• ベストアンサー

領収証の書き方について教えてください

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.1

収入印紙は2万円以上のものについて貼ります。 貼った収入印紙を使いまわしされないため、収入印紙に割り印を押します。 発行者は個人であれば住所と氏名、認印でOKです。 割り印も認印も三文判で大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • 領収書の書き方

    自分が運営しているサイトへの 広告主の方に領収書を発行するように頼まれました。 やったことがないのでどう書けばよいのかわかりません。 ネットのフリーのエクセルファイルでの領収書で 氏名 NO 金額 但し書き ~年~月~日に領収いたしました。 内約 税抜き金額 消費税額 収入印紙 という欄があります。 氏名と但し書きについては教えてもらっているので そこはそのまま打ち込めばいいのですが、 他の内約やNOといったものは空欄でもよいのでしょうか? また掲載料の振り込み予定日を領収いたしました。のところに 書けばよいでしょうか?収入印紙のところは何もしないでよいのでしょうか。

  • 領収書に貼付する「収入印紙」について

    領収書に貼付する「収入印紙」について 収入印紙に割り印を押印するのは領収書の発行人ですか。 契約書の割り印は、契約甲・乙両名ですか。 印紙に割り印を押さないとその書類は実効性を持ちますか。 法務局では、申請人の押印が厳禁とされ、法務局は自前の「消印」を押印するケースも見受けますが、あれは郵便局の切手の消印と同じ意味のものですか。

  • 領収書に関して

    個人事業で主にパソコンの販売や、修理、指導等行っております。 先日、知人から聞いたのですが、領収書に関して疑問が3つ程あります。 1つ目:お客様に領収書をお渡しするのにあたって、発行側の私にも控えがなくてはいけないのか。 2つ目:私は現在、領収書の発行方法が3つあります。パソコンでの作成・手書きの領収書・レジスタの領収書の3つです。知人から聞いた話では、様式を1つだけにしなくてはいけないと言われたのですが、どうなのでしょうか。 3つ目:収入印紙は税抜き金額で3万円を超えた場合に貼り付けし、押印するのは存じておりますが、3万円以上でも金額が大きくなると、貼り付ける印紙の額が増えるのでしょうか。 以上、3つ質問させていただきます。毎日のように領収書を発行している関係上、できる限りお早い回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 請求書・領収書にハンコは必要?

    いつもお世話になっております 個人業で請求書や領収書を発行する場合、印刷物であってもハンコは押印しなくてはならないものなのでしょうか? もし必要な場合は実印になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクで車を売却後の領収書の収入印紙について

    ヤフーオークションで車を販売したのですが、私は商売として車を販売しているのでは無く、 あくまで個人で使用していた車を販売しました。ネットで調べたのですが個人売買では 領収書に収入印紙は不要との事でしたが、相手(落札者)が、会社名義だったので、 領収書の宛名も会社名義で発行しましたが、相手(買主)が会社の場合は収入印紙が 不要かどうか、調べてもわかりませんでしたが、あくまでも私は個人でして、商売として販売したのでは無いので相手の買主が会社でも領収書には収入印紙は不要だと思い、貼らずに領収書を相手に郵送してしまいましたが、相手が会社宛てでの領収書を発行する場合は、発行する側が個人でも収入印紙を貼らなければ、いけなかったのでしょうか?今になって少し不安になり質問させていただきました。 私が売主(個人) 相手の買主(会社)領収書は会社名義宛て希望という事です。 相手が個人であろうと会社であろうと、あくまで私が商売としてでは無く、個人として 販売した自動車なので、法的には収入印紙は不要との解釈で、よろしいのでしょうか?

  • 日付の薄い領収印について

    次回の確定申告で医療費控除の手続きをする者です。 通院・入院の領収書をチェックしていたところ、どれも領収印が薄く日付の判別が出来ないことに気付きました。日付印とは別に発行日も印刷されているので、それで判るものもありますが、肝心の高額な入院費の領収書は、支払った1日前の日付で印刷されており、隠すようにその上に収入印紙が貼られていて、なおかつ領収印は読み取れない程薄いです。こんな状態で発行しておいて、「再発行はいたしません」と書かれてあります。来年申告の時期になって『無効』になったりしないか心配です。これで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 振込み入金で領収書発行の要請があった場合

    取引先から銀行振込みで400万入金があったのですが、振込み主が立て替えて振り込んだそうで、領収書の発行の要請があったのですが、 この場合収入印紙は貼らなくてはいけないのでしょうか。 受け取りましたという証明書のようなものを発行するとか、収入印紙を貼らなくていい方法はないでしょうか。

  • 領収書の印刷について

    領収書を発行することになりました。 領収書をインタネットのテンプレートに記入して利用しようと思います。 そこで、金額、住所その他を手書きでなく印刷でも良いのでしょうか? そして個人でも3万円を超える場合、収入印紙はいりますか?

  • こういう場合の領収証は?

    物の流れとして メーカー⇒私個人⇒買い手(個人事業主) という具合に物品が売られるのですが、 買い手から私個人に領収書の発行を求められた場合、 領収書の書き方または収入印紙はどのように扱えばいいのでしょうか。 ちなみに売買は一度きりです。

  • 収入印紙の貼ってない領収書・・・

    賃貸アパートの大家をやっています。 新規入居者を紹介してもらった仲介業者に宣伝広告費を支払い領収書を受け取りましたが、収入印紙が貼ってありませんでした。(支払金額は8万円程) 私は受けたった方なので収入印紙があってもなくても問題ないと思いますが、発行者側である仲介業者は貼る義務があるのではないでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたらお教えください。