• ベストアンサー

就職について悩んでるんで

bakerattaの回答

  • ベストアンサー
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

接客が苦手な人なら、洋菓子の販売の方が大変でしょう。 数字やパソコンが苦手の人なら、一般事務の方が大変でしょう。 人それぞれですね。

関連するQ&A

  • 仕事が続きません。

    こんにちは。 20代後半の女性です。 私は、先日まで派遣先でアパレルをしていたのですが、 契約を解除されてしまい、今後どうしようか 悩んでいます。 私は、将来やりたいことがあり、それに向けて 貯金がしたいので、派遣で百貨店の洋菓子販売か アパレルに再チャレンジを考えています。 私は、今まで数回転職してきましたが、 なかなかひとつの職場で続けることができませんでした。 次こそは、続けたいです。 今までの履歴としては、 ショッピングモールでファッション雑貨販売 主に、靴、かばん、お洋服 1年間 学習塾で一般事務 2年間 体調崩して退職 百貨店でコスメ販売 精神的にしんどくなり退職 自分の努力も不足していた 7ヶ月 百貨店でアパレル販売 努力不足と業績がよくなく派遣先から解除される 1ヶ月半 で、現在に至ります。 興味があるのは、服は好きなので、アパレルですが、 売上をあげれる自信がないことと、 派遣会社の担当者さんに、私は、臨機応変さに 欠ける、など、自分から見ても心配だと 言われました。 コスメとアパレルの店長からは、 できないんじゃない、やろうとしないだけ、とか あなたは、やればできるよ、と言ってくださってました。 洋菓子は、ほとんど興味がないのと、 周りから私は、のんびり、まったりしている 丁寧と言われるので、テキパキ動く自信がありません。 ただ、時給がいいことと、個人ノルマはないと 思うので、選択肢に入れています。 洋菓子販売は、やはりテキパキさは求められる のでしょうか? 周りから、のんびりしているように見られていても 改善していくことで、洋菓子売り場で働けると思われますか? あと、洋菓子販売するなら、やはり、スイーツは 好きな方がいいのでしょうか? あと、仕事しながら、英語などの勉強をしていきたいのですが、 その場合だと、アパレルはやめておいた方が よいでしょうか? 長文失礼しました。 よければアドバイスお願いいたします。

  • ただいま就職活動中

    僕は今年の2月15日で17年間勤めていた洋菓子製造の会社の正社員契約が切れて事実上の解雇となってしまいます(今も信じられないことですが・・・)。 いま勤めている会社は洋菓子がメインですが、せんべいなど一部の和菓子を作っていて、僕はその製造の担当でした。 思えば2年前から出勤日が週2日になってしまって、どうもおかしいと思っていました。 その時から少なくなってしまった月給でなんとかやりくりしてきました。でも、それも今月で終わってしまうのです。だから毎日のようにハローワークに通って職探しをしています。 それで、自宅の近くのせんべいを作っている工場に応募して面接を受けましたが、不採用になってしまいました。 今度は、今の会社の近くに新しくできた洋菓子の製造会社に応募して、面接を受けるつもりですが、今の会社と同じ洋菓子の会社を応募するだけに、どうやって志望動機を履歴書に書いたらいいのか、またどうしたら面接で受かるのかわかりません。 どうか力を貸していただけないでしょうか?

  • 自分史上、最高だった既製品のスイーツ

    こんばんは。 手作りのものでなく、 お店やネットで販売しているもので、 あなたの今まで食べた中で一番美味しかったスイーツはなんですか? 1.洋菓子(焼き菓子・ケーキ系) 2.洋菓子(生菓子・冷たいデザート系) 2.和菓子 3.その他 の項目で、店名もしくは、お取り寄せできるものであれば、URLもお願いします。

  • ジェラール・ミュロ の通信販売

    『ジェラール・ミュロ』 っていう洋菓子屋ありますよね。あそこは通信販売やっているのでしょうか?HPを探しているんですが見つかりません。

  • 和菓子屋の洋菓子は良いが洋菓子屋の和菓子は不味い?

