• ベストアンサー

残業代無しの会社どう思いますか?

bakerattaの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.2

No.1さんの言う、「仕事の出来ない人ほど残業代で儲かるというのはおかしい。」と言うのも一理あると思います。 しかしながら、絶対的に多すぎる仕事量を割り当てて、それで残業代を出さないという会社もあるので、そう言う会社に対しては納得できませんね。 残念ながら、今のご時世だと仕事があるだけマシという感じもしないでもないですから、ある程度のサー残はしてしまうと言うのが本音かも知れません。 残業代で美味しい思いを出来るのは監督職くらいまでで、管理職(課長など)になってしまったら企業サイドの人間ですから、残業代などの恩恵は受けられなくなりますが。(ノ_<。)

関連するQ&A

  • 残業禁止の会社

    定時が8時半から17時半までの会社で働いています。 私の会社は基本的に残業を認めてくれません。 定時を過ぎると上司が早く帰れと促してきます。 仕事が終わっていませんというと、「残業する人は仕事が出来ない証拠。無理な量を与えているわけではないから、しっかりタイムマネジメントして定時で終わらせるように」と説教されます。 たしかに無理な量ではないのですが、普通に仕事をしているとすぐ時間に余裕がなくなるので、朝から一切手が抜けない緊張感の中で仕事をしております。メーリングリストで、残業はやめましょう!みたいなメールが週一回は回ってきます。 皆さんは、このような働き方に賛成ですか? それとも、残業代がもらえてなおかつ自分のペースで仕事が出来る会社のほうがいいでしょうか?気になったので質問してみました。

  • 残業代

    会社で仕事の量の増加により、残業を余儀なくされました(数十分) しかし、残業代は支払われません。 会社側の理由は、頑張れば残業せず定時に終わるからだそうです。 しかし、どうあっても終われないんです。理由は、 食堂なんですが客は長居するし、途中で帰る従業員はいるし 会社側は何を考えてるんですか?僕ら残った従業員だけが損します。 残業をしないように強引に早く終わらせても良いいんですか? どういう事かと言うと、多少洗い物があっても 時間が来たら無視して片付け始め 残った洗い物を朝の人にやってもらうとか。 そもそも、僅か数十分なら残業代が出なくても仕方がないですか?

  • 残業代がきちんと出る会社

    サービス残業、みなし残業、慣習など、さまざまな理由で残業代が出ない仕事の話はネット上ではよく見かけますが、 その逆できちんと残業代が出る仕事というと、どんなものがありますか? そういう会社を見つけるコツや基準なども教えて頂けたら幸いです。

  • あなたの会社の残業時間は?

    カテゴリー違いだったらすいません。 よろしくお願いします。 皆様が働いていらっしゃる会社の1日の残業時間は何時間まで許されますか? 残業時間は何分単位でつくのでしょうか? その規定の残業時間を過ぎてしまった場合はどうされますか? また、喫煙者の方は煙草を吸える時間等決まっていますか? ちなみに私がいる会社は… 1日最高5時間で30分単位の残業 残業オーバーしたらサービス残業 喫煙者は自由気ままに好きなだけ煙草を吸える=残業増える という感じです。 お願いします!

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • 残業させようとしてる?

    はじめまして。4月から新社会人として就職しました。 私の会社に"定時"というものが実質ありません。残業代はでません。 サービス残業やってるのがかっこいいとか そんなものではなく、単純に仕事量が多すぎるのです。 そんな会社なのですが、最近社長から定時ギリギリに仕事を追加されます。それも急ぎでないものです。 社長から言われた仕事は明日に回すなどできる会社ではありません。 最近そう言うことがよくあるので、もしかしてわざと残らせてる?と思ってしまいます。 「明日でいいですか?」の一言を言いたくてしょうがないのですが「定時だから。」が通用しないのがわかっているので言う勇気がないです。 まだ研修期間なので我慢すべきなのでしょうか? なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

  • 「DTP残業無し」はあり?

