• 締切済み

嫁として!?

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.3

んー…これじゃあ、家政婦さんですよね。 旦那さんと結婚した意味がないですよね。 子供がいないのであれば、離婚を視野に入れて 旦那さんに意見してみたらどうですか?

関連するQ&A

  • 嫁って…

    姑と3年間完全同居していましたが、私は口答えもせず、服従していても度重なる執拗な嫁いびりに遭い、精神的に参ってしまい別居しました。 姑は病的な被害妄想があり何でも被害者面で、親戚や近所に私のある事無い事言いふらしていて、世間体を気にしプライドが高くご都合主義の親戚からは『おおらかさが足らない』と全て私に原因があると決めつけられました(姑の異常さは見て見ぬ振り)夫は姑に注意してくれたけど『アンタ(私)が息子に言わせてるんだろ!』と余計にエスカレートされて本当に気が狂いそうでした。私は不眠になり心療内科に相談した所、姑は性格障害があり赤ちゃん返りしてるとの事でした。本当に子どもそのものです。 今はもう解放されたものの、夫は親一人子一人…将来の事を考えたら親戚も親戚なので姑を私に押し付けてくるでしょう(前に姑が施設に入ると言ったらしく、息子がいるのに施設なんて成りが悪い!と親戚に言われました)正直、奴隷の様な扱いをされ周りには私を鬼嫁に仕立て挙げ、こんな酷い仕打ちをされて、なぜ老後を看なければイケないのかと縁を切りたい思いでいっぱいで離婚も真剣に悩みましたが、やはり私の定めとして受け入れないといけないのか…。似た様な境遇で別居された後でも、結局姑を看てる方いらっしゃいますか?どんな心持ちなんですか?まだ甘い考えの私に叱咤激励よろしくお願いします。

  • 長男の嫁です(同居か別居か)

    現在、夫、私、子供二人で賃貸マンションに暮らしています。 夫も私も30歳で、家購入を検討しているのですが夫は長男で同居を迫られています。 舅も姑も良い人ですが、同居となると不安です。 実際、お盆やお正月の帰省の際2~3日共に過ごすとうんざりします。 とにかく私のすること(育児や家事)にダメ出し。 姑は「私がいないとダメなんだから」が口癖です。 夫も立場が弱く、私を守ってくれるとは到底思えず余計に不安です。 先日 「長男だからって気にしなくていい好きな所に住んでいい」 と言ってくれたので 「家を新築しようと考えてる」 というと 「新築なんて贅沢しなくていいから、ウチの離れに住んで貯金しなさい」 と言われました。 離れは舅姑の住む住まいに隣接した、築40年の鉄筋住宅(キッチン、バス、トイレなし) 今そこには大じいさんと寝たきりの大ばあさんがいます。 私は一人っ子で、両親の面倒を見る義務もありますし当然そのつもりです。 現在姑との関係は良い方なので、近づきすぎて壊れるのも嫌なので、上記2点をクリアするために、別居を望んでいます。 別居の方法は2つ ・鉄筋の離れを新築する ・大じいさん名義の畑を一つ借りてそこに新築 出来れば後者を選びたいです。 土地の名義は大じいさん健在のうちは名義変更予定なしで。 何とか、舅姑を納得させる案はありますでしょうか?? 一度条件を飲んで同居してしまったら、後に引けない気がして・・ ちなみに舅姑の意見は ・離れをリフォームし貯金がたまるまでそこに住み  まとまったお金が出来てから、離れを建て替える ・いきなりの建て替えは必要ない(築40年でも鉄筋は丈夫だからと) どちらにしても今住んでいる所とは学区が違いますので、長女が小学校に入学するまでの2年半で決めなくてはいけません。 舅姑を納得させる良い案がありましたら是非アドバイス下さい。