    世の中、本来和菓子屋さんであるお菓子屋さんが、和菓子と並行して洋菓子のケーキなどを製造・販売していたり、その反対に本来洋菓子屋であるお菓子屋さんが洋菓子の製造を続けながら和菓子の団子やまんじゅうなどを製造・販売している事例がけっこうたくさんあるようです。 そういった、いわば”二刀流”のお店のお菓子を購入し食べたことが私には何度もあるのですが、どういうわけか、本態が和菓子製造である店の作る洋菓子はそこそこおいしく食べることができる(それどころかすこぶる美味しいことだってあります)のに対して、もともとが洋菓子製造である店が作っている和菓子の味は、ぱっとしないというか、いまいちおいしいとは感じられません。 もちろんいずれの業態でも例外はあります。全体的な傾向としての話です。 例を挙げれば、私の地元にはおいしいケーキ屋さん(つまり洋菓子屋さん)があります。全国の物産展にその店のケーキが出品されるような有名店であり、名前を挙げれば知っているかたもいるかもしれません。 その店は季節になると桜餅(道明寺系)や水ようかんなども作るのですが、なんと表現すべきか、ただ香りが付いていて甘いだけでコクが無いというか、そんな感じです。 その店では饅頭も作っているのですが、こちらはわりと美味しくいただけます。だからすべての和菓子が不味いわけではありません。もちろんケーキをはじめとする洋菓子は美味しいです。 いっぽう、もともと和菓子屋であったお店がケーキやシュークリームも作るようになって、実態が洋菓子屋になってしまったお店も私の地元にはあるのですが、このお店の作る和菓子はきちんと風味やコクがあっておいしいのです。そしてケーキやシュークリームといった洋菓子類もおいしく食べられます。 また、とある洋菓子店でいちどだけ和菓子を買ったことがあるのですが(その店は店名が和風だったので、きっともともと和菓子屋だったのだろうと判断しましたがそれが間違いだったようです)、ただ甘いだけの風味もコクもないあんこだったので、それ以来その店では二度と買っていません。 ここでは3店舗のみを引き合いに出しましたが、もちろんこれ以外にも私の行く菓子店で和菓子・洋菓子の両方を製造しているところはいくつもあり、それらのほぼすべてでタイトルに記したような傾向が成り立っています。ですから「たまたまその洋菓子店での和菓子がぱっとしないのだろう」という考えは、私には受け入れにくいものとなっています。 これは私の個人的な感じ方なのでしょうか。あるいは、たまたま私の訪れて買い物をする店がそういう店ばかりなのでしょうか。 あるいは日本全国の全体的な傾向として、「和菓子屋さんで洋菓子を作っているような店ではわりとおいしい洋菓子を作ってくれるが、洋菓子屋さんで和菓子を作っているところの和菓子はたいしておいしくない」という事象は成り立つのでしょうか。成り立つのであれば、その理由は何なんでしょうか。 なお、「店」と書きましたが、ここでは大手メーカーではなく、おもに個人経営のお店や、地域に数店舗を展開している程度の中小メーカーを想定しています。 ちなみに私自身は和菓子も洋菓子も中華菓子も大好きですし、簡単なケーキやおはぎを自前で作るくらいのことはしています。

  • 就職が決まりました

    いつもお世話になってます。 24歳 女です。 長かった学生生活も終わりに近づいてるにもかかわらず、四月からの進路が決まっていませんでした。 事情があって進学もできなかったし、学生のときに学んだ勉強を直接生かせる企業の就職活動は終わってしまいました。 バイトでもいいやと思いつつプライドが高いのか、コンビニやスーパーは嫌だって思って社員登録ができるところにしようなんて理想を高めて、なにげなく行った都内の有名な洋菓子屋さんにアルバイトが決まりました。 オーナーさんに面接してもらってその場で決まりました。 嬉しかったです。 でも、それより行きたかったアパレルの方は不採用でした。 行けないと思うと行きたくなってしまいます。 でも、親も洋菓子の方で喜んでくれたのでこれで頑張って稼げたら親孝行できるのかなって思いました。 でも、不安なんですよね。 友達はみんな社員なのに私はバイト。 バイトでもいいやって思ってるんだけど、「いいのかな?」っていう気もしてしまいます。 だけど、有名菓子店なんだし落ちる人もいるのかな、その中で採用してくださったんだからいい方なのかなって葛藤があります。 四月からぷー太郎だと思ってました。 そう思ってた頃から比べたらいい方だと思います。 別の友達はバイトだけど頑張って「自分が楽しいと思える仕事だから文句ないよ」って言ってました。 そう思える、マイペースな友達がうらやましいです。 私みたいな人はどうやって気持ちを上げていったらいいんでしょうか?

  • 中国での洋菓子のセールス

    ベトナムからバッグを輸入している企業です。この度、新規事業として中国での洋菓子(焼き菓子)の販売を検討しています。中国にセールスを担当してくれるパートナーは一人います。少しづつ始めて行きたいと思います。とりあえず中国に駐在事務所という形ではじめたいのですが駐在所設立,食品輸入,食品販売の法務関係またそのコストについて全く知りません。どのようにはじめたら良いのかプロの方がいらっしゃたらアドバイス願います。

  • タウンワークで

    洋菓子店での販売,簡単な調理スタッフ(店長候補)って書いてあったんですが20歳でも店長になれるんですか?? 難しいですよね?

  • 求人雑誌で・・・・就職??

    よく、求人雑誌に契約社員とか、正社員の募集を見かけますがそれは、応募して面接したらすぐに合否(職)が決まるという事なのでしょうか? もし、そういう事だったら大学とか短大卒業した意味がないと思うんですが・・・・ 就活は何回か面接してから、内定取れるまでに時間がかかりますし、洋菓子の販売がやりたかったら新卒で応募するよりも求人雑誌で応募した方が受かりやすい?と思うんです。 よくわからないので何かしらアドバイス頂けたら嬉しいです☆

  • 販売(飲食系)で、他店舗へ、とばされることはあるのでしょうか?

    こんばんは。彼女が就職したいところが某デパートの洋菓子店なのですが、彼女は東京なので、就職できたら、東京店舗で働くことになるらしいのですが、就職の先生が、とばされることはないとは言えないと言ったみたいです。 皆さんにお聞きしたいのですが、販売で他店舗に、とばされることってあるのでしょうか?このお店は、洋菓子の東京と神奈川と関西の系3店舗。他に和菓子が多数で、本店が関西です。彼女は洋菓子のお店を応募しました。 彼女は一人っ子です。これも関係あるしょうか? もしよかったら、ご回答よろしくお願いします。