    DTPオペレーターの面接で、「残業はあまりできない」というのは鼻から相手にされませんか? 今回はアルバイトの場合です。さすがに社員ではあり得ないと思いますので。 DTPオペを目指しているのですが体が弱く、残業続きだと体を壊し会社に迷惑をかけないか心配です。ですので社員は諦めバイトを、と考えています。残業が全く出来ないわけではありません(激務はムリって感じですね)。DTPといってもほとんど雑務でもOKです(最初は)。 一般的な常識というか、「こういうもんだ」というのがあれば教えて下さい。

  • 自主的な残業は、会社は、悪くないですか?会社は、低能率者に残業代は。出せないと言っています。

     サービス残業をしないと、与えられた仕事が終わらず、残業命令がないのに、自主的に残業をしていました。上司は、低能率者には、残業代は、出せないと言っていました。仕事を残せば、怒られていました。毎日がプレッシャーになり、休職しています。  会社に残業代を請求したりできますか。この場合は、勝手に、残業をしていた私が悪いのでしょうか?また、労災の治療費や、休業費は、請求できますでしょうか。  よろしくお願いします。 なお、精神性疾患になったので、リストラされるかもしれません。 これからできる、対策があれば、教えて下さい。

  • サービス残業ありと分かっている会社への入社について

    サービス残業ありと分かっている会社への入社について 御観覧ありがとうございます。初めて質問させていただきます。 このご時世に奇跡的に23歳フリーター(女)から一般事務として就職することができました。とはいってもまだ勤め始めて間もなく、試用期間中の身です。 先輩方は熱心に仕事を教えて下さり、私も頑張ろうと思っていたのですが、問題が1つ。。 わが社は定時で帰れることなどほとんどなく、しかもサービス残業だと先輩からこっそり?教えていただきました。。。3時間オーバーもありますし、なによりそのようなことは面接時にもうかがっていないのでとまどっております(残業がちらほらあるかもーとは聞いていましたが・・毎日なうえにサービスとは・・) 父はそんな金に執着する前に仕事を覚えて来いと言いますが、私は正直お金にはあまり執着心はありません。ただ、サービス残業という違法なことがまかり通っていること、そしてそのことで自分の時間を取られてしまうことが嫌なのです。。 残業せざるを得ない理由としては、明らかに定時までには終わらない仕事量と(定時までに終わらせるのが普通というのが経営者の主張)、家族経営の会社のためとはいえなぜかその家のことまで業務時間中にしなければならないといったことがあります。何か納得できないです。 ただ、ここまでいろいろ言ってきましたが先輩方はみなさんいい方でこの問題さえなければ絶対に何の迷いもなく試用期間後に正社員になりたいと申し出ます。初めに申し上げた通りこんなご時世の中採用していただいた恩義も感じていますし。。。そこで皆さんに、 (1)みなさんだったらサービス残業があると分かっている会社に入社するかしないか (2)入社してどうしても嫌になった場合どうするか(外部の機関に相談する、退社するなど) (3)実際にサービス残業がある会社に入社して、その後改善されたといったエピソードなどありましたら このようなことを伺いたいです。もちろんそのほかにもご意見や解決策、ご自身や同僚の方などのエピソード等ございましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 残業させない会社(長文です)

    今までは男性社員ばかりで、11月から約20名ほど初めてアシスタントとして 派遣を採用した会社で働いています(大手損保) 派遣社員の残業の多さに部長が怒った為、GW明けからいきなり残業NG命令が出ました。 確かに一部の派遣が生活残業の為遅くまで残っていたのも事実ですが、 そうでない人間にとっては非常に迷惑! GW明けなど通常の倍以上の仕事量にも関わらず、残業するな! FAX送信時間も上司の都合次第! こんな態勢に嫌気が差した派遣スタッフが半分以上6月で辞めて行きました。 さらに社員2人は7月1週間休むということがわかっているのに 派遣社員を1人辞めさせ(間接的に)、派遣1人で社員2人を担当するはめになりました。 チームで女性は4人しかいないのに、7月に入ってから2人分(2倍量)を 1人で各々担当させられ、新規の案件処理だけで定時が過ぎてしまいます。 全く時間が足りません。(私は決して仕事は遅くありません) それでも月末ではないから残業はNGとのこと。 通常の月末だって1対1でやっているので、ここまで忙しくないのに、 全く彼ら上司にはCasebyCaseという言葉はないのか? 7月は非常事態だということがわかってないのか? 私は色々効率よくする方法を考えながらやっていってる方ですが、それでも、 定時では終わりません。 やりっぱなしで帰ると管理しきれないので、どんどんわからなくなるし。 サービス残業させる会社も問題になっていますが、残業させない!というのも 非常に困ります。 今まで色々な会社に行きましたが、こんな訳のわからないくだらない事に 拘っている会社は初めてです。 更新したばかりなので、契約途中で辞めるという無責任なことはしたくないのですが、 変に時間に追われて正直本当にブチ切れそうです。 どうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう