にできるのを待つべきですか? もし留学経験のある方がいらっしゃったら、 その時の友達とのお話も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 男友達って?

    27歳女です。今まで何人かの方とお付き合いしましたが、男友達はほとんどいません。学生時代の先輩や後輩とかで仲のよかった男性はいても、二人で遊びに行ったりする関係の人はいません。 現在フリーで、持病の悪化により彼氏を作ろうとは思ってません。もう少し病状が落ち着くまで、遊んでくれる男友達でもいたらなぁと思います。 年齢も年齢なので、そんな男友達に出会えそうにはないのですが、男友達ってどういう感じですか?男性から見てやっぱり彼女でもない女友達なんて欲しくないですよね?

  • 友達と打ち解けられない

    私は今、高校2年で、ドイツに留学しています。 もう4ヶ月近く学校に通っているのですが、いつまでたっても、なんとなくクラスメイトと打ち解けられません。 もともと性格は明るい方で、友達を作るのに苦労したことがなく、非常に戸惑っています。 一生懸命話しても距離がなかなか縮められません。 例えば、遊びにあちらから誘ってきたり、あちらからわざわざ話しかけてきません。私から行けば普通に話せるのですが。嫌われてはないと思うのです。なんというか、興味を持たれてないという感じで。 ドイツ語はここに来て必死に勉強し、練習したので、現在ほぼ理解でき、だいたいのことはすこしゆっくりですが伝えられます。 今迄は友達といるのが趣味みたいな人間だったのですが、ここではなかなか打ち解けられないことが辛くて、一人で居る時を心地よく感じるようになってしまいました。 クラスメイトはみんな2人組ずつになっていて、入る隙もなさそうなところを必死について行っているのですが… もう疲れてしまいました。 話さなきゃと思いながら特に話したいことが思い浮かばず、それも辛いです。 このまま、友達といることを最後まで楽しいと思えずに過ごすのが怖いです。 私に個性がないと思われている可能性はあります。私は日本では冗談ばかり言っているタイプなのですが、うまく自分のキャラクターをここで出せずにいるのもひとつの原因かもしれません。 ドイツ人は冷たいというのは、留学経験者の先輩方からもよく聞いていて、特に私の住んでいる場所は地域柄的に余計外部からの人間を受け付けないという話も聞いています。 しかしこんなことでホストチェンジして地域を変えるのも馬鹿らしいですよね。 地域で本当に変わるかどうかもわからないのに。 なんとか突破したいです。 私はどうしたらいいですか?

  • 友達がいなくって寂しいです(長文です)

    こんばんわ 今留学しています。で、現地の人に話し掛けたいのですが、何話して良いのか分かりません。会話の内容です。 最初話しかけたりしたのですが、疲れました。 もともと、周りの学生は入学して授業が開始する前に「訓練」というのに参加することが義務付けられていて、授業が開始するときにはもう、二、三人で固まっています。最初の二年間はクラスで授業をします。それで、途中から入るので、入りづらいです。 後、一つ悩みがあるのですが、留学生で一人ロシア人がいます。 長身でとても美人です。私は彼女に会ったことがないので知りません。 なのに向こうは私の事なぜか知っているみたいで、最初の授業の時からなぜか自分に対して敵意を持っているように見えました。それで気にしないようにしていたのですが、月曜日の授業中、たまに一緒にいる韓国人の女の子と二人で指さしながら自分の事を笑っているのが見えました。といっても彼女はあまり周りの学生を知りません。それから、また新しくベトナムの留学生が二人入って来て、最初自分と席が隣で、仲良く話していました。それで、ロシア人の女の子と韓国人の女の子が二人自分の席のほうにやってきて、なぜかベトナム人の二人の女の子 だけと話していて私には目もくれませんでした。そしてその二日後、またベトナムの女の子達に話しかけようとしたのですが、無視をされてしまいました。それから休憩中4人だけで固まっていて、私は一人ぼっちです。それを4人は馬鹿にするかのように笑ってきます。本当です。周りの学生も私に何かと冷たいです。 日本人の女の子もいるのですが、無視されます。 カテゴリー違ってすいません。 私はこのまま友達がいないと、大学で生きられないような気がします。 寂しいです。 小・中・高校とも楽しい学校生活を送ったことがありません。せめて大学だけでも・・・・・と思っています。 何か意見などお願いします。

  • 20歳からでも長く付き合える友達できますか?

