• 締切済み

お小遣いの問題

guidanceの回答

  • guidance
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.1

ご両親から増額を拒否されたのですか? お願いもしないで泣き言言っても、誰も味方になって応援なんかしてくれません。 家計が大変なんです。足りなければ。バイトして稼ぎなさい。

関連するQ&A

  • お小遣いについて。

    こんにちは。もうすぐで、高校生になります、女です。 タイトルの通り、お小遣いについてお聞きしたいことがあります。 今まで、わたしは1ヶ月に1回、3000円をお小遣いとしてもらっていました。 これは、中学1年生のときから、1年ごとに1000円ずつお小遣いがアップしていって、3000円ということになっています。 この流れだと、高校1年生になったら、4000円なのですが、高校生になると、中学生とは違い、行動範囲が広くなる、と聞きました。 そこで、この4000円が高いのか、安いのかをお聞きしたいです。 それと、高校生の方にいくらもらっているか、お母さんやお父さんから、いくらあげてるか、も聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 一ヶ月のお小遣いは?

    学生以外の社会人(既婚or独身問わず)の方にお聞きしたいですが皆さんが今までで一ヶ月最低いくらぐらいのお小遣いで生活して いけましたか? 又それは今も持続されてますか?尚食事代とかガソリン代などは除きます  実は私はこの1月から3月の終わりまでの3ヶ月間を月1万円のみの小遣いで生活していきたいのて゛すが可能ですかね?これに我慢して慣れれば逆にお金使うのがもったいなくなりますかね?

  • おこづかいの貯め方

    今、欲しい物があるのですが、なかなかおこづかいが貯まらず買えません。 どう貯めればいいか皆さんの考えを聞かせてください。 ちなみにおこづかいは一ヶ月制です。 欲しい物の値段は19,800円です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 【小遣いについて】

    【小遣いについて】 よくTV等でダンナの小遣いいくらですって言う番組をよくみかけます。 『1万、2万とかよくそんな小遣いでやってなー』と思っていた私でしたが、2ヶ月前から 一ヶ月5万円がなんと2万円になってしいました。 在宅勤務で昼飯はあまり心配しなくていいのですが、出張等でどうしてもお金を使わなければならない時を考えるとやっていけません。明日も出張です。 晩酌代、約9,000円(焼酎(4Lで1780円の品を3本)と缶ビール(120円×30日) 散髪代  1890円  これで11,000円です。 残りをどのように上手に使えば良いでしょう? 昨日もどうしてもつきあわなければならない喫茶店代の400円。これだけでも大出費です。 外でお酒を飲むことが殆ど無い代わり、家では飲まなければやってられません。 何か良い方法がございましたら、お教え願います。    

  • 祖母からのお小遣い

    私の家は、親からお小遣いではなく祖母からお小遣いをもらっています。 いま私は中学生で、お小遣いを3000円もらっています。 音楽、絵、アニメ鑑賞など趣味もいっぱいあって、 CDやポスター、コピックなどほしいものを買うと3000円がすぐになくなってしまいます そうはいっても年金暮らしの祖母に「お小遣いあげてくれる?」なんて言えません。 わたしは、ほしいものを我慢して必要なものだけを買ったほうがいいのでしょうか? それとも 祖母にお小遣いあげてよって言っていいものでしょうか? ご回答よろしくおねがいします

  • お小遣いについて

    4人家族の食器洗いを全て毎日やるという約束で、1日500円、1ヶ月30日分で15000円は多すぎですよね?これプラス何もしないでもらうお小遣いが5000円で月2万円もらっているのはおかしいですよね? また、1日500円分の家事の内容も教えていただきたいです。

  • 旦那のお小遣いについて

    主人のお小遣いは4万円、別に煙草代6千円も渡しています。 平日の昼食はお弁当を作っています。 たまにある飲み会も1回1万渡しています。 お小遣いで使うとすれば、自販機の飲み物・たまに自分が食べたいおつまみなど以外は競馬です。 よくテレビなどで世のご主人は「お小遣いのなかで昼食代をいかにおさえるか」などというのを聞くと、うちの旦那はたまにお弁当がない時は、「やっぱり弁当がなかったら千円かかる」と言います。 「4万のお小遣いでも俺はがまんしている。」と。 子供の教育費に10万はかかるというのに、給料の金額は以前と変わってないのに減らすことなど微塵も考えてくれません。 今年大学・高校受験の子供の教育費もイヤというほどかかるというのに。毎月の収入と自分の小遣いは比例し、支出が増えてもそのやりくりは、 私の方法しだいと言わんばかりです。 それ以上に要求しないということで辛抱すべきなのでしょうか?