  • 家族経営の嫁と姑、小姑。

    私の夫の家は、夫の父親が社長で、夫の母と弟と妹、他従業員2人の会社を経営しています。そして、他に車で1時間ほど離れた場所にもう1つ会社を持っているのですが、夫は主にそちらの会社で仕事をしています。 私も以前夫の家業に参加していましたが、仕事を始めて1週間ほどで妊娠が判りすぐ仕事を離れたことがあります。 子供は残念なことに産むことは出来なかったのですが、後に結婚式が控えていたので、気持ちを切り替えて結婚式の準備を忙しくしていました。 先日、姑にまた仕事に参加するよう言われ、仕事を再開しました。私が通うのは夫以外の家族がいる冒頭で説明した前者の会社です。小姑は気が強く、夫の家族でさえも扱い方に困っていたので、私が仕事を再開する時も夫や姑が対策を考えてくれました。しかし、私は「郷に入っては郷に従え」と思っていたので、悪気がなくイヤな思いさせられる分には耐えるしかないと腹をくくっていました。 仕事を再開して数日は姑が少し気を遣ってくれている感じもありましたが、その後話は最低限、目も合わせず「はい、はい」と少し冷たく感じました。小姑は初めは仕事を教えてくれたりしましたが、数日でそれもなくなり、他の従業員とは仕事以外の話をするけど、私には声をかけなかったり。距離はありましたが、私の他が年上なので、年上の新人の扱い方に困っているようにも思えました。 姑と小姑の態度に不安はありましたが、仕事を始めたばっかりだし、私のことが嫌いでその態度という訳ではないと、まだまだ前向きでした。 しかし、結婚式の翌日に姑と小姑に会った際こちらが「昨日はお世話様でした。ありがとうございました」と言ったら、やはり目も合わせず「はい、はい、はい」と言われ違和感を感じました。そして、会社で私が仕事で使う資料をコピーしてもいいか姑に許可を得てコピーをしようとした時、小姑が「経費がかかるから、資料が必要なら誰かに借りて見てください」と言いました。みんな同じ物を持っているのに、私が使う資料は経費の無駄なの?と悲しくなりました。一連の会話は姑にも小姑にも聞こえてない訳がないのですが、姑からの訂正はありませんでした。 その夜私は今までの不安があったので、取り乱し夫に強めに不満を話した所、初めは「それは妹が悪かった」と言ってくれたのですが、私が治まらなかったせいか「じゃあ母親に言うから」と私が夫に話した不満や愚痴をそのまま姑に電話で話したのです。それまで夫は1人で家族の会社に通っている私を心配したり労ったりすることはなく、起きる時間や寝る時間も違うのでコミュニケーションがとれていないことが一番の不満でした。 電話のあと、これじゃもう姑や小姑と顔合わせられないと思いましたが、「もう仕事行かなくていいようにしたから」と言われ失望でした。 翌日、姑から結婚式の費用についてメールがきましたが(こんな時にお金の話だけで、昨日のことに触れないのは非常識ではないでしょうか?)それきりです。 その後夫と何度か話をしましたが、あまりにも私への思いやりを感じない発言と、コピーについても結局私に原因があると小姑の肩を持ち出したので、話し合いはもう無意味だと今は会話もなく過ごしています。 私は家業に参加することに不満がある訳ではなく、夫に少し通いやすくなるサポートやフォローをお願いするつもりだったのに、全然解りあえず修羅場になってしまいました。私の我慢が足りないと言われればそれも否めないです。私が姑や小姑に謝れば復帰できるかもしれません。ただ、それでは何の解決にならず同じことが起きると思います。 家業に参加しないなら離婚などと言われたらと思うと落ち込みます。皆様の意見をお聞かせください。

