• ベストアンサー

質問

予算230万円 新卒社会人 手取り17、18、19万円 一人暮らし アクセラスポーツと迷ったのはタイプは違いますが… ①カローラフィールダー ②フリード 趣味として冬はスノボー、夏はサーフィン… 値段やあとのことを考えるとどれ…??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANSUI77
  • ベストアンサー率42% (99/234)
回答No.10

> 予算230万円 これは現金として持っているのでしょうか? それともローンを組むのでしょうか? ローンなら頭金はどの程度を考えていますか? もし、ローンを組むことを前提としているのであれば、みなさんが仰っているようにレンタカー、若しくは中古ですね。 自動車保険、税金、スタッドレスタイヤなどなど、車の維持費はそれなりにかかります。 レンタカーであれば色々な車種に乗れますから、実際にマイカーを購入する際の参考データが乗る度に増えていきます。 中古なら、初めての購入ならディーラ直営をお勧めします。やや価格が高くなることもありますが、アフターケアや部品取り寄せなどが安心です。 車種の選考ですが。 運転経験はそれなりにあるのでしょうか? 少ないのであればスノボ・サーフィンを考えると4WDですね。FFでも充分に対応はできると思いますが、安心できます。 私が日産エクストレイルに乗っているので、まず中古のこれ。2.0 Xtt 4WDです。あくまで1例です。 http://car.jp.msn.com/used/details.aspx/usedcar=CU0004782699/root=au025/?brand=NI&model=S020&dealer=0&areapref=0&pricelow=0&pricehigh=2000000&yearfrom=0&yearto=0&inspection=0&mileage=0&fuel=0&steering=0&mission=A&equipment=24&equipment=28 次にスバルインプレッサ1.5i。 http://www.subaru.jp/impreza/impreza/index.html 値下げ交渉+エコカー減税で新車も行けます。コスとパフォーマンスの高い車です。中古も沢山あります。いこうと思えば2.0iもいけます。 次にご希望のアクセラスポーツ。フルモデルチェンジ前の15に乗ってましたが、かなり非力。FFだったからか? できれば20をお勧めします。というか4WDは20にしかありません。新車はFFならエコカー減税対象なんですが、4WDはダメですね。中古だとこちら。 http://car.jp.msn.com/used/details.aspx/usedcar=CU0004822299/root=au025/?brand=MA&model=S005&dealer=0&areapref=0&pricelow=0&pricehigh=0&yearfrom=0&yearto=0&inspection=0&mileage=0&fuel=0&steering=0&equipment=28 記録簿が・・・。距離や装備の割りに安すぎるのが気になります・・・。ナビなしなんで社外品で。

elmojp
質問者

お礼

>SANSUI77さん ご意見ありがとうございます。 ご丁寧にお調べ頂いてとても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.13

若いうちに車を持つのはもったいないとの考えも多くなってきましたが、還暦を過ぎたおじさんの話ですが、もう40年以上も前の話です。 高校を出て働いて直ぐに最初の車代だけを親にねだって、当時月給が3万円のうちから2万円近くを車にかけて生活をしていました。 住む所は会社の寮でしたが食費にも事欠き給料前には用も無くても親戚の家を訪ねまわって食事にありついていました。 そこまでしてするほど車が好き、つまり車が趣味です。 釣りをする人は釣り竿、ゴルフをする人はクラブに数十万円もかけますが、好きでない人から見ると理解できません。 車の趣味も良い趣味ですし、単なる趣味以上に人間を大きくします。 歩くより自転車に乗れば行動範囲が広がります。 見て回る範囲や友達のいる範囲も増えます、自転車より自動車の方が桁違いに又行動範囲は広がります。 人に乗せて行って貰うのは受身です。 自分で所有することによって主導権を握り友達を誘って上げれます。 長い人生の中でまだ車を持っている人が少ない時代から無理をしても車を楽しんだ事が自分の人間形成に役立った部分は大きいと思います。 がんばって車を所有し、更に欲しい次の車の為に仕事に勉強にと励む事がやる気も起こり自分を高めます。 フリードが気に入って来られたようですが、車を選ぶ目もセンスも大事です。 将来への第1歩にフリードは大正解です。 但しレジャーなど優先し、2レ列シートタイプでないと、用も無いのに3列シートは最近では馬鹿にされます。

elmojp
質問者

お礼

>nsan007さん ご自身の体験談も踏まえご意見ありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.12