  • 子供の小遣いについて。

    もしかした違うカテゴリーかもしれませんが・・・現在8歳の子供の小遣いについての質問です。 ウチは子供の小遣いを月に幾ら、ではなく手伝い報酬としています。洗濯干しや洗濯タタミ・風呂掃除に布団出しや朝は布団の片付け等一回20~40円、およそ一日に60円から80円といった所でしょうか?(ちなみに私も一緒にやっています。私はタダだけど・・・)計算すると一ヶ月に大体1000円~1400円位です。それに小遣い帳も渡し貰ったり使ったりするごとに収入と支出を記録させています。息子には「お前の稼いだお金だからどんな使い方をしても何にも言わないけど考えて使わないとスグ無くなるよ。」と言ってあるので息子なりに考えて使っている様子です。 今の感じを親戚の人(その人も妻子持ちです。)に言ってみたら「手伝いなんてタダでやらせればいいよ!この時代に手伝いの報酬なんてとんでもない!」と一蹴されました。 そこで質問ですがウチでやっている手伝い報酬は変なのでしょうか? ウチも似たような事をやってるよ!とか、子供の為にそれは良くない!等色んなご意見をお願いいたします。

  • 高校生の小遣い

    先ほどニュースで、クローン携帯のことをやっていました。 そのけんで、高校生の方が請求を不当だとして、 訴訟を決意したということでした。 気になったのは、その母親のインタビューで 「つき8000円は許可していて、超えた分に関しては小遣いから引いていた」 という件です。 「たかっ。多!!」 と思ってしまいました。 その後、今でも、月8000円を小遣いの中から訴訟費用で払っている(親にという意味だと思います)ということでした。 携帯代+小遣いの中から~=少なくとも16000円 となりますよね!? かなりびっくりしました。 小遣いの中から、というニュアンスから計2万かなと思ってるんですが・・・。 いまってこれが普通なのでしょうか? ちなみにその女の子は化粧バリバリでもなく、 普通の田舎の女の子、という感じでした (偏見バリバリですが・・・) 質問は高校生の小遣い2万は普通??高い?? ということです。

  • おこずかいが少なくて足りない・・・

    おこずかいが少なくて足りない・・・ 自分は高2で毎月25日に月のこづかい3500円もらっています。 誕生日に、おばあちゃんから5000円もらったり、家庭菜園のお手伝いしたら500~1000円もらったいます。でも兄弟がずるいとか言ってきて、お手伝いとかのおこづかいは年に1~2回くらいしかもらえません。ちなみに銀行は5万くらいしかありません・・・ でも足りません。友達と遊びに行くとき1円ももらえません・・・ 交通費、ごはん代とかもこづかいからです。祭りのときも、クラスの打ち上げとかでももらえません。 家がド田舎なので、友達と遊ぶのに交通費が1000円くらいかかります。 あと、昼・夜ごはんは、節約するため食べないようにしています。食べるとしたら100円のおにぎりくらいです。あと映画(1800円)は時々見るくらい、ゲーセンはよく行って友達は金持ちだから、よく遊びます。自分はこづかいが少なくて使いたくないから、「何もしない」って言ったら、逆ギレされました・・・。あと、友達にお金をいままで合計6000円くらい、貸してって言われて返さなかったり、無理やりおごらせたりされました。お金の悩みを友達はわかってくれません。 他にもいろいろあるけど、全部書ききれません・・・ だから自分はバイトがしたくて親に相談しても、「ダメ」って言われます。 こづかいも少ない、遊びに行くときももらえない、お年玉もすくない(親戚が異常に少ないから今年は、 15000円でした・・・)とか金に困ってるのにバイトはダメって言われます。 友達は月に12000円こづかいもらって、遊びに行くときに親から1000もらって、1個お手伝いしたら1000円、誕生日におじいちゃん・おばあちゃんから1万もらっているそうです。 みなさんはどうですか? 自分は、こういう悩みがあるからとにかく金にケチくて、200円とかの物でも高いって思います。 将来が不安です。銀行は5万しかなくて、就職しても給料だけで生きていけるか・・・