• 締切済み

こういうのって普通ですかっ?

Hiroki_mytの回答

回答No.8

最初に一言。薬は絶対に役に“立ちません”。もし 量が多いようであれば、段階的に減らしながら、 なるべく早くおやめになったほうが得策です(栄養士や 詳しい医師のアドバイスを受けてください)。   まずは、しっかりした内科で身体の病気がないか どうか診てもらってください。何もなければ、栄養 療法に切り替えるべきです。精神薬は脳や体を痛め、 体の働きを鈍くし、結果思考能力も弱らせますから、 何の役にも立ちません。 まず、栄養が不足していると、体が元気に働きません。 ということは、体がだるく、頭も冴えません。 次に、悩みや過去の経験、気にしていること(人に 言えないことや、自分が気づいていないことも)の せいで、時計が止まっているように感じているので あれば、愚痴から何から全部聞き流してもらうのも 有効な方法です。 それから、ある質問をされて、不快な思いをされて いらっしゃるようであれば、それは直接の原因では なさそうです。他の心当たりを探してみましょう。 ずばり気が付けば、それでおさまります(ただし、 気づく時間には個人差があります)。 「ビタミンバイブル」という本がとても参考になり ます。栄養をバランスよく、やや多めに取って体調を 戻しましょう。そうすると頭もさえて、原因が見え やすくなると思います。

関連するQ&A

  • 対応の良い質の良い精神科を探しています。

    料金が高くても良いので、対応の良い質の良い精神科・心療内科(住所も)を教えてください。統合失調症(幻聴・幻視・妄想)外来専門でお願いします。

  • どうすれば普通になれるのでしょうか

    一時期の気の落ち込みではありません。趣味などを持てば回復する悩みではないことをご理解ください。 私は常識が無く、みんなから嫌われてしまうような行動を、なんだかんだで取ってしまっています。 例えば、昔会社の先輩などに、普段親しくも無いのに、失恋したときに寂しいからと言ってしきりに話しかけに行ったり、仕事中も仕事ができずぼんやりして、先輩からも後輩からもさげすまれている気がします。もう、根本的に人間としてだめなのです。会社員になんてなれる素質が無いのに、間違って採用されてしまったのでしょう。みんなから、ばかにされていると思います。 今月から、仕事のとても少ない部署に異動になったので、多分、若手なのにすでに左遷されてしまったのでしょう。 私はとにかくマイナス思考がひどく、ことあるごとに絶望感にとりつかれ、ちょっと何かひとつ悲しいことがあったり、ただ思い出したりするだけでも、無数の不幸な出来事を想像したり妄想したりして、(自分が「不幸だ」、という思い込みもするのですが)自分が「世界で一番最悪な存在だ」と思いノイローゼのようになります。 最初は心療内科でうつ病だと診断されていましたが、そのうち医者(とてもいい先生です)から「君は、物の考え方が少し歪んでいるんだよ、薬では治らないからカウンセリングを進められました。(カウンセリングは受け初めて一年ほど経ちますが、効果は見られません) 私には年上の彼氏が居ますが、先月くらいから、私の精神的なもろさが露呈し始めたようで、徐々になんだか関係がこじれ始めました。彼はあまり笑ったりしない人なので、私にはいつも不機嫌なように見えるので、それも怖いのです。また、徐々にそっけなくなっていく彼を見るのが辛くなり、きつく当たったり、勢いできつい内容のメールを送ったり、休日遊びに行こうとと誘ってくれても、そっけなくされるのが怖くて一日ぐずぐず会わなかったりして、やることすべてが裏目に出るようなことばかりしていました。 最近、私の精神的な調子が目に見えて悪くなっていくので彼も気にしてはいたようでした。最近、あまりに夜中に苦しくなって、彼氏に電話をしました。彼氏は心療内科を勧めてくれたのですが、私はそのとき初めて、すでに自分が心療内科に行っていて、医者から思考のゆがみを指摘されたこと、カウンセリングに通っていることや、苦しいときにいのちの電話に相談していることなどを打ち明けました。 3、40分くらい、たどたど話をして、彼氏が最後に「じゃ、話はこのくらいで終わってもいい?・・・俺はカウンセラーじゃないから、こういう暗い話を聞くのはとても力を使うし、君は話をいつまでもやめようとしない傾向がある。相手のことを考えない、それはちょっと問題だよ」と指摘をされました。 相手は自分よりずっと大人だし、これが世間一般の正論なんだろうなあ、自分は人に迷惑をかけてばかりで、自分はもう生きていてはいけない、と思いました。 彼ももう結婚適齢期だし、精神的に未熟と言うか、もろい女性はきっと現実的にしんどいのでしょう。 近々、多分振られます。 以前、この質問サイトで「大人になってからのマイナス思考や思考の仕方は、根本的には治らない。 あきらめて、マイナス思考の人同士で付き合ってみてはどうですか」というような回答を、他の質問で読んだことがあります。が、まさに私の母親がこういう人生を歩んでいます。友達も居なくてすぐに愚痴ばかり言う性格で、お見合いで知り合った卑屈でやはり友達の居ない、従順な父親と共依存のような感じになっています。 私はもう、会社にも行きたくない。でも、独りぼっちになりたくない。 普通に結婚もしたい。でも、この性格のままじゃ本当にどうにかなってしまう。実家に帰りたくない。 医者は、私は休職しても入院しても治らないと言いました。カウンセリングでゆっくり治していくしかない、と言いました。今の医者はとてもいい人(急患で行っても、再診で行っても、あしらわずちゃんと見てくれるような熱心な人)ですが、とにかく今すぐ何とかしてもらいたくて、明日にでも別の医者をたずねようと思っています。でも、これさえももう、意味のないことでしょうか。 私には心のよりどころが無く、何が正しいのかもわかりません。会社に入るまで、自分をしつけてくれる人も居ませんでした。今すぐ、何とかできる方法は無いでしょうか?