こんにちは、若い内は自分でクルマなど持たずにクルマの維持費を先輩や友人などの付き合いに使い、遊びに行くのも積極的に諸先輩のクルマに同乗させて貰うなど世渡り術を磨く方が、貴方の後々の成長に大きく役達つと思いますよ。

elmojp
質問者

お礼

>ebisennさん ご意見ありがとうございます。 今まではそうだったんですが、事情がありもたなければならなくなってしまったので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mambooo
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.11

車は実際に乗ってみないと、運転する感覚がわかりません。 試乗車があるディーラーを調べて行ってみましょう。 買う車を決めるのはそれからでも遅くはありません

elmojp
質問者

お礼

>mamboooさん ご意見ありがとうございます。 カローラはまだなんですよね・・・。 今度いってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.9

スペース面ではフリードでしょうね。  ただ、冬場の雪道が最低地上高が150CMとカローラフィールダー と同じ乗用車のため、それで問題ない使い方ならば、フリードでいいと思います。  最低地上高からしても多少の雪や砂浜への乗り入れがあると考えるならば、完全なる4WDがいいでしょうね。RAV4やエクストレイルといった車がいいでしょう。 http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2182  

elmojp
質問者

お礼

>pott64さん ご意見ありがとうございます。 フリードでも4駆ならいいわけですよね。 ただ、車体が低いと危険なのも考慮したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.8

サーフに乗り入れるなら、インプレッサ 1.5i AWDがいいと思います。サーフ周辺やサーフ内でスタックすることはありませんでの安心です。 完全にフルタイムで動作しますので、多少の凹凸の砂浜でも難なくクリアできます。AWDのおかげで雨の日の運転も飛躍的に楽チンですよ。

elmojp
質問者

お礼

>ken_tyanさん ご意見ありがとうございます。 インプの乗り心地は最高でした。AWDだと難なく走れますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.7

好きな方を買ってください。 それくらい自分で決めれないなんて、情けないです。

elmojp
質問者

お礼

>toraayuyurさん ご意見ありがとうございます。 ごもっともですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.6

スノボやサーフィンを何人で行くかですね 4-5人で行くならフリードでないと苦しいですし 3人以上だとアクセラも苦しいですね そもそも2人以上乗ったとき アクセラだとタンデム乗車でないとボードを積むのは無理かもしれませんね ボードに行くのが3人くらいまでならフィールダー それ以上ならフリードでしょうね。 私ならフリードにします。 走りを考えればとアクセラか言っても、ボードを積むためにルーフキャリアつけたら走り云々ではなくなってしまうきがします。

elmojp
質問者

お礼

>yuuichi-aさん ご意見ありがとうございます。フリードやっぱり良さそうですね。広さも含めモビリオが良かったですが補助金がほしくて… フリードは試乗したときも広かったのでいいなと思いました。 アクセラスポーツにキャリアつけたら見た目からスポーツじゃなくなっちゃいますか。 ん~検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

スノボー、サーフィンを楽しみたいならフリードですね。 その前モデルのモビリオスパイクに乗っていますが、その室内高さは素晴らしく、着替えも楽々出来ますし、はね上げたリアハッチには濡れたウエットスーツを吊り下げるフックから、ハッチが下がらないように止める工具まで付き、カーテンを吊るしてシャワーも出来る設定した。 大量の荷物を積めて、後部は濡れても良い仕様のトランク、スノボーなら何人分でも室内に積めます。前後に2人乗車ならサーフィンも室内に詰めるかもしれません。 フリードになって、その2列シートタイプになり、少し遊び心は減りましたが、広さや使い勝手は向上していますし、驚くことにカタログ燃費に近い実用燃費も可能ですし、高速巡航では20k近く走りますから、カローラフィルダーよりはかなり燃費も良いはずです。 他にも大型自転車でも立てたまま乗りますし、背の低いカローラフィルダーは全長が長くてもフリードの半分も荷物を積めるかどうかって感じです。

elmojp
質問者

お礼

>nsan007さん ご意見ありがとうございます。 やはり室内空間はフリードですか。 車の外観も必要ですが自分が見るのは内装だったり室内空間だったりするのでその面でもフリードが良さそうですね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