    僕は高1まで日本の高校に通った後アメリカに留学しました。 現在は20歳でアメリカの大学2年生です。今までずっと日本に帰国してなかったんですが、今年初めて日本に帰ってきました。 アメリカに行っていた4年間の間はほとんど日本の友人と連絡を取りませんでした。だからもうみんな大学行き始めて大学の友達がいるので自分のことなんか覚えてないんじゃないかと思います。自分は友達たくさんいるタイプの人間なのですが、一気に友達を失くした気がして寂しいです…。「友達に連絡取ればいいじゃん!」って思われそうですが、連絡取るのが怖いいくつかの理由があります。 帰国してから偏頭痛を治すため「眼瞼下垂症」と呼ばれる手術をして目が二重になりました。整形手術をしたと思われるのが怖くて前の友達にも会いにくいです。 あとホストマザーにも言われたのですが、4年間もずっとアメリカに住み続けると思考や行動が変わってきます。日本に帰ったときに逆カルチャーショックになってしまいました。一般的な日本人と価値観が会わなくなってしまったので、せっかく友達と再会しても楽しめないような気がします。 さて、ここからが本題なんですが僕はもう昔の友人のことはあきらめて今から新しく友達を作って行こうと思います。20歳からでも長く付き合える友達できますか?自分は冬まで日本に滞在して1月から別のアメリカの大学に通う予定です。今度の大学では日本人留学生もいるので友達作れそうな気がします。しかし、アメリカにいる間だけの友達ではなく長く付き合える本当の友人が欲しいです。普通そういう友達は中学や高校で見つけますよね?20歳からこの先ずっとつきあえるような友達はみつけられるのでしょうか?不安です。

  • 留学生が友達をつくるにはどうすればいいでしょうか。

     先日、ヨーロッパからの留学生である女の子とチャットをしました。今のままの日本語能力だと友達がなかなか出来ないだろうから、日本語の練習がしたいとのことでした。  その話を聞いて思い出したのは、私の大学にも来ていた留学生のことでした。その留学生は南米から来た女の子でしたが、なかなか馴染めないと本人も漏らしていました。また、実際にそのように見えました。彼女は日本でいい思い出を作って国に帰るということが出来なかったのではないかと感じます。  そういったこともあって、今回チャットした方にも、せっかく日本に来たのだからいい思い出を作って帰ってもらいたいと、私としても思います。が、ただでさえ留学生が馴染みにくい状況である上に、ヨーロッパからの留学生である彼女は編入での入学であるため、人間関係が出来上がっている中に入っていく事を考えると、なかなかハードルは高いのかなと思います。    そこで何かしてあげられるアドバイスというのは無いでしょうか? 私は女性だけの輪に入ったことがありませんので、日本の女子大生がどのように仲間づくりをするのかわかりません。共通の話題づくり、など、役に立ちそうなことならなんでも構いませんので教えて下さい。

  • 友達

    留学中(現実逃避)の身の人間ですが、日本に帰りたい。もう日本に帰るという決意はしているが、どうもあと一歩が出ない。なぜなら日本に友達がいないからだ。帰ったとしても誰も遊ぶ相手がいない。帰って勉強に専念するにしても、やはりメリハリが必要だと思う。やる時はやる、遊ぶときは遊ぶ。など。 留学して全てを忘れたかった。一からやり直したかった。もうアメリカに永住する気持ちできたつもりだった。しかし留学して、親のありがたみや家族の大切さが身に染みてわかった。だから帰りたい。しかし世界中の人と仲良くなりたい。一生付き合えるような友達がほしい。日本人でも外国人でも。特にアメリカに留学しているのならアメリカ人?or比較的お互いに理解しやすいといわれるアジア人?私個人としてはラテン系が一番好き(まだアメリカ人の友達を持ったことが無いため)。とにかく世界中の友達が欲しい。この先の人脈という面でも、困ったときの相談役という面でも、海外旅行という面でも。とにかくありとあらゆる活用法があると思います(言い方は悪いかもしれませんが)。外国人の友達は、いて、絶対に損にはならないでしょう。それどころか確実に人生が楽しくなる。自分の幅が広がる。日本が世界ではないんだ、と思える。日本が全てという閉塞心が養われる。良いこと尽くしだ。しかしこれも留学を止めたら無理になるんだろう。これが怖くて怖くてたまらない。日本に戻ったら、また前みたいな息苦しさを感じそうで苦しい。せっかく留学してきているのに。 そこで質問です。日本にいても世界中の友達を作ることは出来ますか?英語習得も考えているので特に英語圏の人との交流。深い関係は留学じゃないと無理かもしれないですがそこは諦めます。 何か良い方法があれば是非よろしくお願いします。あと日本人の友達をつくる良い方法があれば、そちらのほうも是非よろしくお願いいたします。やはりスポーツ関連で攻めるのが一番良いですかね?