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 声も聞くのが苦痛な位、姑が嫌いです。

    声も聞くのが苦痛な位、姑が嫌いです。 今までさまざまな事がありすぎて、姑や舅がきらいですが、付き合いはしなくてはいけませんよね。 あまりに酷いことを言われ、一時電話を拒否していた事がありますが、なんの解決にもならないし、逆に攻撃にも、拍車がかかってしまうので今は普通に電話にでています。 今は、離れて暮らしていますが、以前同居していました。 夫に言うときと、私に対する発言は全く違うのですが、同居の最初は夫に相談をしていましたが、 夫も、家族の事を言われるのは嫌な気持ちになるし、夫から義家族に話してもらっても、後で言い訳と嫌味を長く聞かなければいけないので、それもとめました。 夫は私がそこまで嫌な気持ちになっているとは分かってくれないし、それが普通の環境で育っているので不思議にも思っていない所があります。 性格的にやさしいのですが、義家族の事は頼りには出来ません。 でも夫は好きですし、子供を私一人で育てる力は私にはなく、夫の家族なので邪険には出来ません。どのように姑を割り切ればよいのか。今まで言われてきた言葉が頭から離れず、今でも干渉の酷い姑にイライラ。 別居しても、過去の事を忘れれないでいます。 皆さん、姑や義家族が嫌いと思っている方、どのように接していますか。 また、どのように気分転換や以前言われた言葉を忘れましたか。 (夫を産んでくれた母親だから・・大切にしよう・・以前はそう考えようとしていましたが、今はそんな気持ちは一切もてません)

  • 夫の祖父&祖母の悪口をいう姑

    先日夫の祖父&祖母が相次いで倒れ、奇跡的に一命を取り止め、今はリハビリなどをして回復してる様子です。 私には小さい子供がいるから世話をしなくていいと言ってくれたのですが、姑がその回復を喜んでないのです。まるで「死んでくれればよかったのに」と言わんばかりです。 祖母は後妻で世間ずれしているところがあり、正直あまり好かれてなかったので100歩譲ってそのようなことを言われるのは想像できたのですが、お世話になった祖父に対してもそういうことを言うのです。 今までも祖母の悪口はよく聞かされましたが、迷惑をかけられたことがないので「そうなんですか」ぐらいしか言えなかったのです。ただ今回は「命が助かったと言うのにその言い草はなんだ!」と軽蔑してしまいました。 確かにここ2週間ぐらいは看病などで疲れているとは思いますが、姑だけではなく他の3人の兄弟と一緒にやってるし、金銭的なことは祖父の貯金でまかなっているようです。これと言って祖父&祖母のために何かを犠牲にしてるような生活ではありません。 姑と私は家が近いのでしょっちゅう行き来するのですが、最近は祖父&祖母の悪口ばかりでゲンナリです。夫は海外出張中ですが、こんなことを知らせるのはかわいそうだし(おじいちゃんっ子みたいなので)ここで愚痴みたいに言うしかないです。 私としては「そういうこと聞くの好きじゃない」って言いたいぐらいですが、姑に逆ギレされても面倒なので最近ははぐらかしてばかりです。なのにしつこく言ってくるので人として嫌いになりそうです。どう接していけばいいですか?

  • 夫が結婚してから変わりました。

    夫が結婚してから変わりました。 現在結婚して4年目なのですが、 結婚前の付き合い同棲1年の時は、 私の性格(短気でズバズバ言う)で喧嘩はよくしていましたが、 主人はやさしく口下手で、キレることがあっても、 私がいつも口達者で丸め込む感じで仲直りしていました。 この性格は私の父がすごい短気で似たんですが、 だから結婚するときは、私の短気をおさえてくれる優しい人がいいと思い、いまの主人に惹かれました。 しかし、結婚生活の中で喧嘩になったときに、 原因が私の暴言や短気にあると言われ、私は我慢をするようになりました。 周りにも私がまるくなったといわれていたんですが、 そうしたら今度は夫が短気になってきたんです。 はじめは私の我慢が足りなかったんだと思って、更に態度や言葉を気をつけていたんですが、 だんだん夫の短気がエスカレートして、最近は暴力までふるうようになり・・・。 私が優しくなっていったのが原因なのかわかりませんが、 まるで反比例しているようにみえます。 今は怖くて別居中です。夫は反省もしますがキレるとその感情が上回り、どんな些細な原因でも1ヶ月以上おさまりません。。。 離婚は申し出てもする気はないようです。 私もできたら結婚前の夫に戻って結婚生活を続けたいです。 夫がもとの優しい人になる方法はないでしょうか・・・?