車としては圧倒的にアクセラが良いですが、スノボ、サーフィンなど多目的使用を鑑みてフィールダーに一票。

elmojp
質問者

お礼

>KEISO50162さん ご意見ありがとうございます。ステーションワゴンタイプの方がスノボーの板など中に積みやすいですかね。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.3

走りはアクセラが断然いいですよ。 トヨタは世界一のリコール販売会社だって知ってますか。 過去5年間も、世界断トツ第一位です。 毎年、200万台近く出してますが、隠してます。 技術がありません。 エンジンは開発からヤマハに丸投げ、最近はデンソ-にも・・・ こんな用に、ブレーキはあっち、変速機はこっち、と言う具合で、全部丸投げです。 集めてパズルの如く組み立てるだけですから、車に完成してから不具合を治せません。 知人が品質管理に居ましたが、「トヨタ車買ったら死んでしまうぞ・・・、絶対乗るなよ・・・」といわれ、これが合言葉でした。 因みに、ソニー、昔は8mmビデオカメラをフジから仕入れてソニーのロゴつけて20万円で売ってましたが、フジでは79800円でした。故に、ぼったくりのソニーとか、電機業界のダフ屋・・と呼ばれます。 パイオニアで35万円実売プラズマテレビをソニーは仕入れて60万円で売ってました。 これらの会社はぼったくりですから、十分に注意ください。 マスコミがコマーシャル代ほしいので、絶対に不利なニュースは流しません。 本田・フリードも良いでしょうけれど、走りを楽しみたかったらマツダです。どっちも一長一短なのでは・・・。

elmojp
質問者

お礼

>dontakosさん ご意見ありがとうございます。 米トヨタはニュースでやっていましたが、カローラ…トヨタ車にそんな欠陥があるとは知りませんでした。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬山には4WD…ですか?

    新車購入で迷っています。突然購入の必要に迫られたため、予算があまりありません。 スキーが趣味の夫とスノボが趣味の息子は4WDが欲しいようですが、2WDとでは20万も違うんです(;_;) ディーラーの方は「FFなら雪道走行も安定していますよ」とおっしゃるのですが、実際のところはどうなのでしょう? 現在はレガシィの4WDに乗っていますが、次は予算の関係で、カローラフィールダーかウィングロードあたりを考えています。

  • 車を購入しようと思っているのですが・・・。

    たくさん荷物を詰めて(キャンプに行けるくらい)、さらにスポーティブな走りが出来る車(MT車)を購入したいと思っています。予算としては、200万くらいで。候補としては、 マツダのアクセラ、アテンザ トヨタのカローラ~(ランクス、フィールダーetc) スバルのインプレッサ を考えています。 上記の車以外でもいいので、よい所、悪い所等、アドバイスをお願いします。

  • 車購入

    前ご意見頂いた方ありがとうございました。 いよいよ購入しようと思うのですが決まらず困っています… ◎来年の春新卒で社会人 ◎大1で取得した免許証は青 ◎他県で1人暮らし ◎手取り16、7万程度 ◎13年の補助金対象車、有 ◎購入予算200万+(30万程度) ◎親がずっとマツダ愛用者の為ディーラー店とは良い関係であってアフターサービスはマツダなら問題ないかと… アフターサービスを含めある程度わかっているマツダなら デミオ、ベリーサ、アクセラで検討中です。 車は贅沢な買い物です。 乗るなら数年から10年は乗りたいです。 アクセラスポーツが個人的には欲しいですが見積もりをだしてもらったところ一番下のグレードで補助金引き+値引きなしで約230万でした。 やはり保険、これからの生活費、その他etcも含めアクセラでは厳しくてデミオでしょうか? 他車ではフィット、スイフト、ヴィッツ、マーチ、ノート、インプレッサを試乗しましたが個人的には広さと価格からノートが良さそうでした。 また友人からトヨタのカローラやウィッシュを勧められました。 うーん… 情報が色々と散乱していてわかりませわかりにくいですが、ご意見お願いします。

  • カローラフィールダーの冬タイヤ

    新品/中古を問わず、 カローラフィールダー用の冬タイヤを、安く購入できる方法を探しています。 (現在使用している夏タイヤのサイズ:195/55/R16) 情報お持ちの方おられましたら、ご回答お待ちしております。 ----- 愛知に住んでいるため 車を買ってから一度も冬タイヤを購入したことがなかったのですが、 趣味に釣りをはじめたことで、遠出するようになりました。 そこで、冷え込む日の路面凍結や降雪を考慮し 冬タイヤの購入を検討しています。 フィールダーの情報 ・車型:E14#G型(グレード:1.8S) ・タイヤサイズ:195/55/R16