  • 心理士と心療内科の先生は別なの?

     小児科と心療内科と神経科を掲げた病院で心理士の予約は2か月後になりますと言われました。では今.話をしているこの先生は何?  別の精神科でもカウンセリングの人とか WISCの試験をする助手ではなく 専門の人(心理士?)が居ますが 心理士が先生ではないの?  話を聞いてくれる先生もいれば 鬱陶しいそうにする人 TVドラマの様に催眠療法とかカウンセリングとかでもなく 心理士ではない 心療内科の先生や精神科の先生て何なの? 心理士はWISCをする人? 病院の先生はカウンセリングもしないの?    精神科と心療内科の使い分けはどうすればいいのでしょう?教えてください

  • どちらの先生を信じたら良いですか?

    まず 精神科の先生は  悪口が聞こえるという話しで 本来聞こえる場所で無い所 もしくは 誰もいない その人が いないのに 声が聞こえる   町中の人が悪口を言ってる 耳栓しても聞こえる と言うと 『耳栓しても会話が聞こえる』と言いまして つまり 本当に町中の人がうちの悪口を言ってるという事だし   次の受診からは耳栓しようかなと思ってます   また王子様(好きな人の話し)は 『あっそう』の一言です   内科の先生には 『それは幻聴だから 第一 なぜ 他人の悪口を言うのか 普通の人なら言わない ましてや全員なんて ありえない』   『診察で耳栓したらダメ』と 『その人の事は 妄想だ』と言いまして   その言葉に従うなと言われました   ちなみに精神科の先生とは 半年   内科の先生は 三年です   どちらの先生が正しいですか?

  • 心療内科と精神科の違いは何ですか?

    最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ 「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。 事の経緯ですが、(長分失礼します) 今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで 動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。 そこで、近くの心療内科に行ったところ パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を 処方していただき、投薬治療を続けてきました。 発作で倒れることはほとんどなくなり、 今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが それでも一人で乗れるようにもなりました。 しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ 吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで かなりの疲労感を覚え始めました。 食べても、体重は一向に増えず、 味覚もほとんどなくなっている状態です。 また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、 とても気持ち悪いです。 そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで 胃カメラも飲みました。 しかし、結果は異常なしでした。 次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが 何も異常はありませんでした。 そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、 心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません) 起立性頻脈だと言われました。 しかし、神経内科の先生に 「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。 元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、 ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。 (ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです) 診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で 触診なども行っていただきました。 が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、 精神病院の先生を紹介されました。 心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか? 自分なりにネットで調べてみたのですが、 うつ病は精神科、と書かれていたり うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので 何が違うのか、理解ができていません。 前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、 今回の大学病院の心療内科の先生にも、 過労と精神的ストレスから 今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。 確かに、職場でパニック障害になったことで、 信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、 精神的なショックはかなりありました。 それ以降、体調が崩れていったことは確かです。 しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、 その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。 それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。 落ち込む出来事も特にないです。 ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、 自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。 ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、 「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。 こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。 が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう? 何が違うのでしょうか? 私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、 精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。 が、あれだけはっきりと 「心療内科ではない」と言われたので、 精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。 精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 自分のことを語ることについて