  • 嫁になることは娘になること?

    私は結婚して4年目になります。 関西出身の私は関東出身の家に嫁ぎました。 彼の両親とは別居していますが、車で1時間くらいです。 私の家はもちろん関西なので近くありません。 旦那の両親が嫌いです。 あまり関わりたくありません。 特にいじめられる事は無いものの、 付き合って初めて彼の母親に会った時に言われた 初めての言葉が、「うちの子の顔が好きなの?」 でした。 そういう無神経なところがあり、「関西弁は失礼だ」とか 30まで結婚せずに働いていたことを「遊んでいた」とか、 私に対する暴言が多いので姑が嫌いです。舅もわけのわからない事を 言っては、拗ねるので、疲れます。 ものすごく幼稚な疑問かもしれませんが とても納得のいかないことがあります。 嫁になるということは、旦那の両親の娘になる。 それが納得いかないのです。 結婚が決まり、相手の両親と話すたびに、 あ~これで娘ができた。とか言われると 何か納得のいかない思いが込み上げてきました。 「私は、あなた達の養女になった覚えは無い」 こういう心の言葉を口にすると、わかってない!と 言われるだろうという予測があって、誰にも言えませんが、 法律?籍を入れるということ? どんな決まりごとがあるにせよ、 年々、彼の両親の娘??? とても嫌です。 はじめは、「娘と思っている」というその言葉は優しさだとも 言えるので、そう受け止めなければと思いつつ、 娘なのだから、頻繁に顔を見せなければいけない とか 私達の世話をしなければいけない とか 孫を作るとか、自分達を楽しませなければいけない とか 主張されると、もう、ほんとに嫌で。 私は何の為に生きているのか、、、なんて考えたりします。 子供は欲しいけど、楽しませるための道具になるのかと思うと 複雑で、まだ作ろうともしていないのに、私の体が異常だと 言われたりする事に対して、違いますよという話を聞こうとも しない人達の娘と言われて、 母の日や父の日や、何もしなければ、嫌味の一つも言われるけど 私の両親に何かしてやろうと旦那が言うこともなく、 いったい、男の両親が何なのさっ と思う私は間違っているのでしょうか。 旦那と喧嘩した時に、こういう不満を言ったこともありますが 結婚とはそういうもんだろう。。。と言われました。 確かにそういうもんだろう けれど、何もわかってくれないのか? と落胆し、また、腹立たしくも思いました。 男も養子として結婚すれば、多少はこんな思いも あるかもしれないのに、何も経験していない人に そんな風にわかったように言われたくないと思いました。 質問というか、思いを聞いて欲しい文書になってしまいましたが こう考えるべきとか、やはり仕方の無いことだとか 私がわかっていない事を教えてくれたり 同じように感じている意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 離婚できますか?