  • サーフィンとスノボ

    サーフィンやスノボは、上級者になると違うと思いますが、普通に楽しむぶんには運動神経に関係なく誰にでもできるのでしょうか? 球技も全くできなくて走るのも遅い方だった友人が、夏はサーフィン冬はスノボをやろうと言ってくるのですが、自分はどちらもやったことなく、野球とサッカーは得意なのですが、サーフィンやスノボとはまた別の運動神経が必要そうだし難しそうです。

  • 30過ぎてから始めても大丈夫ですか?

    30歳なんですがこの年からサーフィン始めるのって全然アリですか? 体力的に辛いのか心配です。運動神経もいい方ではないですし。 スノボをけっこう長くやってて夏も何かやらねばと思って、前々からやりたいなと思いつつきっかけがなくこの年になってしまいました・・・ あと、サーフィンとスノボって掛け持ちで趣味としてやっていけるものなのでしょうか?

  • カローラフィールダーのお勧めタイヤとホイールの寿命

    お世話になります。 カローラフィールダーのタイヤ(175/70R14)を5万キロほど走ったので交換しようと思います。 今履いているのはミシュランENERGYというやつでオートバックスから5万円くらいで買ったと思います。全く知識が無いので、まあ、大衆車のタイヤなんだからどれも大差ないだろうと、標準的値段のを勧められるままに買いました。 今回もそのつもりでしたが、ブランドでもロードノイズが大きいのがある、みたいな記事を読んで不安になりました。 そこで、ほぼ街乗りで4-5万Kほど使えるお勧めのタイヤがあったら教えてください。 また、冬タイヤとセットになっていた安物のアルミホイールを夏タイヤに組み替えて6年ほど(冬シーズンは除く)使っていますが、この手のホイールの寿命というのは無いのでしょうか? 予算は5万円以内。オートバックスで買おうと思います。 皆様の豊富な知識経験を御教授ください、よろしくお願いします。

  • ボーナスについて

    今年6月に入社した新卒の男です 建設業なんですが 8月の夏のボーナスは手取り8千円だったのですが 冬のボーナスもこれくらいだと思いますか? 今は正社員になって給料に手当てなどつくようになりましたが皆さんはどお思いますか?

  • 冬・スノーボードにちなんだ名付け

    8月31日出産予定です。 最近女の子という事が分かり名付けで悩んでます・・・ 主人も私もスノーボードが趣味で 冬・柊・スノボに ちなんだ名前にしたいのですが やっぱり夏生まれで 冬・柊・スノボにちなんだ名前はおかしいですかね・・? 例えばどんな名前があるのか教えてください! おかしければ他の名前でも考えてみます。

  • 一人暮らしの生活費

    20代後半の女性です。都内で一般事務職をしています。 手取り月収は20万円弱・賞与は夏冬に手取り40万円位ですが、同じような収入の方教えてください。 (1)一人暮らしの場合、家賃はいくら位が相場ですか? (2)一人暮らしの場合、貯金はいくら位していますか?  1年間の貯金目標額はいくらですか?

このQ&Aのポイント
  • 自分の好きな人に対して、相手も自分のことを好きだと思い込める人は、どんなメンタルなのでしょうか?明らかに避けられているのに理由をつけてしまう、または相手の態度を自分に都合よく解釈することができる特徴があります。周りからは痛々しく見えるかもしれませんが、本人は彼との関係を信じて疑わず、自分が彼をよく知っているという自信につながっています。
  • メンタルの強さは、自己信頼や自己肯定感が高いことが影響しています。自分が好きだと思える自信や、自己価値を認められる自己肯定感があるため、他人の態度や意見に左右されずに自分の信念を持ち続けることができます。また、相手を理解しているという自負心や、自分の考え方が正しいという確信も、自己肯定感を高める要素として重要です。
  • それに加えて、「私が誰よりも彼のことを知っている」と周囲にマウントを取る心理は、自己主張や自己顕示欲が影響しています。自分が彼を理解していることを示すことで、自分自身の存在感をアピールし、他人からの評価や認められることで自己満足感を得ることができます。周囲の反応や周囲からの注目が自己肯定感を高めることに繋がり、メンタルの強さを維持する要素となります。
回答を見る