    私は、ACで診療内科に20年ほど通っています。  最近、音楽の趣味で知り合った男性がいます。この方はみんなから先生と言われ、ある楽器の演奏でも素晴らしい指導者でもあります。この先生も子どものころ家族関係で複雑な環境で育ったらしいです。私はこの先生とよく連絡するようになりました。この先生から私も先生の所属するグループに入らないかと強く勧められました。お忙しにも関わらず、毎日、何度もラインをしてきてくださり、私も気を許してなんでも話すようになりました。ただ、私はまだ、二人で会って、ゆっくり話したこともほとんどないので、不思議に思い、急に不安になりました。私はその先生に、先生はどうして私にそんなに関わろうとしてくれるのですか?私は、関係が壊れたり、見放されたり、することが、怖くて、すごく不安になります。といいました。先生は、私も仲間になるのだから、見放したり、しませんよって言われました。結構、精神世界の話をされるので、私は、自分が20年ほど心療内科にかかってて、その心療内科の先生が、私にとってなくてはならない存在だと話ました。先生は、いい先生がおられるなか、私はその中に入れるでしょうか?って言われたので、私はそんな風に言わないでください。私は先生と知り合ってすごく嬉しかったです。て言いました。でも、その話をしてから、一気にラインのやりとりの回数が減りました。私は、精神的に不安定だとわかると、今まで、すごく接してきてくれた人がだいぶ離れていくのを感じていました。だから、その先生だったら理解してくれるかなと思って、そういう自分でも受け入れてもらえるかと思って話たんですが、こういうことは、話さない方が、よかったのかと、疑問に思う一方、どうして、急にそういう感じになってしまったのか、私にはわからないんです。ただ、その、先生は毎日、何度もラインをしてきてくれるのですが、ちょっと、そんなにしてくるのは、嬉しい反面、怖かったんです。ぐいぐいこられることで、不安になりました。私はなにか言ってはいけないことを言ってしまったのでしょうか?どうして、先生は急にこんな風になってしまったのでしょうか?教えてください。今、ラインがなくなって、すごく不安になっています。これは依存というものに関係するものなのでしょうか?私はこの先生とは関わらないほうがいいのでしょうか?

  • 精神科と心療内科の違い

    忘れがち(もの忘れ)の症状が数年前からあらわれました。そのためにすべてのことに自信がなくなり、気分が落ち込んでいます。うつの症状です。 いろいろな病院やクリニックに行き、MRIやCTスキャンなどの検査をたくさんしましたが、明確な診断は出ていません。いままで複数の先生に診てもらいましたが、「精神科の病院に行ってみてください。」という先生と、「診療内科の病院に行ってください」という先生は50:50です。 「精神科」に電話する勇気がなく、まだ受診できていません。 なんとなく「どのような症状が現れたら心療内科を受診すべきか」はわかっているつもりですが、「精神科」はどのような症状がでたら相談すべきでしょうか。「心療内科」と「精神科」の違いを教えていただけないでしょうか。

  • 都内の心療内科

    東京都内で心療内科・精神科を探しています。 予約をとらなくても診てもらえて、 平日なら20時頃まで、 土日 休日もやっている診療所がいいです。 優しい先生がいいです。 できれば初診でG/W中にいこうかと思います。 私は どうやら人に対する依存度が高いので、 素っ気ない態度を医師にとられてしまうと 傷つくので ゆっくり話をきいてもらいたいです

  • 普通の心療内科で恋愛に関するカウンセリングを受けるのは変ですか?

    恋愛がうまくいかなく悩んでおり、自殺まで考えた36歳男性です。恋愛カウンセリングと言うのを最近知りました。恋愛の専門ということなんですが、精神的にヤバくなるときがあるので、心療内科も考えたんですが、一般の診療所で恋愛がうまくいかない悩み、また対処法を言うのは変だと思うんですがどうでしょうか?やはり、恋愛のカウンセリングは専門の、精神的な事は心療内科と別々に行くべきでしょうか?

  • 心療内科の先生って普通どんなことするの?

    私は心療内科に行ってますが、はっきりいって通っても意味がありません。一方的に私が話して、先生はあたりまえの意見しか言わないし。このまえなんて話をうちきられました。それと死ねばいいって思うことを言ったのに笑って“実行にうつさないでくださいよ”といわれました。私の悩みをかるくとられたみたいで傷つきました。 普通は心療内科の先生ってどんなことしてくれるの?