    夫と結婚して10年、小学生の息子がひとりいます。 夫のことが大好きで結婚し、すぐに子どもにも恵まれましたが、結婚してからこれまで、様々なつらいことがありました。 まず、結婚後、すぐに夫の実家で同居生活。 姑にこき使われ嫌味を言われ、精神的にまいってしまい、幼い息子を抱え自分の実家に逃げ帰りました。 夫の両親と別居することを条件になんとか離婚はせず、現在は少し離れたところに住んでいます。 共働きで、私はパートを2つかけもちしています。 深夜3時から6時まで働き、帰ってから朝食の用意やその他の家事をして息子と夫を送り出し、9時から17時まで働き、帰って夕食の用意やその他の家事をして、夫の晩酌に付き合い寝るという生活です。 たまにパートが休みの日は、姑の買い物や用事の送り迎えをしています。 もう慣れましたが、まわりからは、よく体がもつねと言われます。 夫は家事など全く手伝いません。 手伝ってほしいと言えば、同居したらお前は仕事しなくていい、お前のわがままで別居してるんだから、仕事も家事はしっかりやれ、と言われ、何も言い返せません。 夫はこれまで3回同じ女と浮気しました。 3回目は興信所に依頼して証拠写真やら何やらたくさん入手し、それを材料に離婚しようとしたのですが、恥ずかしながら、まだ夫に未練があり、離婚できませんでした。 それから、夫はキレたら暴力を振るいます。 殴られたり突き飛ばされたりします。 暴言は日常茶飯事、言い返すと殴られるので、我慢するのが癖になりました。 息子はそんな私を見て、ママはパパの奴隷みたい、と言います。 それでも夫に惚れていたので、離婚できませんでした。 しかし最近、本当に些細なことですが、何だか嫌になってしまい、離婚したくなりました。 夫の両親が夫婦喧嘩をしたんですが、それを夫からも姑からも私のせいと責められたことことが原因です。 浮気にもDVにも過酷労働にも耐えてきたのになぜ?と思われるでしょうが、何だか夫のことも、義両親のことも、何もかも全てが、急に嫌になりました。 こんな理由では離婚できませんよね? こんな理由で離婚を切り出し、仮に離婚成立した場合は、私が夫に慰謝料を支払わなければいけないですか? また、親権を奪われてしまう可能性がありますか? 息子は、夫に怯えているので、離婚するなら絶対ママについていく、と言っています。 解答よろしくお願いします。

  • 姑を好きになれません

    こんにちは。私は結婚1年の25才の女です。 夫(33)、夫の母(57)、娘(5ヶ月)の4人家族です。 (夫の父は、生きていますが、夫が小さい時に浮気して出て行き離婚) 私は姑がどうしても好きになれず悩んでいます。特にいじめられているわけでもなく、姑が私に色々気遣いをしてくれますが、しかし、私には些細なことの積み重ねがとても苦しく毎日辛いです。辛いと感じることを幾つか挙げると… まず姑は自分の話はするものの私の返事は聞いてくれないことです。私が話をしている最中でも自分が喋り出し、まともに話をするのが嫌になってしまいます。 体調が悪い時にそのことを言ってもその調子で伝わらず、喋り倒されたり買い物をしてきてと言われるので休ませてもらうのにきちんとした説明が必要です。 コンプレックスがあるのか、実家から子供の物を貰うと「ここのおばあさんは何にもしてくれないって言われるわ」と必ず言われ、私は少しも笑えません。 食事も自分が作ったのは「失敗した、失敗した」と食べる私たちに言いながら出し、夫と私が美味しいと言うのを待っています。 最近は私がいないのを見計らって私たち夫婦の部屋に上がり、私物をこっそり使ったり…蓋が開けっ放しになっていたり、物に傷をつけたりして返ってくるので、見るとすぐ分かってります。言うに言えず、心にもやもやがたまります。 また、離婚後に姑が付き合った男性が、数年前に別れてからストーカーになったそうで、電話をかけてくることがあります。日中子供と二人なので怖くて鍵をつけてもらうようにお願いしましたが、「大丈夫だから」と言われるばかり。そのことがあって以来、私は姑への信頼はなくなりました。 夫に話しても、俺の母親が嫌いなんだな、と取り合ってはくれません。最近では姑が「抱いて上げる」とぱっと子供を腕からとっていくのが嫌でたまらなくなってきました。古い家で、姑の兄の家ということもあり、家を出る話を夫としますが、姑は家を出たくないと言い、夫は「一人にするのは可哀想」と、別居が叶いそうにありません。 一生この思いのままかと思うと辛いです。夫に言っても駄目なら、私はどんなふうに姑のことを考えたらいいのか悩んでいます。何かアドバイス頂けないでしょうか。